「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

昨日と今日のトレーニング(お地蔵さんコース No,001)

2022年01月02日 16時21分25秒 | トレーニング2022
今年も元日からトレーニング行いました。
とは言え、両親の介助・介護に食事の世話などもありますからそうそう時間が取れません。それに外はとっても寒いです。更にTVでは駅伝やってますよね。昨日は社会人のニューイヤー駅伝。今日と明日は箱根駅伝です。
 
 
という事で昨日はニューイヤー駅伝を途中からですがTVを見ながらのトレーニングでした。まずBCT、そして3本ローラー台でバイク練習を行いました。12月のバイク練習は上旬に5日間程度やっただけでしたから久し振りでした。そしてどういう訳か心拍計のスタートボタンを押したハズだったのですが、動いておらず昨日の心拍数のデータはありません。新年早々のドジでした。
 
 
サイクルコンピューターのデータだけです。
 
距離 25.0km
時間 48分22秒
時速 最大34.3km/h 平均31.0km/h
 
 
ニューイヤー駅伝はHONNDAが創部51年目で初優勝でしたね。そして今年もまた6区の区間賞を取ったチームが優勝するというのが恒例となりました。今年で10年連続だそうです。ビックリなジンクスになってますね。最終区ではもっと優勝をかけた競り合いが見たかったのですが、でも全てのチームの皆さん最後まで全力を出し切った素晴らしい走りだったと思います。お疲れ様でした。応援していた旭化成は何とか3位になりました。来年は是非旭化成に優勝して欲しいと思っています。
 
 
 
 
 
さて、今日です。今日は朝から箱根一色です。でも大晦日と元日の2日間走っていないので今日は走り初めをしてきました。
 
箱根駅伝の4区が終了した時点で首位と2位の差が大きかったらもう走り出そうと考えていましたが、1分半程度の差で青学が首位でした。5区の山登りで1分半では安全圏ではないですし、青学の5区は1年生で去年の駅伝でもあまり良い結果が出せていない選手との情報でしたから途中で逆転も考えられます。なのでTV観戦しながらトレーニング行いました。
 
BCTをやってその後は急遽3本ローラー台でのバイク練習です。ただしランニング前のウォーミングアップ程度で軽めに乗っていました。
 
サイクルコンピューターのデータです。
 
距離 20.0km
時間 43分04秒
時速 最大29.5km/h 平均27.9km/h
 
 
心拍数は最大が112bpmで平均では98bpmでした。
 
 
 
TV観戦しながら20kmだけ乗ってました。でも心配とは裏腹に青学の若林くん途中までは区間賞もとれるくらいの走りで2位との差を広げましたね。1年生なのに凄いね。
 
青学はエントリーの16人全員が1万メートルの記録が28分台のエリート集団だそうですからこのまま復路でも地力の差を見せつけて総合優勝を成し遂げるか。しかし2位帝京が2分37秒差、3位駒沢が3分28秒差なので復路での逆転劇が見られるかもしれませんし楽しみです。明日もまたTVに釘付けになりそうです。
 
さてそんなことで青学の往路優勝を見届けた後からの走り初めでした。毎度のお地蔵さんコースで走ってきました。
 
今日の天気は晴れ、気温8度で湿度が41%、南よりの風が2m程度ありました。元気よく走り出したのですが身体がめちゃくちゃ重かったです。バイクに乗ってウォーミングアップをしっかりやったのですが、ペースは上がらずでした。
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
でも今年も何とか走り始めることが出来たので良しとしましょう。明日もまた箱根駅伝後に走ることになるのでしょう。
 
 
 
 
 
2022年1月の距離合計   ラン10.0km、スイム0.0km、バイク45.0km

2021年の年間距離合計    ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする