ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

りんごのパンとカモミールティー

2016年09月17日 22時03分02秒 | Bread

またもや東海林のパンが登場です~

秋らしい季節商品、お名前はわからないけど、林檎のごろごろと、林檎ジャムが柔らかな生地の狭間に入ったとっても美味しいパンです

食感は、表面に散らしたスライスアーモンドのパリッともあって、しっとり&ゴロゴロ&パリッと楽しいです

林檎のようなフルーティーな香りの、温かいカモミールティーと相性抜群でした~まじで~

 

ほのかに甘いりんごのパンと、全く甘みはないカモミールティーは丁度良いバランスでした~

 

そうそう・・・、安眠のハーブティーですが、ジャーマンカモミールもリラックス系の作用がありますが、ペパーミントもリラックスできて、入眠を促してくれる作用があると言われています。

いずれも、とっても熱いのとか、とっても冷たいのを飲むと、身体が覚醒してしまうので、ちょっとひと冷まししたものを飲むと良いかなと思います。

入眠以外にも、とっても熱いものやとっても冷たいものは、身体に良くないので、いつ飲むにしても、気をつけると良い事項だとは思います。

 

ここのところ、夜や眠り関連の記事が続きましたね(笑)

朝、3時や4時に起きて、ブログ見て下さっている方々がいらっしゃいます。

その方々にとっては、早起きしているのに、眠りの記事を書くなよって感じかもしれませんが(笑)、懲りずにお読みくださいますと嬉しいですね~

これらの記事を読んで、早起きの後、再び眠りにつかないように、よろしく(笑)~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心地良い睡眠への導入

2016年09月17日 00時49分09秒 | Zakka

先日ラベンダーの精油のご紹介をしたのと、月について書いてみたのとで、ちょっと夜に焦点を当て、良い睡眠への香りとハーブティーをご紹介です

昨夜の月・・・、昨日upのフォトと連続して撮影したもの。

ほとんど同じです。

睡眠の記事を書くので、夜イメージを感じていただく為、upしました。

お風呂入って寝る前・・・、穏やかな気持ちでリラックスしていたいですね

お風呂だけでも、十分リラックスできているとは思いますが・・・、

ラベンダーの精油を、アロマライトに1~3滴くらいたらして、芳香浴でリラックスしてみませんか?

先日もちょっと書きましたが、ラベンダーには、酢酸リナリルと言う鎮静作用、鎮痙作用をもたらす成分が精油に含まれていて、その成分が脳に働きかけ、心地良さを感じとり、リラックスにつながりますね~

 

それにプラスして、りんごのようなフルーティーな香りでリラックスできる、温かいジャーマンカモミールのハーブティーを飲んで、内側からも働きかけてみると良いかな~

 

身体の外側からと内側からの両面から、アプローチすると言う、質の良い睡眠へのお誘いでした~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする