「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

ペースメーカー15回目の外来

2017年08月03日 11時49分38秒 | 心臓ペースメーカーその後

今朝9時から大和成和病院にてペースメーカーの定期外来を受けてきました。

大和成和病院の待合

現在は半年に1回の検査間隔です。

前回はランニング中の心拍数の乱高下が気になってそのことで話をしてきたのですが、その後母の入院などで練習量が激減し同時に負荷も低くなったこともあって、現在は当時に比べるとそれ程神経質に考えなくなっています。それに歳を考えて無理をしない範囲でスポーツを楽しむという方向に向かいつつあるのです。

この件についてはまた気になる様な事態になった時に再度考えたいと思っています。

 

検査を受ける前の予想では特に問題なし、と思っていました。

しかし今回PMのデータを確認したところ、8月1日にプールで泳いだ時に不整脈が出ていて、その時の心拍数はmax194だったそうです。

ランニング中は心拍計を装着してデータを管理していますが、泳いでいる時には心拍計を装着できませんからデータがないのです。このことは以前から気になっていて、一体どれ程の心拍数なのか心配の種でした。

今回それが判明して良かったのですが、194bpmは高過ぎますね。そして45分20秒間に渡って不整脈がでていたそうです。

心拍数が190bpmを越えるような負荷をかけ続けると今後は運動時以外の平時でも不整脈が頻発することに繋がりかねないそうで注意しないといけないようです。

対策としては、現在1500mを一気に泳いでいるのですが、500mを3本にして間に休憩時間を5分程度2回取るとかにしてみようと思っています。そしてこの休憩時にしっかり水分補給を行うこと。

水中では汗がどれほど出ているかが確認できないので水分補給がおろそかになっていますが、それでは駄目なようです。

次回のPM外来は来年2月なのですが、その直前にまたプールで泳ぎそのデータを確認していこうと思っています。

 

検査結果のペーシング率です。(前回は3月10日でした。)

Total VP 10.2%
As-Vs 45.0% 自脈でAもVも動く  
As-Vp 2.0% Aだけ自脈
Ap-Vs 44.8% Vだけ自脈
Ap-Vp 8.2% AもVもPMで動いている

AT/AF 2.2%

A=心房、V=心室、s=センシング、p=ペーシング

Monitored
VT 34回
Fast A&V 242回
AT/AF 355回

コメント欄:af max 45分20秒

 

血液検査では今回尿酸値がちょっと高めだったそうですが、その他の項目では全く問題ありませんでした。

 

今回もPMの技師の方と色々お話しができたのですが、現在欧米ではリード線のないPMが使われ始めているそうです。今後日本でも何年後かにはこの新しいタイプのPMがお目見えするようですね。

また、電池の充電も本体を取り換えずに外から充電が出来ると良いのですが、と言ったところ、PM本体に組み込まれている機能のバージョンアップをするためにも本体の交換は必要とのことで充電機能よりもリード線なしのPMの普及の方が早いであろうとのお話でした。

医学の進歩は凄いペースで進んでいますね。リード線がなくなるって凄いことだと思います。どんな仕組みなのかネットで検索して調べなけりゃいけませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくて涼しくて

2017年08月02日 16時15分31秒 | トレーニング2017

今日は涼しかったですね!

午後から時間が取れたので走ってきたのですが、北風だったです。

南海上にある台風5号に向けての風なんでしょうかね?

とにかく涼しくて走り出してから徐々にペースが上がってくれました。

そして久し振りに6分台/kmで走れたのでビックリでした。

 

今日のデータです。

 

途中ではほんの数回、瞬間的にですが5分台/kmでも走れていて、気象状況の違いだけでこんなにもペースが変わるものなんですね。

このところ蒸し暑い中では7分半/km程度でしか走れていなかったんで本当に驚きです。

 

それと心拍数ですが、走り始めは腕にはめていた時計のバンドが緩かったようで心拍数が拾えていませんでした。気が付いて締め直した後はしっかり計れていました。ただ後半はいつものように高めの心拍数ですね。後半も140台bpm程度で抑えられると良いのですが、こればっかりは自分ではどうしようもありません。

 

台風5号はこの後九州地方に向けて北上してくるらしいのですが、今年既に大雨などで災害に遭っている方々への影響がないことを願っています。

そして昨日の大雨ですが、同じ神奈川でも藤沢とか海老名では1時間に100mmを越えるような凄い大雨になったようです。我が家の周辺では被害が出ていませんが、最近は短時間での局地的な大雨の傾向が続いていてどの場所でも油断はできないですよね。

我が家の場所も他より少しばかり低い土地になっていて、また古い家なので土台も低いのです。なので短時間の大雨で排水が追い付かないと床下浸水ぐらいは覚悟しておかないといけません。ということで今日の午前中は庭の花壇を壊し、その土を使って土嚢を10袋ばかり作りました。この土嚢を使うことがないことを願っていますが、準備しておけば多少の安心感があります。

 

 

今月の距離計 ラン9km、スイム1.5km

1-7月の距離合計 ラン697km、スイム16.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨の中泳いできました

2017年08月01日 17時54分45秒 | トレーニング2017

 今日は母が半日のデイサービスに行く日です。

母はここ2週間ぐらいデイサービスに行く行かないで散々駄々をこね回していました。でもこの間途中何度か母の兄弟姉妹に電話をしていたようで、皆からデイサービスには行った方が良いよと言われ観念したのか、今日は目出度くデイサービスに行ってくれたのでした。

良かった、良かった!

叔父さん、叔母さんありがとうございます<(_ _)>

本当に助かりました。これからも週二日で通ってくれそうなのでホッとしています。

 

さてさて、今日は昼過ぎに母が帰宅し昼食の準備が終わった後、大和スポーツセンターのプールに行ってきました。

今日は何があっても泳ごうと決めていたのです。

午後からは雨が降るとの予報が出ていましたが車で行くので大丈夫だろうと思い、傘は持たずに行きました。

 

1時少し前に到着したのですが到着とほぼ同時に雨が降ってきました。そしてそんな空模様ですから午後の開場を待っている人は誰もいません。

私が一番乗りでした。プールには人がいなかったのでスタッフの許可をいただき写真を撮らせてもらいました。

 着替えの最中に一人来て、泳ぎ始めたらまた一人来たと言う感じでガラガラです。今日もゆったりのんびり1500m泳いできました。

しかし途中からは雨脚が強くなり頭と背中に叩きつけるような凄い雨となったのです。

こんな大雨の中で走るのは大変なことですが、泳いでいる分には全く影響がありません。今日は始めからプールの選択で正解でした。

タイムは37分台と相変わらずですが気持ち良く泳げたので満足でした。

泳ぎ終わった後はプールサイドに設営されているテントで雨に当たらずBCTしっかり行うことも出来て良かったです。

 

ところがBCTの最中に雷鳴が轟きました。二度ほど鳴ったところでマイク放送です。「落雷の危険が有りますので遊泳中の方は速やかにプールから上がり安全な場所に移動して下さい。」

午後1時からの利用者は私を含め6名でしたがこの時点でプールは閉鎖になったようでした。そして私もBCTを終えた後はロッカールームへ戻ったのでした。

しかし外はとてつもない大雨でさてどうするか?

プール脇の駐車場は満車だったので私の車は陸上競技場横の駐車場に停めてあるのです。300m位離れているかな~?それに傘持って来てません。

 

と言うことで海パン1枚のまま大雨の中300m走りました。

 

 

シートにはビニール袋を敷いて背中にタオルを掛けた状態で、車内での着替えが面倒くさかったのでこのまま運転して帰宅したのでした。

 

いやはや笑っちゃいますね。

 

その後も土砂降りは続き大和市では大雨洪水警報が発令され、引地川と境川の一部では避難準備まで発令されたようでした。明日の朝まで雨は降り続くらしいです。

 

今月の距離計 ラン0km、スイム1.5km


1-7月の距離合計 ラン697km、スイム16.0km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする