ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ペニンシュラにて

2016年09月19日 13時03分52秒 | Sweets

先日友人に、ハロッズのアフタヌーンティーお誘いを受けましたが、行けなかったのですが、熊崎先生のレッスンも兼ね、優雅なひとときだったようです。

今週会うので、またその時、ゆっくり話を聞こうと思います。

只今デイジーパパと、ザ・ペニンシュラ東京に来ています。

お天気良くないけど、24階は、眺めも良く、良い時間を過ごしています♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hawthorn 

2016年09月19日 00時20分37秒 | Tea・coffee・Juice

先日、ホーソン・ベリーのお茶を飲みました

バラ科の植物です。

ホーソンは、使用部位として、葉部、花部、果実がありまして、今回果実であるホーソンベリーを使用しました

果実なので、抽出されにくいので、細かめにしようとすり鉢で頑張ってみました。

・・・が、全く動じないお子達ばかりで・・・

結局ほぼつぶれませんでした・・・固い

仕方ない・・・、少し長めの抽出時間にするしかないかな~

1枚目フォトのように、薄い薄い水色・・・、成分がでにくい。

手鍋でやるのもなんだし・・・。

成分が出にくいと、味もぼんやりだし、次回から、何かとブレンドしてみよう~、バランスの良いブレンドによって飲みやすくなりますし

スギナとホーソンベリーのハーブティーブレンドなんかもなかなか美味しいし。

このフォトのドライ果実を丸ごと食べると良いと聞いた事があります。それ聞いて1つだけ食べた事があります。でもとっても固いので、抽出後柔らかくなったものが良いのかも。でも食べるのも、ローズヒップの抽出後のやわらかいのなら、蜂蜜プラスで美味しいけど、ホーソンベリーはどうかな~、あまり聞かないわ。

ホーソンベリーしか売ってなかったから、果実にしたけど、お茶にするには、ホーソンの葉部又は花部の方が果実よりも扱いやすそうだし、向いていそう。

 

ホーソンは、「心臓を守るハーブ」として広く知られています

高血圧や低血圧や、心臓の痛み、動悸、息切れ等々に有用らしいです。

食品としてのハーブの中では、作用が穏やかで、お年寄りの方でも、安心して飲めるハーブのようです

心臓の収縮力を増強や、心筋の血行促進等の作用がありますね~。

最も大切な臓器に、穏やかに働きかけてくれるんですね~

 

日常飲む事のないホーソンベリー・・・、ちょっと試しに飲んでみて、色々と勉強になりました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする