今日東京では1月並みの寒さだそうで、ここ大和市でも朝6時の気温は5度、昼間でも9度と一桁台の寒さとなりました。
こんな寒い日は外ランする気になりません。なので室内でのトレーニングとなりました。
昼食後1時少し前から開脚ストレッチと体幹トレーニングを行い、その後ローラー台でのバイクでした。今日は普段より多少はマシな体調だった様で、まずまず良い感じでバイクに乗れて汗もしっかり出せて満足でした。
ところで昨日のブログで紹介したユーチューブの開脚をやるためのストレッチですが、このストレッチは毎晩寝る前にやっています。トレーニング前にやっている開脚ストレッチは以前からやっている別のメニューのストレッチで、現在は2種類のストレッチを使い分けています。
さて、乗り始めに心拍数が130bpmへと上がっていましたが、乗り始めはゆっくり廻していた割りには急な上昇でした。最近このパターンが何度か出ていますが、心臓ペースメーカーのレートレスポンス機能の感度が高過ぎるために運動を始めた時に鋭く反応してしまうのかも知れません。ただローラー台なのでどちらかと言うと感度を上げても反応しずらいトレーニングのハズなんですよね。この辺りの設定の仕方が難しいです。ただ直ぐに落ち着いて90bpm台まで下がり、その後はまともな心拍数のデータでした。
バイクのデータです。
*3本ローラー台
距離20km 時間41分42秒 最高時速31.9km/h 平均時速28.8km/h
最大心拍数131bpm 平均心拍数115bpmでした。
*3本ローラー台
距離20km 時間41分42秒 最高時速31.9km/h 平均時速28.8km/h
最大心拍数131bpm 平均心拍数115bpmでした。
明日は用事が諸々あって久し振りにノートレ日になるかもしれません。あるいは夜7時ごろからジムに行って少しでも泳ごうかと思ってはいるのですが、果たしてどうなりますか。
12月の距離合計 ラン10.0km、スイム1.0km、バイク55.0km
体幹トレーニング 5日、飲酒日0日
2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
体幹トレーニング 5日、飲酒日0日
2023年1-11月の距離合計 ラン702.0km、スイム78.6km、バイク2,136.0km
ウォーキング107.0km
2022年の年間距離合計 ラン2,136.0km、スイム117.9km、バイク3,572.0km
2021年の年間距離合計 ラン2,568.0km、スイム66.0km、バイク3,500.0km
2020年の年間距離合計 ラン1,869.5km、スイム29.6km、バイク2,998.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.7km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます