「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

昨日、今日もBCTと12km走

2017年01月10日 16時38分21秒 | トレーニング2017
昨日と今日のトレーニングの内容をアップします。とは言っても毎度のトレーニングで代わり映えしません。


昨日も今日もBCTと開脚ストレッチをやった後にお地蔵さんコースでの12km走でした。

昨日は午後1時半から、そして今日は午後2時からのトレーニングでした。天気は両日とも良かったので気持良く走れました。

まず昨日9日のデータです。




そして今日のデータです。





両日ともペースは6分ちょっと/kmだったんですが心拍数は上下動がありました。特に今日は最大では175bpmまで上がっていました。6km過ぎでは170bpmだったのが7km地点では一気に100bpmまで下がって、そして7.6kmではまた170bpmまで上昇するという乱れようでした。こんな上下動ですが自分ではこの変化に気が付いていません。走っている時には全く自覚はないんです。困ったものです。



明日は天気は良いようですが寒気が下りてきて寒くなるそうですね。最高気温が8度とか言っていました。明日の午前中はPTAの集まりがあるし寒いので午後の練習は何か考えないといけませんね。たまには藤沢市の秋葉台公園にある温水プールにでも行ってみようかと思っていますが、どうしようかなぁ~・・・・・。


今月の走行距離累計 43km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BCT&お地蔵さんコースで12km

2017年01月08日 16時59分12秒 | トレーニング2017
今日はめちゃくちゃ寒かったですね。午後からは雨の予報も出ていたのでトレーニングは午前中に済ませました。



9時半からBCTと開脚ストレッチもついでに行って、10時からお地蔵さんコースで走ってきました。



今日は大和市の駅伝大会がある日で大会のコースは大和スポーツセンター周辺の道路を使用しています。お地蔵さんコースは一部の区間で大会のコースと被っています。しかし大会は8時ごろからスタートしたのでしょうかね?10時20分ごろに大会のコースに出ましたが、走路員を何人か見かけただけで選手達の姿を見ることはできませんでした。そして折り返して戻ってきた時にはもう走路員の姿も消えていたのでした。交通規制の関係で10時半ころまでに終えたのでしょう。


我が家の息子2人が走ってくれれば私の走る仲間と一緒にチームを組んでこの大会に参加できるのですが子供たちはその気がないようで残念です。



さて、今日のデータです。





今日は心拍数が落ち着いていました。最後の1kmでは140bpm台になっていましたがこの程度なら安心の数値です。



しかし本当に今日は寒かったです。雪でも降るんじゃないかなぁ~と思ってしまいます。ブログを書いている現在夕方5時ではまだ雨ですが明日の朝まで降り続けるそうですのでひょっとすると雪に変わるかもしれません。明日は成人式なので路面が凍らないと良いのですが。ちょっと心配です。




今月の走行距離累計 19km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り初め、そして今年の目標

2017年01月07日 08時49分06秒 | トレーニング2017
大晦日から正月3日までの4日間は箱根駅伝の応援と初詣に行った2日以外家でごろごろして尚且つお餅の食べ過ぎそしてお酒の飲み過ぎでした。



そして去年12月4日の湘南国際マラソン以後も大したトレーニングが出来ていなかったこともあってか、正月3日に体重計に乗ったところ何と69.8kgsという大台一歩手前まで来ていました。普段は64kgs前後(身長173.5cm)なので6kgs弱の体重増加となっていたのでした。



これはえらいこっちゃとなりましたが、年末年始のアルバイトが正月は4日から昨日までの3日間ありましたのでこのアルバイトのお蔭で3kgs程の減量につながりました。市の環境管理センターの仕事で1日に15km程度歩いたり走ったりして1日の歩数は2万歩を越えるのです。4日、5日は忙しかったのでランニングは行いませんでしたが最終日の昨日は仕事終わりに環境管理センターの隣にある引地台公園で7km走ってきました。



この昨日のランニングが2017年の走り初めでした。まあ全くの怠慢ですよね。天気も良いのに6日が走り初めだなんて・・・(笑)

昨日のデータです。





公園は1周がほぼ1kmです。駐車場からスタートすると最後の1周で公園の真中の道路を通って駐車場に戻ればほぼ端数が出ずにピッタリの距離数になります。

心拍数は相変わらず高いです。2km手前から150bpmを越えていました。どうしちゃったんだろう、という感じです。でも自覚症状は全くなくて苦しいという訳ではありません。様子見で良いと思っています。


