「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

湘南国際マラソンの記録証

2011年02月23日 09時28分01秒 | マラソン大会結果

先週、湘南国際マラソンの事務局から封筒が届いていました。多分記録証だろうと思いましたが、見る気もなくテーブルの上に置いたままにしてました。今日やっと開封しました。やっぱり記録証でした。


Img_1659a


記録からだけ判断すると、去年の大会と大した差はありません。(グロス/ネット)

'10 佐倉朝日健康マラソン 3時間41分54秒 3時間41分19秒

'11 湘南国際マラソン    3時間46分51秒 3時間43分03秒


特にネットでは1分44秒しか違わないのでした。ですが、'10佐倉朝日健康マラソンでは心臓手術後の初フルマラソンのこともあり大満足のレース結果で、また走っていても楽しくてゴールしてしまうのがもったいないとまで思ったものでした。ところが今年の湘南国際マラソンでは、ヘトヘトのボロボロでのゴールで、マラソンというスポーツに対して大惨敗した!という気持ちが強く、現在のところまだその時の気分を引きずっているんです。まだまだシャキィッと立ち直れていません。


記録ではたった1分44秒なのに!42km以上を走ってその差が1分44秒なのに気持ちの上でのこの差は何なんだ!!この気持ちの違いは何なんだー!


答えは簡単です。自分自身を、心も身体もですが、コントロール出来たか出来なかったかの違いです。今年の湘南国際では記録ばかりに気が行ってしまい、自分の実力を見失ってしまいました。前半あんなに突っ込んだらそりゃ潰れるわな。


ホントに悔しいです!絶対リベンジしてやる!!うぉりゃぁー!!!


ということで次回の湘南国際、今年の11月らしいですが、に再チャレンジします。目標をしっかりと持って、また練習の日々を送りたいと思います。


てぇっやぁーっ!! フンフン!!(鼻息)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のペース走

2011年02月21日 13時33分06秒 | トレーニング

まず訂正です。


昨日の記事で前回の外来診察で判明したのは「頻脈」、と書きましたが、「頻脈」ではなく「徐脈」の間違いです。まったく正反対のことですいません。訂正します。昨日の記事は書き直してあります。



さて、今週は今日から夜勤です。午前中床屋へ行ったり、実家での頼まれ物を片付けたりした後、11時から時間が取れたので泉の森へ走りに行ってきました。


今日もゆっくりジョグのつもりで走り始めたのですが、徐々にペースが上がってしまいビルドアップ走のようになってしまいました。森の中の1.5kmの周回を7分30秒前後で走るのは久し振りでした。右膝は相変わらずですが、今日は気持ち良くペース走ができました。


各1.5km   タイム 心拍数最大  平均

森まで       8'31"2  113    93
1周目        8'19"5  139  119
2周目        7'55"5  145  136
3周目        7'40"4  154  143
4周目        7'34"3  153  146
5周目        7'22"8  152  145
6周目        7'23"8  156  147
自宅まで     8'33"0  150  132

合計12km、1時間3分20秒、最大心拍数156、平均心拍数132でした。


さて、夜勤に備えて寝るとするか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術から明日で2年が経ちます

2011年02月20日 16時32分07秒 | 心臓手術その後

明日は私が心臓手術をした日からちょうど2年になる記念の日です。


前回の外来診察ではホルター心電図(24時間の心電図検査)で徐脈や途中で3秒間も心臓が止まっていることが判明し、今後の経過によってはペースメーカーのお世話になる可能性もあるとのことでした。しかし、まあ悪い方に考えていたらきりがありませんので、あまり気にしないようにしています。現時点ではマラソンの練習も出来ているし、医師から練習を止められている訳でもないし、まして自覚症状がある訳でもないですしね。


胸の切開跡のその後です。


Img_1658


だいぶ色目も薄くなってきています。一箇所ケロイドになってしまった所がありますが大したことでもありません。適当に傷跡が残っていた方が心臓手術をしたことを自覚できるのでかえって良いかも、と思っている今日この頃です。手術から4年、5年と経てばもっと薄くなって殆ど目立たなくなるんでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のブログ更新です

2011年02月20日 16時15分08秒 | トレーニング

今月は何だかんだと忙しい月になっています。時間が自由に取れず、ブログの更新も出来ていませんでした。すいませ~ん。


マラソンの練習の方も右膝の具合のことがあってあまり身に入らずにいたので、まあちょうど良い休養になっています。週末土日の休みに4~5kmをちょこっと走っていた程度でした。


昨日と今日は次男と2人で泉の森へ走りに行ってきました。昨日は仕事が休日出勤になってしまい、仕事から帰宅後夕方に4.5km。今日は朝9時から12km(次男は半分の6km)でした。


右膝の具合は、腿上げなどをやるとまだ痛みが出ますが、ゆっくりジョグなら長い距離も徐々に走れるようになっています。


今日は練習の帰宅後に筋トレも行いました。

・ 前ももスクワット 50回 x 2セット

・ 後ろももスクワット 50 x 2

・ ツィスト パス

・ 腕振り 30 x 2

・ 踏みつけ 30 x 2

・ 腰上げ パス  

・ 腹筋(腹直筋) 30 x 2 

・ 腹筋(腸腰筋) 30 x 2 

・ 背筋 パス  

・ 背筋(大殿筋) パス  

水を満たした4Lのペットボトルを両手に一本ずつ持って

・ ダンベルプレス 30 x 2

・ ダンベルフライ 30 x 3


走って汗をかくことは本当に気持ちが良いですよね。こうやってまた走れることに感謝しなければいけませんね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引地台公園での練習

2011年02月12日 18時42分14秒 | トレーニング

昨日からの雪で今日の練習は公園などではできないだろうと考え、練習場所は大和スポーツセンターの陸上競技場の室内練習場でしようと決めていました。しかし、朝起きてみると雪は止んでいるし、道路にもたいした雪は積もっていません。また西小SOSで唯一積極的に参加してくれている小4の男の子のお父さん(フルマラソンではサブスリーランナーです)からの誘いもあって、急遽引地台公園ですることにしました。参加者は私と次男、そして小4の男の子親子の4人です。


練習は3kmのペース走とその前後にアップとダウンで各1kmの合計5kmでした。練習終盤には雪がまた降ってきましたが、たいしたことはなかったのが幸いでした。今日は久し振りに平地での練習でした。まったくのフラットコースです。いつもはアップダウンのあるコースを走っていたので、平地での走りがこんなに楽だったんだというのが実感できて楽しかったです。


夕方に筋トレをしました。また3日もやらない日ができてしまって毎度の反省です。まったく進歩がありません。トホホです。今日の内容は:


・ 前ももスクワット 50回 x 2セット

・ 後ろももスクワット 50 x 2

・ ツィスト 30 x 2

・ 腕振り 30 x 2

・ 踏みつけ 30 x 2

・ 腰上げ パス  

・ 腹筋(腹直筋) 30 x 2 

・ 腹筋(腸腰筋) 30 x 2 

・ 背筋 パス  

・ 背筋(大殿筋) パス  

水を満たした4Lのペットボトルを両手に一本ずつ持って

・ ダンベルプレス 30 x 2

・ ダンベルフライ 30 x 2 

・ ダンベルバックプレス 20 x 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする