「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

歯の定期クリーニング & スイム1100m

2025年01月17日 18時28分31秒 | トレーンング2025
今日は普段通っている歯科医院で歯のクリーニングを受けてきました。大体3ヶ月毎ですから年に4回クリーニングしてもらっています。通っていて毎回思うのですが、クリーニングの仕方がその都度違うという事なんです。行く度に違う歯科衛生士の方なのでそのせいなのか、クリーニングの前の歯の検査もただ黙ってやる時と1本1本結果を助手の人に伝えて用紙に記入する時もあれば記入しない時もあります。そしてクリーニングは電動の器具を使ったり使わなかったり、歯間ブラシを使う時と使わないでデンタルフロスだけの時とか。

今日は歯の検査は黙ってやって用紙への記入はなし、クリーニングの器具は電動ではなく数種類のブラシや器具での掃除でした。患者の歯の状態によって使い分けているのでしょうか?

でも私は毎回「歯茎がピンクで綺麗ですし、ブラッシングも綺麗に出来ていますね。」と褒められていて歯垢が酷く溜まっている訳ではありません。今日も歯茎チェックでチクチクやる時に「歯槽膿漏の心配は全くありませんね。歯茎がピンクで綺麗です。」と歯科衛生士とその後チェックした先生にも言われたのでした。まあ綺麗に磨けている様で問題はないのですからどんなクリーニングの方法でも良いと言えば良いのですが。



(歯科クリニックさんのHPから写真お借りしました。)

毎回変わらないのは最期にフッ素を塗ってもらうことです。でもこのフッ素、舌に触れると酸っぱいというか苦いというか気持ち悪くなりますよね。30分間うがいが出来ないのも困ったものです。毎回やってもらいますがこの味にはどうも慣れません。


歯科医院を出てからはジムへ直行しました。プールサイドで開脚ストレッチと体幹トレーニングを行いその後11時20分過ぎから1100m泳いできました。

今日はアクアのレッスン(水中エアロビ)が終わったばかりでそれに合わせて泳ぎにきている会員さんが多く、往復コースも4名が一度に泳いでいる時もあったくらいです。でも速く泳ぐ人はいなかったので途中で私が立ち止まることはなく、自分のペースで泳げたので良かったです。

しかし煽られなかった分ゆっくり泳ぎ過ぎましたね。平均ペースが2分44秒/100mというのんびりペースでした。そして自分では1000m丁度のつもりで泳いでいましたが、実際には1100mと2往復も余分に泳いでいたようです。

ガーミンのデータです。心拍数は最後ペースを上げた時だけ140bpm台へと上昇してましたが、それまでは120bpm前後で推移していたのでまずまずでした。





明日もまた気温は低く日中でも10度に届かない様です。明日のトレーニングは室内でのローラー台を使ったバイク練習になるのか外ランするのか、それは明日の気温と体調次第で決めることにします。



1月の距離合計 ラン73.0km、スイム2.1km、バイク150.km
体幹トレーニング17日、飲酒日0日

2024年の年間距離合計 ラン1,346.1km、スイム57.0km、バイク2,648.0km
ウォーキング 11.0km、体幹トレーニング 276日、飲酒日19日
2023年の年間距離合計 ラン812.0km、スイム82.6km、バイク2,356.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする