ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

京都・東山花灯路(2022) et 都をどり  ~♪

2022年03月15日 00時27分48秒 | Travel

 

 

皆さん~、今晩は~

 

昨日(月曜)は、とても良いお天気で、気温も一気に上昇し、暖かい1日で、気持ち良かったです~

 

  

昨日(月曜)は、ホワイトデーと言う事で・・・、

いつも、お世話になっている方から、可愛らしいラッピングをした、チョコをいただきました~🍫

中には、神戸に本社を構える、チョコレートブランドの、モンロワールの、リーフ型のチョコレートが、入っていました~

 

私は、趣味の皆さんに、この度、リニューアルオープンの「宇治茶 祇園辻利本店」で購入しました~、「つじりの里」を~💚

これは、丁寧に焼いたロール煎餅の中に、抹茶クリームを入れた、軽いお菓子ですね~

丁寧に作られているのがわかるような・・・、お煎餅のサクッと感の軽さ・・・そして、

濃厚な抹茶クリームの調和が、楽しめる、誰もが好きなタイプのお菓子で~

喜んでいただけていたら、幸いです~

 

さて、前回の続きです〜

 

松葉本店で、お夕食を済ませた後、

「京都・東山花灯路ー2022」を楽しむ為に、

再び、祇園商店街を歩きました(←何度、往来しているのかって感じですが・・・^^;)〜

これは、デイジーパパのリクエストで、予め、決まっていた予定でした〜

 

八坂神社の、西楼門(重要文化財)も、美しく、ライトアップされていました〜

とても、美しい姿でした〜✨

 

「京都・東山花灯路」は、2022年は、

3月4日(金)〜13日(日)の、18:00~21:30が、基本情報ですが、

実施される場所は、一部中止や縮小が、あったようです〜

 

東大路通りを歩き、左折し、「石鳥居」に、再会し、その奥には、南楼門が見えました〜

ライトアップされていると、とても雰囲気があって、これはこれで、昼間とは違う、美しさに、魅了されます〜✨

 

「京都・東山花灯路」は、

この時期の宿泊観光を、盛り上げるべく、2002年度から、スタートし、これは、嵐山でも開催〜

東山地区と、嵐山地区の、2ヶ所が、「京都・花灯路」として、定着〜

しかし・・・、

明確な理由は、存じませんが、

20年目の、2022年で、終了する為、今回で、最後の催しとなったようです〜

 

 

石鳥居(=フォト向かって左)を、背に、下河原通りを、再度歩いて、八坂の塔に向かって(=フォト右方向へ)、歩いて行きました〜

 

この企画の内容は、

東山地区においては、清水寺、

法観寺、高台寺、円山公園、八坂神社etc・・・、

約5km に渡って、その一帯を、

路地行灯の、和スタイルの「灯り」が、演出されるそう〜

 

冬からこの時期の宿泊&観光を、盛り上げるべく、2002年度から、スタートしたようです・・・

 

 

マダム・ドリュックの手前のお香のお店に、2人が立ち寄っている間に、私は、

マダム・ドリュックへ〜

 

ほんの少しだけ、チョコを購入〜🍫

可愛らしいお雛様デザインのプレートが、店内にありまして、

許可を得て、撮影させていただきました〜

大人可愛らしいお雛様デザインプレート〜、

季節感あり、素敵でした〜🎎

 

・・・と2人も、こちらのお店へやって来て、合流〜

日中、見る、マダム・ドリュックとは、また違うお店の雰囲気を、楽しみました〜

 

先にも、書きました通り、花灯路は、基本、18時からですが、そのお時間には、

ほとんどのお店が、クローズになっていまして、開いているお店は、少なかったですが、

このお店が開いていて、良いタイミングで立ち寄れて、ラッキーでした〜

 

そうして、八坂の塔へ〜

 

道サイドの、路地行灯も、幻想的で、良い雰囲気でした〜

 

・・・そんなに、多くはなかったですが、

幻想的な風景を楽しむ人々が、幾人か、いらっしゃって、一生懸命、撮影なさったり、

思い出作りをなさっていたり・・・、皆さん、満喫なさっているようでした〜

 

早めに切り上げたので、

ほんの少しだけの、お楽しみのお時間でしたが、

良い思い出に、なりそうです〜

 

滞在ホテルへの帰り道〜、目についたのが、

「都をどり」の、張り紙やポスターでした〜

 

2022年4月1日(金)から、24日(日)まで、公演を予定〜

 

京都最大の、花街による、芸妓さん、舞妓さんの、優美な京舞が、披露されます〜

 

新型コロナによる影響で、できなかった時期あって、3年ぶりに開催される予定〜

 

令和初・・・と言う事〜✨

 

私も、見に行った事あります〜

 

以前は、本拠地の祇園甲部歌舞練場でしたが、現在、耐震対策により、休館中らしく、

「南座」にて、公演予定だそうです〜

 

 

 

とても、美しいので、見る価値ありますし、京の春の風物詩〜、見に行かなくとも、

開催される事を、嬉しく感じております〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする