ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Horsetail

2016年09月06日 13時09分55秒 | Tea・coffee・Juice

ティーに適したハーブの中には、一般的にあまり知られていないのもあります

スギナもその1つですね。ハーブに興味がある方は、ご存知の方も結構いらっしゃいますが。

別名ホーステールと言います

昔実家の近くの野山に、つくしがいっぱい育っていましたが、つくしにばかり目が行って、近所のお友達と夢中で摘むくらい沢山あって、スギナの存在なんて全く気にしていませんでしたが・・・、実は、スギナは、胞子茎と言われる部分のつくしと、栄養茎と言われる部分のスギナで構成されています。つくしとスギナは地下茎でつながっていて、簡単に言いますと、胞子をつけるのがつくしで、胞子をつけないのがスギナです。

そのスギナの葉茎が、ハーブティーに使われます

緩和な利尿剤としての作用や、ケイ素の補給等で知られています

味は、日本茶に似ていて、飲みにくくはないです。特に美味しいって事もありませんが(笑)

私は、ティーカップ1杯分は、ティースプーンすりきり1杯弱の0.8くらいの感覚で2杯分くらい作って飲みますね~。

2杯分作って400ccですね~。ボチボチのテンポで。

 

ケイ素を沢山含むのが特徴ですが、ケイ素は、カルシウムと共に、骨や歯、髪や爪等を健やかに保つ作用があります。大切な成分ですね~。

 

スギナは泌尿器系の感染症や、外用で使った場合は治りにくい傷の回復を促す等、良い作用があります。が、心臓や腎臓の機能がよくない方は、使用は避ける必要があるようです。

あるハーブの専門家の方からは、多量摂取や長期摂取は避ける事と教えていただきました。ま~、なかなか多量摂取する人もいないかとは思いますが、とにかく少量摂取が無難なようですね~。

 

何にでも言える事ですが、食品に分類されるものは、1つのものばかり多量摂取したり偏った事はしてはいけないですね。

スギナに関しては、心臓や腎臓の働きに問題がある方は、避けた方が良いと言うのは、飲用する機会がありそうな方は、知っておく方が良さそうですね~。

 

ハーブも沢山種類があるので、特徴や安全性を知って、上手く生活に取り入れて行きたいですね~

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする