「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

マスク条例施行 & 今日のトレーニング

2020年04月16日 17時33分45秒 | トレーニング2020

 

ここ大和市ではマスク着用の徹底を呼び掛ける条例を制定し、本日施行したそうです。罰則はないそうですが、どうなんでしょう?市民の意識がこの条例で変わることはないと思いますが。条例云々より新型コロナウイルスの恐怖により大多数の市民は外出時にマスク着用していると思います。

市は2018年にも全国初となる駐輪場シェアサービス「みんちゅう」の共同運用を始めたりしていますが、市長さんが全国初好き、話題作りが好きなんでしょう。

 

 

 

さて、明日はいま流行りのZoomを使ったセミナーに参加する予定でしたが、申込み要項に16(金)という文言があって、金曜日という意識でいたため明日だとばかり思っていました。申込み確認のメールが来たのですが、そこには日付、曜日、時間などはなく単に受け付けましたという文言とID、パスワードだけだったんです。

いやはや確認しない私がいけないのですが、本当は16(木)だったそうで参加することができませんでした。昨日に続いてのドジでした。次回からはしっかり確認しないといけませんね。

 

 

今日のトレーニングです。昨日同様BCTとお地蔵さんコースで12km走ってきました。

昨日感じた臀部とふくらはぎの張りも昨夜の内に取れたのでホッとしてます。

そして昨日はラスト2kmで失速してしまったので、今日はそうならない様にゆっくり目に走っていました。お蔭で昨日とは正反対にラスト2kmでは少しですがペースアップも出来て楽しく走れたのが嬉しかったです。楽しく走れるのが一番ですね。

また心拍数ですが、前半こそ上下動がありましたが昨日とは一変しまともな数値でした。

 

今日のデータです。

 

 

 

 

2020年4月の距離合計 ラン36km、スイム0.0km、バイク57km

2020年1-3月の距離合計 ラン341.0km、スイム8.0km、バイク505.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私と病院のドジそれぞれ & 今日のトレーニングと壁画アート

2020年04月15日 17時26分37秒 | トレーニング2020

 

 

今日はまずドジな話を2つ。

 

1つ目です。

昨日病院へ行って兄と母の処方箋を貰って来たのですが、父の分を貰って来るのを忘れていました。父の保険証も持って行ったので受付でそれも出せば良いだけなのに何故か忘れていたのです。

この病院では両親2人の通院の付き添いを長年していて、兄は今年になってからなのです。同時に診察をしてもらうのは今まで両親だけだったし、年寄り2人を一度に連れて行くことは極力避けていたのです。なので昨日は兄と母の2人のことしか頭になかったのでしょうね。3人分と言うことがインプット出来ていませんでした。これはもう立派な認知症だと思います。情けないですね。

新型コロナウイルスのことがあるので何度も通院するのを避ける為に昨日3人分の保険証を持って行ったのにね。その場になったら忘れるなんて困ったものです。

 

で、今日改めて病院へ行ってきました。そして昨日の先生の話では本人の受診を2回飛ばすのはマズイ様だったので父を連れて行ったのです。用心の為マスクは勿論ですが、父がやたらなところに触らない様に車いすで連れて行きました。私の運転する車から降りてそしてまた車に戻るまで父が車いす以外は触らない様にしました。

入口では今日も検温と、アルコール消毒をしっかり行ったので多分ですがウイルスをもらうことはなかったと祈りたいです。

そして先生と話をしていたら、父の場合は2回飛ばしても良いそうです。母は精神科も受診しているので精神科の場合は2回に一度は本人の受診が必要とのことでした。

そして今回父の処方箋は薬3ヶ月分出してくれました。私の通院回数を減らすために3ヶ月分出してくれたようで嬉しい限りです。でも93歳の父が来月も元気な保証はどこにもありませんが・・・そんなにいっぱい薬頂いてもと思ったのですが、そうも言えませんでした。

ではまた3か月後に、って言ったら先生真顔で「その時生きてるかどうか分からないからね。」って仰ってました。新型コロナウイルスっぽい患者さんも来ているようで先生方は皆自分の身が明日どうなるか分かりませんって。

