「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

体幹トレはエアロビのリズムに合わせて & スイム1000m

2025年01月27日 15時49分06秒 | トレーンング2025
今日は10時15分にジムに到着しトレーニング行いました。

最初にプールサイドで開脚ストレッチと体幹トレーニングをおこなったのですが、今日は10時半からアクアエアロビの教室があって、体幹トレーニングは途中からこのアクアエアロビのリズムに合わせて行う様にしました。今まではそんなことをしたことがなかったのですが、何となくリズムに合いそうだと思ったので片足立ちをしている時に両腕と上げた片方の足をインストラクターの動きを見ながら同じ様に動かしてみたのです。片足立ちは現在片方2分35秒で行っているのですが、この間両腕、片足を動かしているとキツイですがとても楽しく出来たのでやりながら笑ってしまいました。そしてその後のスクワットや腕立て伏せもアクアエアロビのリズムに合わせてやってみました。

今までは早い動きでのスクワットと腕立て伏せでしたが、エアロビリズムに合わせると少しゆっくり目になるのでこれが結構キツクて効果としてはこの方が良い様に思えたんです。今後もプールで泳ぐ日はアクアエアロビのある時間に合わせて来る様にして体幹トレは他のメニューもこのエアロビリズムに合わせてやることにします。結構楽しく出来そうです。

下の写真はイメージです。他のスポーツクラブの水中エアロビの写真をお借りしました。





その後はプールで泳ぎましたが、11時15分まではアクアエアロビの最中ですから往復コースで泳いでいてもウネリが結構あって海で泳いでいる感覚になれるのです。
それにこの時間帯は往復コースで泳ぐ会員さんは一人いるかいないかですから気楽に泳げて一石二鳥なんですよね。ウネリのある時は皆さん泳ぎたくない様ですね。

ただ今日は途中ゆっくり泳ぎ過ぎた様でペースは過去最遅のタイムとなってました。しかし平均心拍数は123bpmでゆっくりペースの割りに終始高めでした。





明日は都合が付けば外で10km程度走ろうかと思っています。




1月の距離合計 ラン119.0km、スイム3.7km、バイク230.km
体幹トレーニング26日、飲酒日1日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする