皆さん〜、今晩は〜
今日は、暖かい1日でしたね〜
今日は、デイジーと、新宿へ行きまして、お茶時間に、伊勢丹新宿店本館7階にあります、
「Green Italian TORCIA」(グリーンイタリアン・トルチャ)へ〜☕️
こちらは、以前、「チャヤ マクロビカフェ」があったところですが、
2021年11月22日に、同じ、株式会社 チャヤマクロビフーズ により、
自然派イタリアンレストランの「Green Italian TORCIA」に、チェンジしたようです〜
店内の雰囲気や、販売コーナーは、さほど、変化は見られずでしたが・・・、
お店が違うわけですから、メニューが、全く違うものになっていました〜
しかし、チャヤと同じく、ヴィーガンメニューも豊富らしく〜、
お茶時間も、オシャレで、身体に優しそうなデザートと、ドリンクを、楽しめました〜
①とちおとめとsoy フロマージュのモンブランタルト+CHAYAサラシアティー(アイスで氷なしを希望)=TORCIA(トルチャ)ケーキセット
②2種テリーヌ&2種ソルベの盛り合わせ・ドリンクつき(=有機穀物コーヒー(アイス))
・・・を、楽しみました〜
①こちらは、デイジーが、注文の・・・でしたね・・・
とちおとめ風味のモンブランクリームのピンク色が、超可愛くって・・・、
タルト生地をベースに、その上には、SOYフロマージュ〜、
珍しい組み立てのケーキですよね〜
そして、
サラシアティー〜、
多分、サラシアティーも、色々ありそうですが、
同店、店頭販売されています、
CHAYA サラシアパーフェクトティーだと思います〜☕️
こちらは、以前、記事にも書いた事ありますが、
風味にクセがなく、飲みやすい味わいのハーブティー〜、美味しいです〜
サラシアと言うハーブは、
インドやスリランカから、東南アジアにかけて、広く分布する、熱帯地域に広く自生する植物だそうです〜
お茶としての有用性は、
糖の吸収を抑えるのに、一役あるそうで、美容と健康に、良さそうですね・・・
そして、私が、注文の、②は、
柑橘と、ショコラ風味の、2種のソルベ(=簡単に言うと氷菓子又は、シャーベット)と、
抹茶とショコラ風味の、2種のテリーヌで、
プレートに、添えの、ココアパウダーや、抹茶パウダーを、
フランス料理のソースのように、絡めながら、美味しくいただきました〜
テリーヌは、ねっとりした食感と濃厚な風味で・・・、特に、抹茶風味の方が、美味しかったですね〜💚
ソルベは、今日みたいな暖かい日には、冷たくて、最高に、美味しく感じました〜
特に、柑橘のソルベ💛が〜
有機穀物コーヒーは、普通に、コーヒーのような風味で、上手に、焙煎してあるんでしょうね・・・
いつもは、ミルクやシロップを使いませんが、
SOYミルクと、甜菜糖のシロップ添えだったので、半分ほど飲んだところで、
使わせていただき・・・、アイス・カフェオレにして、楽しんでみました〜
とても美味しかったです〜🥛☕️
この、有機穀物コーヒーの、詳細については、確認していません・・・。
有機チコリ等、数種ブレンドしているのかもしれません・・・。
また、調べておこうと思います〜
通常の、アイスコーヒーと違和感なくって、とっても美味しい穀物コーヒーだった事は、
確かですね・・・
大きなガラス扉から見えた、外の景色です〜
建物上階に広がるガーデンが、都会の中の、オアシス的で、癒されましたね〜
向こうの上の方を見ると、伊勢丹の「伊」マークが〜
ハッと我に返ってしまいそう〜(笑)
今日は、伊勢丹地下1階の食料品売り場は、すごく混雑でしたが、
こちらは、とても静かで、心地よく休憩させていただけました〜☕️
さて、西旅、比叡山延暦寺の続きです〜
前回に引き続き、パンフや公式サイト、wiki 等を参考に、書いて行きます〜
延暦寺まで来ましたが、
私達は、そんなにお時間に、余裕がなかったのと、あと、お天気が、崩れそうで、
すでに、雨がぱらつく中でしたので、東塔地区だけを、巡りました〜
東塔地区は、
延暦寺の、3地区のうち、延暦寺発祥の地(=伝教大師最澄が、延暦寺を開いた場所)であり、
比叡山三塔(=東塔、西塔、横川)の中心でもあるようです〜
下記、東塔地区のmapです〜
↓↓
↑↑
延暦寺総本堂の、根本中堂や、その他、重要な堂塔、国宝殿や延暦寺会館等ある地区ですね〜
今回は、その東塔にあります、大黒堂について、簡単に、ご紹介です〜
大黒堂は〜、
↑↑
「一隅を照らす会館」と書かれている、一隅会館(=総合案内所、無料休憩所)(青い矢印のところ)の前の広場に面して、位置しています〜
↑↑
この広場の、向かって、右に、一隅会館等・・・、そして、
向かって、左に、大黒堂が・・・、
そんな位置関係です〜
根本中堂は、そばの下り坂を、下っていったところですね〜
↑↑
ここら辺りで、この日、学生さん(高校生か、大学生の)男性2人に、声をかけられ、
スマホで、撮影を頼まれたので、「根本中堂」と彫られた石の近くで、撮影させていただきました〜
とても、仲良しさんのようで、微笑ましかったです〜、男性2人でしたけれど〜(笑)
説明が書かれた看板には、このような内容が・・・
↓↓
出世大黒天堂
伝教大師(=最澄)が、根本中堂を建てられる折り、守護神として、大黒天を祀り、
一山の平安と、一般庶民の財福を祈ったのが、始まりで、
豊臣秀吉公も、開運と福徳を祈願した故事もあり、
一名出世大黒天として、
人々に、深く、信仰されています。
↑↑
秀吉公の出世に、関わる存在だったのですね・・・✨
↑↑
本尊の、大黒天は、「三面出世大黒天」と言われ、
大黒天、毘沙門、弁財天・・・が、一体となった姿をしているそうです・・・
↑↑
イラスト・・・、わかりやすいですね・・・
堂の手前には、「摩尼車(まにくるま)」がありました〜
これは、
まわすと、願い事が、成就すると言われている車だそうです・・・
心静かに、ゆっくりと、まわして、お願い事を、すると良さそうですね〜
私も、祈願しましたよ〜🙏✨
諸願成就
商売繁盛
身体健康
進学成就
・・・と、色々な福徳を祈願しに来る方々〜、いらっしゃるんでしょうか〜
三面出世大黒天様〜、素敵な存在ですね〜✨
続きはまた次回に〜
今日の縄跳びは、午後、出かける前に、家前で、100×6=600回(ノーミス)を、
ラジオ体操×3クールの後に、跳びました〜
ストレッチポールは、その前に〜
300回までは、ぎこちない感じの跳びで、身体の動きもイマイチでしたが、
それ以降〜、後半は、身体の動きも良くなり、良い運動になったと思います〜(^-^)q
皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