家内が行っている病院の先生も次回会えるかどうか分からないよ、って真面目な顔で言っていたって話してくれましたが、病院の先生方からそんな話が出るといよいよ病院へ行くのが怖くなってしまいます。どうかどの病院、どの先生方もご無事でいてくれます様にと祈らざるを得ません。

 

2つ目です。

一方、父は現在訪問介護でリハビリ体操を週に2回受けています。この訪問介護には主治医の指示書が必要でその料金は父が受診した際に払っていました。でも毎回支払う訳ではなく2,3ヶ月分まとめて請求があり払うことが多かったのです。払う時と払わない時があったので私も支払いの際にあまり気にはしていませんでした。金額は1か月分が900円です。

ところが、今回受診の支払いをするために会計した際に会計窓口の方から「去年の11月分から今月4月分まで半年分お支払下さい。」って言われたんです。

「エッ!!」ってビックリ仰天しました。いくらなんでも半年分も払ってないことはないでしょう。今年になってからも父の通院は1月と3月の2回ありました。何でその時に請求してくれないのでしょうか?

以前もこの病院は父と母の支払いの件で間違いが発生し、過払いした分を後日返金してもらったことがありました。その時は病院側の支払いシステムにバグがあったとのことでシステムを構築した会社からどうしてその様なことが起こったのか書面で回答を貰うまでに問題が大きくなってしまったのです。

で、今回またですか?

去年の11月と12月分って、医療費控除は3月の時点で税務署に確定申告出してますから今頃言われても困りますよね。金額はたかだか2ヶ月分で1800円ですからどうでも良いといえば良いのですが、金額の問題ではないですよね。

で取り敢えずその場は既に払ってあるのかどうか一旦帰宅して領収書を確認してから連絡します、と言って本日の会計だけして帰宅しました。また以前の様にシステムのエラーが発生し、払ってあるのに2重に支払いしたのではたまりません。

 

帰宅後確認したら実際に未払いでした。なのでまた病院へ行って半年分の支払いしてきましたが、4月分が月半ばの今日請求書発行できるのに何で半年前の請求書が今頃出てくるのか不思議でたまりません。一体全体どういう会計システムになっているのか知りたくてまたまた書面での回答をお願いしました。

① 訪問介護の主治医の指示書の会計システムはどの様になっているのか?

② 同じ(ドジな)間違いが起きない様にどの様な対策をしてくれるのか?

の2点です。

この病院、先生のことはとても信頼しているのですが、どうも会計システムには不信感いっぱいです。書面が出来たら連絡くれることになっているのでどの様な回答があったのかまた報告したいと思います。

 

 

さて、やっと今日のトレーニングです。(笑)

1時からBCT行い、その後お地蔵さんコースで12km走ってきました。ぎっくり腰があったので今月やっと2回目のランでした。

ゆっくりペースで走ろうと思っていましたが、足なりに走っていたらまずまずのペースになっていました。4~6kmでは6分6~10秒/kmまでペースが上がったので本人ビックリだったんですが、心拍数を確認すると110bpmちょっとなんですよね。

心拍計がフリーズしているのかと思いました。体感的には140~160bpm位かな、と言う感じでしたし。ただ冷静に心臓の動きを感じ取ろうと集中すると110bpmも頷ける様な感覚もあって良く分からなくなってしまいます。

 

今日のデータです。

 

 

10km過ぎに心拍数が一気に下がっていますが、ここは立ち止まって写真撮ってました。

冒頭の写真です。3月上旬ぐらいからでしょうか?道路脇にある倉庫の壁面にペイントしている人がいて、何だか芸術作品描いてるな~、なんて思いながら眺めていました。ほんの少しずつ描いていて中々完成しなかったんですが、ある時は描いている人に「完成する日を楽しみにしているよー。」って声掛けたら「ありがとう!」って返事してくれたりしてたんです。

今月に入ってこの場所1回しか通っていなかったのでそろそろ完成してるだろうと思って今日はスマホ持って走ったんです。往きに完成した作品見ることができ、戻って来る際に写真撮らせてもらいました。

ランニングコースでこんな作品目に出来るのも楽しいですね。時々塗り替えてくれると楽しみまた増えるのですが。

 

その後また走り出したんですが、どう言う訳かガックリペース落ちちゃいました。臀部とふくらはぎの筋肉固くなった様な感覚があって無理しないでゆっくりジョグで戻ってきました。

 

まあ久し振りのランニングでしたからこんなもんでしょうね。焦らずのんびり楽しみながらまた明日も走れると良いです。

 

 

 

2020年4月の距離合計 ラン24km、スイム0.0km、バイク57km

2020年1-3月の距離合計 ラン341.0km、スイム8.0km、バイク505.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーへ買い物、代理通院 & 今日のトレーニング

2020年04月14日 18時11分37秒 | トレーニング2020

 

昼前11時過ぎぐらいに近所のスーパーへ買い出しに行ってきました。

自宅分と実家の両親の分、そしてアパートに住んでいる次男の分も一緒に買ってきたのです。

12日の日曜日に同じスーパーに行ったらとても混雑していたので今後は平日に行こうと思い、今日行ってきたのですが、メチャ混雑してました。

昨日は雨だったので昨日行かれなかった人と、そして明日は15日で年金支給日なので混雑が予想されますからそれを避けて今日行った人との両方の影響だったのでしょう。スーパーへの買い物も命がけで覚悟して行かないといけません。

レジに並んでいる間は暇なので写真撮りました。前に10数人、後ろにも10人以上並んでしました。普段よりは間隔開けてますがラインは引いてないので接近している所もあります。

 

そして午後からは兄の分と母の分の薬を貰いに病院へ行ってきました。

1ヵ月振りに行ったら受付方法が変わっていました。入口外に2名の事務員さんが待ち構えていて、検温とアルコール消毒受けました。そして外での受付をした証の札を渡され、病院内の受付で診察券と一緒に提出する様になっていました。

次にロビーに入ってビックリです。ガラガラでした。

午後は1時半からの受付で、普段でしたら待合の椅子は全部埋まっているのですが、今日は4人程しか患者さんがいませんでした。皆さんさすがに病院へくるのは危険と思いますよね。私と同じ様に代理で薬を貰いに来ている方もいました。

私はマスクは勿論、ビニールの手袋して行きましたし、病院内の会計時にも前後で手袋の上からアルコール消毒させてもらったぐらいです。

 

さて、兄は脳神経外科なんですが、今日はたまたま先生が休診だったので母がお世話になっている内科の先生に代わりに薬を処方してもらいました。科が違っていても処方してくれるんですね。助かりました。

また母は内科の他に精神科の薬も貰うのですが、この精神科の先生は4月から火曜日ではなく木曜日だけの診察になっていて、また木曜日に出直さなければならないのです。でも兄の薬を貰えたのでついでに貰えるかどうか聞いてみたのです。

「また木曜日にくるのはコロナのこともあるので怖いため今日一緒に処方箋出してもらえませんか?」と言ってみました。

すると「良いですよ。」と言ってくれて処方箋出してくれたのでホッとしました。2日後にまた行くのは嫌ですよね。

それに、母は前回も病院には行かず私が薬だけ貰ってきたので2回連続で本人の受診なしとなってしまいましたが、どうやら連続飛ばしはマズイみたいですね。次回はGWにぶつかってしまうので4月28日に行くことになりましたが、その時は母を連れていかないといけないようです。ちょっと不安です。

 

 

さて、帰宅後トレーニング行いました。

腰の具合ですが、左腰にまだ少し痛みがありますが普段の生活には全く支障がありません。トレーニングも無理しなければ問題ない感じです。

先週からは接骨院と整形外科への受診は止めています。出来るだけ外出は避けることにしていますし、椎間板ヘルニアもぎっくり腰ももうこのまま日にち薬で完治すると思います。

 

まずBCT行いその後3本ローラー台を使ったバイク練習でした。

今日は距離20km乗れましたし、平均で30km/hクリアできて良かったです。久し振りです。そして心拍数はビックリするくらい高かったです。実際にはこんな数値ではなく高くても170bpm以下だったのではと思っていますが、どうなんでしょうね。

 

今日のデータです。

サイクルコンピューターのデータ。

距離 20.0km、 
時速 最高34
.2km/h、平均30.9km/h
タイム 38分53秒、  でした。

 

心拍計のデータです。

心拍数 最高199pm、平均163bpm

 

 

 

