「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

スポーツジムでトレッドミルとスイム & 今週の休肝日

2022年01月21日 16時42分46秒 | トレーニング2022
 
 
今日のトレーニングは予定通り昼11時半にスポーツクラブに行って、ストレッチとBCT、そしてトレッドミルでランニング1時間とプールで1000m泳いできました。
 
 
 
今日のクラブはそれ程の混雑ではなくて余裕をもってゆったり出来たのでとても良かったです。ただ帰宅後心拍数を確認したらトレッドミルでの走り出しから心拍数が急上昇して170bpmまで上がっていたのには少々戸惑ってしまいました。
 
トレッドミルでは歩きから始めて、ゆっくりゆっくり入ったし、自覚症状なども全くなかったのでこのデータには驚きしかありません。そして心拍数の下がり方ですが、一気に低下するのではなく、ゆっくり徐々に下がっていたのでこれは心房細動ではない様な心拍数の動きでした。
 
そして心拍数が下がり切った25分以降の心拍数は100bpm前後でそのまま最後までほぼ同じ心拍数が続いていたのです。走るペースを徐々に上げて行き、最後はクールダウンで徐々に下げて行ったのですが、そんなペースには関係なく100bpm前後というのも変な感じです。ずっと110bpmだったのなら心臓ペースメーカーで設定されている運動時の最低心拍数ということで納得がいくのですが。
 
今日のデータです。
 
 
 
 
 
 
プールは割りと混雑してました。普段より30分ほど遅い時間帯に入ったせいでしょう。でも往復コースで泳いでいる人は私以外に一人だけでしたので、それに私とほぼ同じ泳力の人だったので気を遣うことなく1000m連続で泳げました。
 
 
さて、今週の休肝日ですが水曜日にしたのともう一日は今日です。そして最近お邪魔する様になったazmさんの「フォトログ」というブログの今朝の記事に、休肝日にはもっぱら「ウィルキンソン炭酸水レモン味」を飲んでいるという記述があったのでスポーツクラブの帰りにスーパーへ寄って買ってきました。今晩はこれを飲んで私も休肝日にするつもりです。売り場には同じウィルキンソンの「GINGERALE辛口」というのもあったので序でに購入してみました。こちらは来週の休肝日に飲むことにします。azmさん、ありがとうございます。明日のブログで味の感想報告させてもらいます。
 
 
 
 
 
2022年1月の距離合計   ラン157.0km、スイム5.5km、バイク240.0km

2021年の年間距離合計    ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする