箱根駅伝、今年の青山学院は強かったですね!おめでとうございます。
総合新記録の10時間43分42秒での圧勝でした。スポーツ報知にその強さの秘密が書かれていました。ご興味のある方はお読みください。
2年ぶりに往路を制した青学大が復路でも圧勝し、10時間43分42秒の総合新記録で、2年ぶり6度目の総合優勝を飾った。5時間21分36秒で復路優勝も飾り、完全優勝となった。 今大会、青学大は史上初めて登録16人全員を1万メートルの自己ベスト28分台の選手でそろえた。上位10人の平均タイム(28分29秒40)では史上最速となった駒大(28分24秒65)に次ぐ2位だったが、全区間が20キロ超の箱根駅伝においては「最速」よりも「最厚」が強かった。<続き・・・>
さて、今日は10区に入ったところからTV観戦しながらトレーニング行いました。
BCTと3本ローラー台でバイク20km、その後お地蔵さんコースでの10kmランでした。
バイクは昨日同様ランニング前のウォーミングアップとしてゆっくり目に乗っていたのですが、偶然にも昨日と同じタイムでした。
サイクルコンピューターのデータです。
距離 20.0km
時間 43分04秒
時速 最大29.7km/h 平均27.9km/h
心拍数は最大が98bpmで平均では89bpmでした。

その後お地蔵さんコースで10kmランです。
今日の天気は晴れ、気温が9度、湿度38%で南よりの風2mでした。風が冷たく感じたので、ランパンと長袖Tシャツの上に上下共薄手のウィンドブレーカーを着て、帽子と手袋という格好でした。これで丁度良かったです。
走り出して1km辺りでちょっと胸が変な感じだな、と思ったので心拍計を見たら100bpm台でした。大丈夫だろうとそのまま走ったのですが、帰宅後に確認したらその直後に心拍数が141bpmまで上がっていたのです。直ぐにまた100bpm台へと下がっていて本人は確認出来なかったのですが、しかしその後は特段変だと感じたことはなかったし、実際心拍数もほぼ110bpmで変化がなかったので良かったです。
今日のデータです。


ペースも昨日より少しは上がってきていて、気持ち良く走れました。
2022年1月の距離合計 ラン20.0km、スイム0.0km、バイク65.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km