冒頭の花は実家の庭で咲いているコデマリです。数年前に友人から頂いたのが大きくなってくれました。この花もっとずっと大きくなるんですよね。楽しみです。

 

 

2020年4月の距離合計 ラン12km、スイム0.0km、バイク57km

2020年1-3月の距離合計 ラン341.0km、スイム8.0km、バイク505.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日振りに身体動かしました

2020年04月12日 16時49分25秒 | トレーニング2020

 

 

4月3日の朝にぎっくり腰になってしまってからトレーニングを中止していましたが、やっと腰の痛みがなくなったので今日は久し振りにトレーニング行いました。

またブログも6日以降アップしていませんでしたので久し振りです。この間は腰の痛みの他にも色々出来事があって時間が取れずにブログまで手が回りませんでした。

トレーニングこそしていませんでしたが、実家と自宅の両方の庭や私道の草むしりなどはやっていたので腰の痛みが酷かった訳ではないのです。何とか新型コロナウイルスに侵されることもなく元気にしております。

 

 

そして今日午前中はスーパーに食料品の買い出しに行ってきました。途中の道路では車の数は普段の日曜日より気持ち少ない程度と言ったところで、自転車や歩いている人の数も普段とそう変わらない様子でした。

そして店内は結構混雑していました。店の駐車場も普段の日曜日と同じで結構な台数でした。

またレジ前の列は間隔を開けるような方策が取られておらず他のお客さん達と接近しているのでちょっと心配でした。レジ前には透明のビニールシートが下がっておりレジ打ちの方との接触はないのでここは安心できました。

商品はまずまず揃っていましたが、冷凍食品は一部で空っぽのスペースもあり、特定の商品は欠品していると言ったところでしょうか。

土日はどうしても混雑してしまうのでしょうね。今後は土日以外の平日に行く様にしたいと思います。

 

 

 

さて、トレーニングです。

午後からまずBCT行いました。BCTも久々でしたが、どのメニューも普段の回数こなせました。腕立て伏せも50回クリアできたのでホッとしています。

その後3本ローラー台を使ったバイク練習行いましたが、こちらは久し振りだったのか30分乗っていたらお尻が痛くなってしまったので、無理せず15kmで終了としました。

 

今日のデータです。

サイクルコンピューターのデータ。

距離 15.0km、 
時速 最高32
.5km/h、平均28.5km/h
タイム 31分37秒、  でした。

 

心拍計のデータです。

心拍数 最高150pm、平均125bpm

 

明日は終日雨模様らしいので明日もまた室内でのバイク練習でしょうか。外ランは火曜日からぼちぼち再開しようと思っています。

 

最初の写真は実家の庭の姫シャリンバイです。昨日の撮影ですが、ピンボケでしたね。ピンクの可愛い花が咲き始めました。自宅には白い花のシャリンバイがありますがこちらはまだ咲いていません。

 

 

2020年4月の距離合計 ラン12km、スイム0.0km、バイク37km

2020年1-3月の距離合計 ラン341.0km、スイム8.0km、バイク505.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km 
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km 
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の犬猫侵入防止ネット取り付け

2020年04月06日 16時47分09秒 | 我家

ぎっくり腰ですが、今日は痛みが半減してくれてだいぶ楽になりました。まだ大きな動きや急な動作はできませんが何とか普段の生活に近いことは出来る様になりました。

 

なので中断していた畑作りを再開しました。

 

今日は近所のホームセンターで1mx10mのネットを購入し、キャンプで使っていたポールやロープ、そして園芸用のポールなどを利用して畑の周りにネットを張り巡らせました。犬と猫の侵入を防ぐための囲いです。

 

 

キャンプ用のポールは2か所共かなり地中深く差し込んだので倒れることはないと思います。園芸用のポール2か所も深く差し込み、念のため片方はフェンス、もう一方は蜜柑の木にロープで固定しました。

出入口は右手奥の隅です。この部分だけネットが重なっているのでその一方を外せば出入りができます。

ネットを張ったら作業スペースは真中のラインだけになってしまいましたが、狭い畑なので腕を伸ばせば届きます。まあ大丈夫でしょう。

 

明日更に腰の痛みが弱くなっていて屈んだ作業が出来そうなら種を撒こうと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする