ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

朝白湯&縄跳び(300), 馴染みのクリーニング屋さんに・・・,アフタヌーンティーのカスレプレート  et マロンミルクティー 〜♪

2022年09月22日 10時55分36秒 | Tea・coffee・Juice

 

*今回の記事は、久しぶりの縄跳びと、記事後半に、「1杯の水で体をリセットする」・・・、自律神経を整えるお話しを、添えました〜

何か、気づきや参考になる事あれば、嬉しいです〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

 

今朝は、肌寒く感じましたが、今、お時間の経過とともに、少しずつ、お天気回復して来て、

秋の日差し感じています〜

 

今朝は、久しぶりに、縄跳びをしました〜

ストレッチポール&ラジオ体操×3回の後に〜

300回ノーミスで、ブランクなく、跳べました〜(^-^)q

8月10日に跳び、それ以来でした〜

水分補給の水分は、今日は、白湯を〜

 

 

また、続けて跳べると良いなと思います〜(^-^)q

今朝は、お出かけ前に、夏に、活躍していた、リビング用のラグを、クリーニング屋さんに、取りに来ていただきました〜

綺麗になって、戻ってくるのは、2〜3週間後になるでしょうか〜

 

絨毯やラグで、家で、洗えないものは、馴染みの、高級ドライクリーニングの、個人店に、お願いしています〜

お父さんが経営なさっていたクリーニング店を、息子さんが、引き継がれて、営まれています〜

もう随分と、長くお世話になっています〜

 

近場にも、ホームセンター内にある、クリーニング屋さんあって、会員なので、

そこに出しても良いのですが・・・、

こちらの、お兄さんのところに、お願いさせていただいております〜

・・・時々、長話になりますが、

今日は、お兄さんも、まだまだ寄るところあるし、

私も、お出かけの予定あるので、

日差し出て来たタイミングの午前早いお時間〜、

笑顔で、「お願いしま〜す〜(^o^)/ 」

「じゃあ、2〜3週間後になりますが、また、連絡させていただきます〜!✌️😊」

・・・で、ササッと完了〜

 

お母様とお2人暮らしで、一生懸命、お仕事なさっている・・・、お兄さんを・・・、

・・・いつも、陰ながら、応援させていただいております〜(^-^)q

 

先日、ゆっくりめの午後に、お出かけの際に、

デイジーと、アフタヌーンティー・ティールームで、

小腹へった系ティータイムを〜

 

「アフタヌーンティーのカスレプレート」を、2人でシェアし・・・、

ドリンクは、

デイジー:ラ・フランスダージリン(アイスの氷無し)

ビオラ:ブレンドコーヒー

・・・を、注文しました〜

「アフタヌーンティーのカスレプレート」は、

低温調理された、柔らかく仕上げられたポークに、

白いんげん豆、

グリルしたソーセージ、

パルメザンチーズ、

クルトン、

・・・を重ねて、カスレ風に、仕上げられているようです〜

 

このお料理に、ガーリックハーブバターを塗ったバゲットが、とんでもなく、合いました〜

ガーリックハーブバターのトーストは、時々、家でも、作りますが、大好きなんです〜!😊

他、酸味効いた、レッドキャベツの一品や、グリーンサラダが、添えられていて、

美味しいプレートでした〜

シェアする事を、察知して下さっていて、スタッフさんが、

取り皿を、用意して下さいまして、また、

このプレートは、シェアしやすいものばかりで、上手く分ける事ができました〜

 

 

「アフタヌーンティーのカスレプレート」の、「カスレ」とは・・・、

wikiを見ますと、

cassoulet:カスレ

フランス南西部の豆料理

・・・とありましたね〜

 

仏和辞典を、開けてみますと・・・、

(料理)カスレ

ラングドック地方(=フランス南部の地方名の1つ)の、白インゲン豆、鵞鳥(=がちょう)、羊、豚等の煮込み

・・・と書かれていました〜

 

 

半分こで、小腹へったお時間にボリュームも、丁度良く〜、めちゃ美味しかったです〜

 

 

他、メニュー表を見ますと、

「栗とローストチキンのドリア」や、「サルシッチャと舞茸のリガトーニ 4種チーズソース」等、

栗を使ったものや、キノコ類を使ったもの、チーズを使ったもの等、秋らしいメニューが、豪華でした〜

 

お料理の、良い刺激もいただけるので・・・、また、寄らせていただこうと思います〜

 

少しだけ、昨日、読み終えた本から、1つ、ご紹介です〜

順天堂大学医学部教授、

日本スポーツ協会公認スポーツドクター、

自律神経研究第一人者であり、数多くのプロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニングやパフォーマンス向上指導に関わる、

・・・と、上記のような、活動とご活躍の、小林弘幸氏の本より・・・

↓↓

 

自分の言葉で、内容に沿って、自分の考えを、書いて行きます〜(^-^)b

 

○1杯の水でリセット

朝から、何となく、疲れていて、やる気が起きない・・・、また、

体のスイッチが、入らない・・・。

こんな時・・・、ありますよね・・・。

 

特に、前日の疲れが取れていない時、お天気が、すぐれない時・・・など・・・。

 

身体の仕組みで言うと、

交感神経が、上手く作動しない為、「休息モード」から、「活動モード」へのスイッチに、なかなか、入っていかない状態なのだそう〜。

そんな時は、軽い運動をするのが、一番良いそうです〜。

(・・・例えば・・・ですが、私で言うと、ストレッチポールやラジオ体操、縄跳び・・・でしょうか・・・。)

 

しかし、そんな状態の時に、なかなか、体を動かそうと言う気持ちには、なりにくいもの・・・。

そこで、まずおすすめなのが、1杯のお水を飲む事・・・なのだそうです〜。

 

身体全体の状態を、司っている自律神経は、腸の働きと、密接に、繋がっているのだそうです〜。

そして、腸は、ちょっとした刺激にも、反応しやすい臓器だそうで、そこを、動かすと良いようです〜。

 

1杯のお水を飲む事で、腸が反応し、自律神経の動きが良くなり、体に、スイッチが、入って来るようですよ〜。

 

朝起きた時は勿論の事、お仕事中に、集中力が落ちて来たり、だるさ感じたりした時に、1杯のお水を飲むと良いようです〜

(私は、紅茶や珈琲ですが、良質のお水やハーブティーも、良いかもですね・・・。)

 

 

今朝なんかは、肌寒さ感じたので、そんな時には、良質のお水で、白湯等、良いのではないかと思います〜

 

・・・以上・・・、ほんの少し、気づきや参考になれば・・・、幸いです〜

 

 

昨日のお茶時間も、マロンミルクティー&アベイのクッキーを〜

 

バタークッキーを、いただきました〜

 

軽くて、ほんとに、美味しいクッキーです〜

 

1日の、活動の節目に、

こー言うお時間を、大切にして行きたいです〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする