実家は母が施設へ入ってから 空き家になりました。
私の子どもが小さいときは 3世代8人が住み にぎやかであった家も
今はだれもいません。
あるじの住まぬ家の庭にも 毎年ろうばいが咲きます。
毎年 元旦用に切りますが 年によりまだつぼみが固かったり
満開であったりですが 今年は例年より少し遅くほころびました。

梅はどの種類も あたりに香りが漂いますが ろうばいは特に香りが強く
ひと枝で部屋中を ふくいくとした香りで包みます。
ろうばいとは ろうそくの蝋という字に梅と書き 花びらがなるほどと思われる
ろうそくの質感で 蝋梅 とはぴったりの名前です。

産直市へいくと室戸の浜あざみと 仁淀川町のふきのとうが出ており お店の人が
どちらもテンプラにしたら美味しいですよ とのことで買いました。



まだまだ寒く 南国土佐でも山の方では雪の便りも聞きますが 地中では春の
用意がちゃくちゃくと進んでおり 季節はいつの間にかめぐっております。
さあ 春の香りを味わいましょうかね 天ぷら粉はあったかな とつぶやきつつ
どっこらしょと立ち上がりました。
陽が1日々々長くなり それにつれ 晩ご飯が遅くなっていきます。