さて、環境管理センターでのアルバイトも終了してしまったので今後この公園まで足を運ぶことはそうそうありませんがフラットでとても走り易い公園です。


それと環境管理センターなんですが、一般市民は知らないことですが、施設の4階にはバレーコートが1面取れる体育館があってその隣の部屋は職員が使えるトレーニングルームがあるんです。ダンベルやバーベル、筋力トレーニングをするためのマシンもそろっていました。なので私はバイト中は始業前にこのトレーニングルームで毎朝体幹トレーニングを行っていました。そして仕事終わりには隣の公園でランニングまでできるので、こんなに良いアルバイトはそうそうないです。夏も1ヵ月半ぐらいバイトを雇うそうなのでまた使ってもらおうと考えているところです。





さてさて今年の目標ですが、その前に去年の反省をしなければいけません。去年は確かトライアスロンに復帰する考えだったんです。ところが実家で両親の面倒を看る為に私だけ実家の方へ移動したりしてのニ重生活を余儀なくされてしまいました。また夏には母の具合が悪くなって入院騒ぎがあって私は仕事を退職したりとなんだかんだでトライアスロンへの復帰どころではなくなってしまったのでした。しかし理由はともあれトライアスロン復帰に向けた行動が何一つ出来なかったのはもう情けないの一言に尽きます。しっかり反省しなければいけません。



現在はまだ自宅と実家のニ重生活は続いていますが、母の具合が落ち着いているので今年こそ何としてもトライアスロン復帰に向けた目途を立てたいと考えています。レースに参加するのはまだ無理だと思いますが、取り敢えずバイクを購入したいです。中古で良いのでネットで探します。今月中に実行したいと考えています。兎に角復帰に向けた一歩を踏み出します。



そしてマラソンですが、今年は何としてもサブフォーに返り咲くことが目標です。去年12月の湘南国際の失敗のリベンジをしなければいけません。
月間走行距離はコンスタントに200~250kmを維持していきたいと思います。



そして3つ目ですが年末から始めた開脚ストレッチです。現時点ではまだ肘が床に着いておりません。毎日3分以上ストレッチを実行していますがレベル2にも達していません。期限1ヵ月なんですが、まず無理です。でもほんのちょっとずつですが進歩はしています。多分3ヶ月以上へたすると半年掛かるかもしれませんが、今後も毎日実行してこれも目標達成の日を迎えたいと思っています。取り敢えず肘が床に着いた時点で写真をアップする予定です。




と言うことで運動系の今年の目標は以上の3点です。目標達成に向けて1年間頑張るぞーーーーーー!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます

2017年01月02日 18時02分52秒 | 我家
新年明けましておめでとうございます。

今年もまたマラソンの練習ノートのようなブログになりますが12月の湘南国際マラソンを目指して頑張っていきたいと思っています。

今年もよろしくお願いいたします。




さて、今日2日は我が家の恒例行事になりました親子での箱根駅伝の応援を藤沢警察署前で楽しんできました。

往路は青山学院が優勝しましたね。しかし青学は今朝エントリー変更があるだろうと思っていたのですが、昨日発表されたオーダー通りだったのでビックリしました。青学は層が厚いですね。復路に有力選手を沢山残しての往路優勝ですから2位との差が33秒という僅差にはなりましたがチームとしては余裕を持って明日の復路スタートを迎えることでしょう。

2位早稲田も実力者が揃っているので逆転優勝も勿論ありますよね。そしてシード権争いも熾烈な戦いになりそうなので明日はTV観戦となりますがTVの前から離れられないことになりそうです。楽しみです。


藤沢警察署前を通過した3区のランナーたちを次男が写真に収めてくれました。


神大 越川 堅太



青学 秋山 雄飛



駒大 下 史典



早大 平 和真



帝京大 浜川 駿



順大 野田 一輝  東洋大 口町 亮



創価大 蟹沢 淳平



日大 高野 千尋



中央学大 横川 巧



東海大 国行 麗生  大東大 下尾 一真



拓殖大 今滝 春彦



法政大 坂田 昌駿



国学院大 土方 英和



上武大 太田黒 卓



山梨学院 永戸 聖  日体大 吉田 亮壱



明大 三輪 軌道



国士大 八巻 雄飛



学生連合(駿河台大)平賀 喜裕





そして箱根駅伝応援の後は江の島神社へ初詣です。江の島駅で家内も合流です。

今年も混雑していましたが、本殿手前の階段の整理が上手くなされていて今年はずい分とスムーズにお参りすることができました。





楽しみにしていたおみくじですが、子供たち二人は大吉、家内は小吉。そして私は残念ながら末吉でした。



何をしても思わしくないので大人しく控え目にして真面目に働くのが良いようですね。はいはい、今年一年真面目に働くことにします。(笑)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする