今朝起きた時は何でもなかったのですが、実家に行って車から降りた際にぎっくり腰が再発しました。
朝はまだ身体が固かったせいでしょう。そしてここ暫くはコロナウイルスのことがあって接骨院と整形外科へ行かなくなったことも原因だと思います。まだまだ暫くは通院治療が必要だったのかもしれませんね。
しかし今はまだ病院へは行きたくありません。ただでさえ両親と兄の薬を貰うために月に最低でも3回は病院へ行く必要があるのです。いくら自分の為とは言え更に週2回なり3回の通院が増えるのは勘弁です。
なのでここはもう自分で治すしかありません。当分は走ったりローラー台でのバイク練習も封印です。
さて話変わりますが、母はコロナウイルスの感染を避けるためにデイサービスをお休みしています。施設自体は運営されているので参加している方もいらっしゃいます。
でも国から施設の方へ、参加を自粛されている人のためにリモートサービスを行う様にとの通達があったそうです。そして昨日スマホが届けられました。今日から週3日、母はスマホを使ってリモート参加です。
10時からはバイタルの連絡と座って出来る体操や簡単なクイズなど1時間ちょっと行いました。昨日1キロの重りも一緒に届けられていて足首に着けての運動もしていました。
ここで回線は一旦オフです。
参加する日のお昼ご飯は朝9時過ぎに届けられました。6種類のメニューから選べ、母の希望で今日は生姜焼き弁当でした。ボリューム満点で一人では食べきれず、父と二人で食べて丁度良かったです。
その後12時半からリモート再開し、ビンゴゲームに参加しました。
残念ながら母は当たらずでしたが、順番に3人ぐらいかな?賞品がもらえます。当たった方は次回の昼食が届く時にその賞品(お菓子とかジュース)が届けられるのです。
そしてここでまた一旦回線オフにして、2時50分からカラオケの時に再開です。母は歌も参加すると言っていたのですが、いざ始まってみると乗り切れない様子で急遽参加取り止めとなってしまいました。でもそれぞれ好きなものにだけの参加でOKなのでこれで良いのでしょう。
90歳のおばあちゃんがリモートワークやってるのみて次男は結構受けていましたがコロナがなければこんな光景は見られないことです。
しかし今後は週に3回は朝、昼、夕と母が参加できるようにその場に一緒にいないといけないのが私としては辛いところです。母一人ではスマホの操作が出来ません。
さて、そんな母のリモートワークの合間をぬって午後からは地方に住んでいる知り合いのマンホーラーさんのために市内の新たなマンホールの写真を撮ってきました。
ぎっくり腰がなければ走って撮ってくる予定でしたが、それができないので次男に車を運転してもらい行ってきました。次男は免許取得後1年以上運転をしておらずこの春休みの間に車の練習しているのですが、そのついでということです。
マンホーラーさんからの情報を元に、自宅から6km程離れた小田急線高座渋谷駅近くの歩道に行くと、色付きマンホールが沢山ありました。新たに歩道が整備された場所には種類は3種類ですが色付の蓋ばかり設置されていました。
山桜です。前回はノンカラーの物でしたが、今日は色付きを発見。
何と同じ山桜ですが色違いの物までありました。
野菊です。これも前回撮ったのとは色違い?それとも古くなって色が褪せたのかな?どっちでしょう。
付き合ってくれた次男もこんなマンホールの蓋があったなんて知らなかった、とビックリしていて、マンホーラー、蓋女、ノンカラーとか言う私の説明に大笑いして受けていました。
しかし、一旦知ってしまうとこれが結構気になってきて歩いているもキョロキョロしてしまうのです。
外出自粛中ですが、車移動で人混みを歩いた訳でもなくスーパーに入った訳でもないのでこれくらいは気晴らしとしてOKですよね。
今日最後の話題は実家の畑です。
10日程前に人参の種だけ撒きました。種の入った袋に記されている説明では5~7日で発芽すると書いてあるのですがいっこうに芽が出ずにどうしたんだろうと思っていたのです。
しかし今朝やっと発芽したのを確認できました。寒い日があったりしたのでその分遅くなったのでしょう。
しっかり成長してくれると良いのですが。
そして午後からは次男に頼んでミニ大根とカブの種を撒いてもらいました。こちらは3~5日ぐらいでの発芽のようですから来週には発芽してくれるでしょう。