*家にあった小さな空き箱を使って、手作りのしおり・・・、そして、秋のお茶時間、後半は、ヘルシーな具沢山豚汁の、お話です〜
皆さん〜、お早うございます〜
昨日は、前半、雨でしたが、
後半は、雨も上がって、過ごしやすかったです〜
・・・ゆっくりめの午後は、傘を持って出かけましたが、必要なかったようです〜
今日も、お茶時間に、マロンミルクティーを〜
美味しいので、お茶時間が、とっても、楽しみに〜
アベイ ノルマンディ チョコチップクッキーを、お茶のおともに〜、
とても美味しいお茶時間でした〜
これは、原産国、フランスのクッキーです〜
フランス、ノルマンディー地方は、酪農が盛んな地域〜
その土地柄を生かした、
特産のバターそして、ミルク・・・、また、
ゲランドの塩なんかも、使われているようです〜
オーツ麦入りのココア生地に、チョコチップが、ところどころ・・・、混ざっています〜
軽くて、とても、美味しいです〜
前回に続き、マロンミルクティーを、ストレートで・・・、そして、
ミルクを加えて・・・、楽しみました〜
軽めなクッキーと、たっぷりなマロンミルクティー〜、
美味しいお茶時間でした〜
・・・そんなお茶時間には、少し読書もしてみました〜
そして、
以前、アフタヌーンティー(カフェ&雑貨店)で、購入しました、
ミニ羊羹(栗&アールグレイ風味)の、空き箱を、しおりにする為に、残しておいたのを、
ふと、思い出しまして、
しおりを作りました〜
ナタリー・レテさんの猫ちゃんのイラストで、とっても可愛らしいしおりが、出来上がりました〜
例えば、「ノルウェイの森」上下巻なんかには、カバーの色彩に、とても、合わせやすい感じですね〜
今読んでいる本は、カバーが、薄いイエローが、基調色ですが、
それにも、合いそうです〜💛💛💛
猫ちゃんが、可愛らしいお顔を、覗かせていて、読書も、小さな楽しみが、増えそうです〜
さて、
昨日は、晩夏から、初秋にかけて、今現在、スーパーで、見かけるお野菜を、たっぷり使った、豚汁を、作ってみました〜
まだまだ、夏野菜・・・、店頭に並んでいます〜
具沢山で、栄養たっぷりな、彩りも良い、豚汁が、出来上がりました〜
参考にしたレシピは、「夏野菜の豚汁」と言うお料理名です〜
それを、少し、アレンジして、作りました〜
○夏野菜の豚汁
材料)4人分
豚バラ肉・・・120g
ナス・・・1本
エリンギ・・・1本
ズッキーニ・・・2分の1本
オクラ・・・4本
えのきだけ・・・50〜70g
カボチャ・・・70〜80g
枝豆(予め、茹でて、柔らかくしておく)・・・鞘8個分程度の数
茗荷・・・2本
だし汁・・・800ml
味噌・・・適宜
塩・・・少々
醤油・・・少々
米油(胡麻油でも・・・)・・・小匙2杯
・・・を使って、作りました〜
*細かい分量は、お時間ある時に、追加させていただきます〜
PS: 分量は、上記に、追加しました。
作り方)
*予め、豚肉は、軽く茹でて、不要な脂をきっておく。
*予め、枝豆は、茹でて、柔らかくして、鞘から取っておく。
①豚肉は、2cm幅、エリンギ、ズッキーニ、オクラ、えのきだけは、1cm幅にカットする。ナスは、皮を剥いて、1cm角にカット。
カボチャは、崩れやすいので、2〜3cmくらいのサイズに揃えてカット。飾り用の茗荷は、薄い輪切りにする。
②鍋に油を入れ、火にかけ、枝豆、茗荷以外のお野菜と豚肉を入れて、軽く炒める。
③だし汁を加え、全体が、柔らかくなるまで、煮る。
④お野菜が、柔らかくなったら、枝豆を加え、味噌を溶き入れ、塩と醤油で、味を調える。
⑤ ④を器によそい、茗荷を飾って、出来上がり〜
いつもの豚汁とは違う、夏野菜が、たっぷりで、
また、ネバネバ野菜やキノコ類も入り、カボチャの甘みもよろしく、
食感も、風味も、楽しめました〜
まだまだ、この時期、店頭で見かける夏野菜〜、
不安定な気候の中、
農家さん方々が、苦労して、一生懸命育てて下さった、お野菜に、感謝の気持ちを込めて、
沢山、豚汁に使って、楽しみました〜
良かったら、ご参考に、なさってみて下さいね〜
皆さん〜、
素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