毎年6月14日と決まっている行事で
今年は日曜日にあたっています。
さぞや人出も…と思いながら、チケットをいただいたので
久しぶりに出かけてみることにしました。
朝からいろいろな神事が行われているのですが
それらは非公開で、午後御田の周りの神事だけは
見学することができます。
このお祭りは重要無形民俗文化財に指定されているそうです。
1時から受け付けとは書いてありましたが12時半ごろ
着きましたら、もう半分くらい席が埋まっていました。
1時から本殿の儀式が終わり、1時半ごろ行列が
御田の周りに到着します。
その前に、田んぼを耕す牛君の入場です。
もう、見られなくなった田んぼの原風景。
この姿を後の世に伝えていくのだとアナウンスがありました。
この後、踊りや舞が奉納されます。
御田式は、次のような順番で踊りや舞が行なわれます。
1. 神楽女8名による八乙女の田舞 (たまい)
2. 御稔女(みとしめ)による神田代舞(みとしろまい)
3. 鎧兜をまとった武者による風流武者行事
4. 男児による源平合戦
5. 女児による田植踊
6. 約150名の女児による住吉踊
その間に田んぼでは田植えが進んでいます。
今日は日差しがあまりなく、涼しかったのでよかったです。
この後我が家では一大事件が起こりました。
私は少し早目に帰ってきたのですが
最後まで見ていたソバリエさんが、御田植で余った苗をたくさんもらってきたのです。
げ、げっ・・・。
それから二人で、急ごしらえの田んぼを作り、田植えをしました。
お米を育てる何の知識もないのに・・・。
庭の隅にこんなことになりました。
あとでゆっくり勉強しなくちゃ・・・。とほほですよ~ん。
今年は日曜日にあたっています。
さぞや人出も…と思いながら、チケットをいただいたので
久しぶりに出かけてみることにしました。
朝からいろいろな神事が行われているのですが
それらは非公開で、午後御田の周りの神事だけは
見学することができます。
このお祭りは重要無形民俗文化財に指定されているそうです。
1時から受け付けとは書いてありましたが12時半ごろ
着きましたら、もう半分くらい席が埋まっていました。
1時から本殿の儀式が終わり、1時半ごろ行列が
御田の周りに到着します。
その前に、田んぼを耕す牛君の入場です。
もう、見られなくなった田んぼの原風景。
この姿を後の世に伝えていくのだとアナウンスがありました。
この後、踊りや舞が奉納されます。
御田式は、次のような順番で踊りや舞が行なわれます。
1. 神楽女8名による八乙女の田舞 (たまい)
2. 御稔女(みとしめ)による神田代舞(みとしろまい)
3. 鎧兜をまとった武者による風流武者行事
4. 男児による源平合戦
5. 女児による田植踊
6. 約150名の女児による住吉踊
その間に田んぼでは田植えが進んでいます。
今日は日差しがあまりなく、涼しかったのでよかったです。
この後我が家では一大事件が起こりました。
私は少し早目に帰ってきたのですが
最後まで見ていたソバリエさんが、御田植で余った苗をたくさんもらってきたのです。
げ、げっ・・・。
それから二人で、急ごしらえの田んぼを作り、田植えをしました。
お米を育てる何の知識もないのに・・・。
庭の隅にこんなことになりました。
あとでゆっくり勉強しなくちゃ・・・。とほほですよ~ん。