![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/34a5440202b05c471074edeaf22c0a3b.jpg)
今日はまずドジな話を2つ。
1つ目です。
昨日病院へ行って兄と母の処方箋を貰って来たのですが、父の分を貰って来るのを忘れていました。父の保険証も持って行ったので受付でそれも出せば良いだけなのに何故か忘れていたのです。
この病院では両親2人の通院の付き添いを長年していて、兄は今年になってからなのです。同時に診察をしてもらうのは今まで両親だけだったし、年寄り2人を一度に連れて行くことは極力避けていたのです。なので昨日は兄と母の2人のことしか頭になかったのでしょうね。3人分と言うことがインプット出来ていませんでした。これはもう立派な認知症だと思います。情けないですね。
新型コロナウイルスのことがあるので何度も通院するのを避ける為に昨日3人分の保険証を持って行ったのにね。その場になったら忘れるなんて困ったものです。
で、今日改めて病院へ行ってきました。そして昨日の先生の話では本人の受診を2回飛ばすのはマズイ様だったので父を連れて行ったのです。用心の為マスクは勿論ですが、父がやたらなところに触らない様に車いすで連れて行きました。私の運転する車から降りてそしてまた車に戻るまで父が車いす以外は触らない様にしました。
入口では今日も検温と、アルコール消毒をしっかり行ったので多分ですがウイルスをもらうことはなかったと祈りたいです。
そして先生と話をしていたら、父の場合は2回飛ばしても良いそうです。母は精神科も受診しているので精神科の場合は2回に一度は本人の受診が必要とのことでした。
そして今回父の処方箋は薬3ヶ月分出してくれました。私の通院回数を減らすために3ヶ月分出してくれたようで嬉しい限りです。でも93歳の父が来月も元気な保証はどこにもありませんが・・・そんなにいっぱい薬頂いてもと思ったのですが、そうも言えませんでした。
ではまた3か月後に、って言ったら先生真顔で「その時生きてるかどうか分からないからね。」って仰ってました。新型コロナウイルスっぽい患者さんも来ているようで先生方は皆自分の身が明日どうなるか分かりませんって。
家内が行っている病院の先生も次回会えるかどうか分からないよ、って真面目な顔で言っていたって話してくれましたが、病院の先生方からそんな話が出るといよいよ病院へ行くのが怖くなってしまいます。どうかどの病院、どの先生方もご無事でいてくれます様にと祈らざるを得ません。
2つ目です。
一方、父は現在訪問介護でリハビリ体操を週に2回受けています。この訪問介護には主治医の指示書が必要でその料金は父が受診した際に払っていました。でも毎回支払う訳ではなく2,3ヶ月分まとめて請求があり払うことが多かったのです。払う時と払わない時があったので私も支払いの際にあまり気にはしていませんでした。金額は1か月分が900円です。
ところが、今回受診の支払いをするために会計した際に会計窓口の方から「去年の11月分から今月4月分まで半年分お支払下さい。」って言われたんです。
「エッ!!」ってビックリ仰天しました。いくらなんでも半年分も払ってないことはないでしょう。今年になってからも父の通院は1月と3月の2回ありました。何でその時に請求してくれないのでしょうか?
以前もこの病院は父と母の支払いの件で間違いが発生し、過払いした分を後日返金してもらったことがありました。その時は病院側の支払いシステムにバグがあったとのことでシステムを構築した会社からどうしてその様なことが起こったのか書面で回答を貰うまでに問題が大きくなってしまったのです。
で、今回またですか?
去年の11月と12月分って、医療費控除は3月の時点で税務署に確定申告出してますから今頃言われても困りますよね。金額はたかだか2ヶ月分で1800円ですからどうでも良いといえば良いのですが、金額の問題ではないですよね。
で取り敢えずその場は既に払ってあるのかどうか一旦帰宅して領収書を確認してから連絡します、と言って本日の会計だけして帰宅しました。また以前の様にシステムのエラーが発生し、払ってあるのに2重に支払いしたのではたまりません。
帰宅後確認したら実際に未払いでした。なのでまた病院へ行って半年分の支払いしてきましたが、4月分が月半ばの今日請求書発行できるのに何で半年前の請求書が今頃出てくるのか不思議でたまりません。一体全体どういう会計システムになっているのか知りたくてまたまた書面での回答をお願いしました。
① 訪問介護の主治医の指示書の会計システムはどの様になっているのか?
② 同じ(ドジな)間違いが起きない様にどの様な対策をしてくれるのか?
の2点です。
この病院、先生のことはとても信頼しているのですが、どうも会計システムには不信感いっぱいです。書面が出来たら連絡くれることになっているのでどの様な回答があったのかまた報告したいと思います。
さて、やっと今日のトレーニングです。(笑)
1時からBCT行い、その後お地蔵さんコースで12km走ってきました。ぎっくり腰があったので今月やっと2回目のランでした。
ゆっくりペースで走ろうと思っていましたが、足なりに走っていたらまずまずのペースになっていました。4~6kmでは6分6~10秒/kmまでペースが上がったので本人ビックリだったんですが、心拍数を確認すると110bpmちょっとなんですよね。
心拍計がフリーズしているのかと思いました。体感的には140~160bpm位かな、と言う感じでしたし。ただ冷静に心臓の動きを感じ取ろうと集中すると110bpmも頷ける様な感覚もあって良く分からなくなってしまいます。
今日のデータです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ba/cd31f83b865e4673c6e51d105b1db656.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6e/94abb44c1193bbaade89203ea6907fc3.png)
10km過ぎに心拍数が一気に下がっていますが、ここは立ち止まって写真撮ってました。
冒頭の写真です。3月上旬ぐらいからでしょうか?道路脇にある倉庫の壁面にペイントしている人がいて、何だか芸術作品描いてるな~、なんて思いながら眺めていました。ほんの少しずつ描いていて中々完成しなかったんですが、ある時は描いている人に「完成する日を楽しみにしているよー。」って声掛けたら「ありがとう!」って返事してくれたりしてたんです。
今月に入ってこの場所1回しか通っていなかったのでそろそろ完成してるだろうと思って今日はスマホ持って走ったんです。往きに完成した作品見ることができ、戻って来る際に写真撮らせてもらいました。
ランニングコースでこんな作品目に出来るのも楽しいですね。時々塗り替えてくれると楽しみまた増えるのですが。
その後また走り出したんですが、どう言う訳かガックリペース落ちちゃいました。臀部とふくらはぎの筋肉固くなった様な感覚があって無理しないでゆっくりジョグで戻ってきました。
まあ久し振りのランニングでしたからこんなもんでしょうね。焦らずのんびり楽しみながらまた明日も走れると良いです。
2020年4月の距離合計 ラン24km、スイム0.0km、バイク57km
2020年1-3月の距離合計 ラン341.0km、スイム8.0km、バイク505.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km