ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

比叡山延暦寺へ,ロールパイ・ストロベリーオレ(スタバ)  et 昨日の縄跳び(306)  〜♪

2022年03月26日 10時51分51秒 | Travel

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

昨日は、疲れてしまいました・・・。

書こうと思っていたんですが、結局、今日になりました・・・

何度か、お立ち寄り下さった方々、お許し下さい&ありがとうございました・・・✨

夕方疲れを感じていた時・・・、ブログ仲間の方から、素敵なコメントをいただいたり、デイジー小学生からの、親しいママ友からのライン等、癒されました〜、ありがとうございました〜

 

さて、

しょっちゅう〜利用させていただいております、スタバ〜

スタバでは、続々、ニュースイーツが、並んでいて、桜パワーだけではない、勢いを感じています〜

↑↑

こちらは、ロールパイ ストロベリーオレ〜🥛

クリーム入っていますが、案外、生地が、あっさりしていそうなので、こちらを〜

香ばしくサクサクに焼き上げてあるパイ生地に、

ストロベリーペーストを混ぜ込んだ、甘酸っぱいクリームが、絞り入れられています〜

仕上げのストロベリーパウダーが、とっても可愛らしくって〜

 

私は、このストロベリーパウダーに、魅力を感じて〜

春色のフェイスパウダーを、お顔に、お化粧するみたく〜、

美しい仕上がりに、ポッとなりました〜

 

サクサク生地と滑らかで、しつこさのないクリームは、

上品で、アイスコーヒーに合いまして・・・、

フォークでいただきましたが、片手でも、いただけ、

サクサクのパイは、作業も、サクサク捗るのに、丁度良い珈琲友でした〜

オススメです〜

 

税込価格:300円

カロリー:186kcal

 

さて、西旅の続きです〜

いつもの事ですが、書きやすい記事から・・・、順不同で・・・

初日、3月5日に、比叡山延暦寺へ行った時のお話です〜

ケーブル坂本駅から、ケーブル延暦寺駅へ〜

 

 

パンフやネット調べ等参考にしながら、書いて行きます〜

比叡山は、滋賀県と京都府の境にそびえ、山頂からは、

東に、日本最大の湖・琵琶湖、

西に、古都・京都の市街地を、望む事ができるところです〜

 

古代より、神山として、崇められているようです〜

伝教大師(でんぎょうだいし)最澄が、788年に、延暦寺を創建しました〜

 

・・・以来、多くの名僧が、ここで修行し、宗祖となり、

比叡山は、「仏教の総合大学」「日本仏教の母山」と、呼ばれるようになったそうです〜

 

1994年、比叡山延暦寺は、ユネスコの世界文化遺産に、登録されたそうです〜

比叡山延暦寺と、その門前町比叡山坂本が、培ってきた、歴史文化が、

古都京都の文化財の1つ(←関連資料は、記事、一番最後に・・・)として、評価されたようです〜

 

ケーブルカーの延暦寺駅には・・・、

ポストが外に、設置されていました〜📮✨

取集時刻は、1日1回なのですね〜

利用される事って、あるのかな〜??

あっ、旅人も、利用する事あるかもですね〜

 

私も、スマホがない時代でしたら・・・、

ここから、友人に、

「今から、比叡山延暦寺へ行って来ます〜。」なんて、

絵はがきを、ポスティングしていたかもです〜(笑)

 

そー言えば、昔、スマホない時代は、

友人から、旅中に、ポストカード、

時々、届く事ありましたね〜

 

・・・このポストを見て・・・、素敵な絵はがき購入して、

旅の最中に、友人達に、送ってみようかな〜なんて、ひらめきました〜

 

ケーブル延暦寺駅から、15分前後でしょうか・・・、延暦寺まで、歩きましたね〜

時々、道行く少数の人達とすれ違いながら〜

お天気は、雨のパラつく、ややこしいお天気でしたね・・・

 

こちら入って、延暦寺諸堂巡拝料を支払います。

 

延暦寺は、3地区・・・、

東塔・西塔・横川地区に、分かれていますが、

購入の、延暦寺諸堂巡拝チケットは、3地区共通券となっています〜

 

ここから、延暦寺へ・・・

前に行ったのは、いつだったか・・・、思い出せないくらい、昔だと思います・・・

 

今回は、東塔地区辺りを、簡単に、巡りました〜

 

↑↑

比叡山延暦寺の、総本堂・根本中堂は、

2016年度から、10年がかりで、大改修の・・・、最中であります。

およそ、60年ぶりとなる・・・、大改修の真っ只中・・・。

 

そして、この日、3月5日(土)は、たまたま・・・、

「国宝延暦寺根本中堂及び、重要文化財延暦寺根本中堂廻廊修理現場 見学会」

・・・だったようです〜。

(一般の人可能)

 

時間は、10時、11時、13時、14時、15時からの5回。(各20名程度)

 

見学内容:工事用足場から、建物を、直近で見学する事。主に、廻廊屋根辺りの施工の様子を見学。

(文化財保護課職員さんが、工事の説明を、行うと・・・。)

 

参加費:無料

事前申込:不要

 

公開時間30分前から、根本中堂正面にて、受付し、整理券を受け取るようでした〜。

その後は、予定時間までに、集合と言う流れで・・・。

 

行った時、詳細は、よく存じませんでしたが、

見ていると、出てくる人達は、ヘルメットを着用なさっていました〜。

 

見学会は、ヘルメット着用を推奨すると・・・。

 

ヘルメット着用が、面倒なのと、コロナ禍である事等、色々頭をよぎり、

また、ゆっくりと見学しているお時間もないので・・・、

こちらは、外から眺めるだけとしました〜。

 

まだまだ先のようですが・・・、

完工後は、足を運ぶ人も、多くなるかもしれませんね〜

 

 

長々なので、続きはまた、次回に、書かせていただこうと思います〜

 

 

昨日の縄跳びは、午前に家前で、100×3=306回(1回ミスあり)を、ラジオ体操×3クールの後に、跳びました〜

ストレッチポールは、ラジオ体操より、前に〜

お出かけの前に、跳びまして、急いでいた為、100×2回目の、7回目を跳ぼうとした時に、引っかかったので、1から、やり直しました〜、そそっかしい〜

 

早めに跳んでおいて良かったです〜

 

ブログ仲間の方も、毎朝、ウォーキングをしていらっしゃる方も・・・

私も、頑張らないと・・・💪

できるだけ、毎日、跳べるようにと、思います〜(^-^)q

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

*比叡山延暦寺〜、参考資料〜 

おまけフォトです〜

↓↓

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする