ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

菜の花の塩昆布和え(神奈川県産),ままごと道具(旧石橋家住宅),コーヒー煎餅&マカダミアナッツコーヒーチョコ  et 今日の縄跳び(300)  〜♪

2022年03月03日 00時00分41秒 | Cooking

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

今日は、日中〜、結構、昨日と同様、冷え緩和で、過ごしやすかったですが・・・、

夜は、まだ・・・、冷え込みますね・・・

寒暖差に、気をつけないと・・・な、時期ですね〜

今日の縄跳びは、夜に家前で、100×3=300回(ノーミス)を、急いでいて、ラジオ体操は、無しで、跳びました〜

・・・よくない見本ですね・・・^^;

・・・、今日は、超急ぎで、省略しちゃいましたが、明日は、体操も、きちっとやる自分でありたいものです・・・

ストレッチポールは、午前にやり、背骨を伸ばしたり、ほぐしたりしました〜

一時期よりも、冷えが緩和しているので、跳びやすくなってきました〜(^-^)q

 

明日は、お雛祭りですね〜🎎

昨日、ご紹介の、旧岡田家住宅から、すぐのところに、

旧石橋家住宅があります~

 

〇旧岡田家住宅・酒造:江戸時代初期の町家。重要文化財。

〇旧石橋家住宅:江戸時代後期の住宅。県指定文化財。

旧石橋家住宅の、2階で、次のようなものを、拝見する機会がありました〜

 

昔の、ままごと遊びのお道具ですね・・・

兵庫県、伊丹郷町遺跡では、土人形と言われるものが、出土され、その一部が、展示されていたのですが、

それらは、

泥面子(どろめんこ)、箱庭(はこにわ)、人形(神仏・人物・動物)、ままごと道具・・・などがありまして、

江戸時代中期終わり頃からの出土量が、多いようです〜

 

そんな中の1つが、

↑↑

この、「ままごと道具」なんですね〜

これは、平安時代の「ひいな遊び」が、始まりと言われ、

女の子が、ままごと遊びに、使っていたと考えられているようです〜

少し前の記事で、

「ひな人形」の、「ひな」は、

「平安時代の貴族の間で、盛んだった、「ひいな遊び」と言うおままごとが、由来のよう」だと、

お話したと思います〜

 

これらの土でできた小物類が、そのお遊びに使われていたものであるようで、

たいへん貴重なものを、拝見する機会だったなと思います〜

 

これ・・・、お雛祭りの関連で・・・、ご紹介しておこうと思いました〜

 

 

さて、今日はまた、菜の花の簡単な一品を、作りました〜

今日は、神奈川県産の菜の花です〜

 

今日は、こんな感じのでした〜💚

 

昨日、香川県産のを、ご紹介しましたが、

その菜の花を束ねていた紙(帯)に、「菜の花の塩昆布和え」レシピが、書かれていました〜💛💚

丁度、家に、塩昆布あったので、

早速、それを、作ってみました〜

菜の花、作り手側の方の、ご提案レシピなので、美味しいんだろうな〜って〜

 

ほぼ、この、レシピ通りに、作りました〜💚

*湯がく前に、菜の花の茎の硬い部分は、予め、カットしましたよ〜 3〜5cmくらい〜

 

丁度、菜の花の分量も、213gで、レシピに近い分量でした〜

 

塩昆布・・・10gは、↑↑このくらいの分量です・・・💛💚

 

 

わかりにくいかもですが・・・、塩昆布を、和えてあります〜💚

初めて、作ってみましたが、さっぱりしていて、辛子和えとはまた違った、美味しさが発見できました〜

 

 

また、作ろうと思います〜

 

 

今日は、お出かけ前の、ショートティータイムに、アッサムティーと、

(株)陣馬せんべい本舗の、「コーヒー煎餅」、そして、(有)梅菓匠にしむらの、「マカダミアナッツコーヒーチョコレート」を、楽しみました〜

 

(株)陣馬せんべい本舗では、名物「味噌煎餅」が、人気No1商品のようですが、この、コーヒー煎餅は、人気No2だそうで・・・、とても、珍しいコーヒー煎餅〜、興味つつで、いただきました〜

 

意外にも、お煎餅のコーヒー味は、違和感なく・・・、とても、美味しいお煎餅で、クセになりそうな・・・、そんな美味しさがありました〜

ほんのりの甘さの後に、ほんのりのほろ苦さが、感じられるタイプのお煎餅でした〜

ベースのお煎餅が、とても、美味しくて、コーヒー風味を上手くつけて、仕上げてありました〜

一袋に、5枚入りで、価格は、今時にしては、リーズナブルな感じでした・・・

 

(有)梅菓匠にしむらは、梅を使用した、創作和菓子の会社ですが、このようなナッツ類の、チョコレートも、販売なさっているようです〜

このチョコレートは、大好きなタイプのチョコレートでした〜

ロースト・マカダミアナッツ(国内製造)が、ごろっと入っていて、コーティングチョコがまた、コーヒー風味で美味しくて、

とてもおすすめです〜

これらは、山梨県や、多摩エリアの特産品を扱う、「やまたまや」で、購入しました〜

「やまたまや」は、JR八王子駅改札出てすぐのところに、お店を構えています〜

前を通りかかった時に・・・、時々、立ち寄る事があります〜

お近くを通られた際には、気が向かれましたら、ちょっと、お立ち寄りになってみて下さいませ〜

旬の、新鮮お野菜、果物も、お求めやすい価格で、豊富に、販売されていますよ〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする