↑↑ (今日の早朝の空〜)
*素敵なお菓子屋さんとお茶時間、そして、ユニークなコーヒーおじさんデザインのコーヒーと珈琲時間のお話です〜
皆さん〜、今日は〜
昨日も、今日も、とっても良いお天気で、1日が、気持ち良く過ごせて、ありがたいです〜
昨日は、「立冬」を迎え、
冬の始まりを、あらためて、意識しましたが、
・・・、今日も、元気に、過ごせたら・・・と思います〜
↑↑ (昨日、午後、撮影の空〜)
今日の縄跳びは、午前に、100×3=300回(ノーミス)を、
ストレッチポール、ラジオ体操の後に、跳びました〜
めちゃめちゃ安定の、良い感じの跳びです〜
明日は、しっかりと、ストレッチもして行く予定です〜(^-^)q
さて、
昨日、ゆっくりめの午後は、出かけたついでに、デイジーと、またまた、柴崎へ〜
1つ前の記事で、本とコーヒー tegamisha へ、行き帰りの際に、気になったお店〜、
「菓子屋Rantel 」へ、立ち寄りました〜
↑↑ (一昨日、夕方、撮影〜)
前日に、お店の前を通り、気になっていたんですね〜
とても、可愛らしい雰囲気の、お店で〜
・・・で、
昨日、お店へ〜
このお店は、
駅から、徒歩1分くらいのところにあります〜
店主さんによると、約1年半前に、オープンしたとの事〜
↑↑ (調布新聞のサイトより、お借りしました)
↑↑ こんな感じで、入り口入ってすぐの、対面の温かみあるテーブルの上に、焼き菓子を中心に、お菓子が並んでまして、
私達は、夕方行きましたので、だいぶん、品切れていて、生菓子は、
このテーブルの右横にある、小さな冷蔵庫に、
2種類が、並んでいました〜
温かみのあるテーブルの上には、わずか数種類、焼き菓子がありましたが、
どれもこれも、形が、すっごく美しく、
丁寧に、作っていらっしゃるのが、感じられました〜
今回は、季節商品の、「かぼちゃのチーズケーキ」を、選びました〜
帰宅後は、アフターディナーティーの時間に、時間はそれぞれ違いますが、家族皆、いただきました〜
店名の、「Rantel」は、
店主さんによると、フランス語の、ランプを意味する語からの、造語なのだそう〜
ちなみに、フランス語の、灯り、電灯、電球・・・を意味する単語は、
lampe: 女性名詞
・・・、色々、考えての、造語なのでしょうね〜
ランプの灯りのように、ホッと癒されるお時間を、大切にしてほしい・・・と言う願いが、
込められているのでしょうか〜
コンセプト:「癒しと余韻のおやつ時間」
以下は、調布新聞さんのサイトの内容を、参考に〜
↓↓
日常に、ホッとする時間をもたらす、焼き菓子、生菓子を・・・。
記念日など、特別な日でなくても、
自分だけの為に、お菓子を、
・・・1つだけ、買いに立ち寄ってもらえるような、
日常的に、利用していただけるようなお店に・・・。
風味は、くどくなく、
余韻の残る味を・・・
アップルティーを、ストレートとミルクティーで、かぼちゃのチーズケーキと一緒に、
いただきました〜
家族、皆、美味しい〜と、喜んでくれました〜
↑↑(Rantel さんから、お借りしました)
店主さん〜、すごくしっかりした雰囲気の女性の方でした〜
お一人で、お店を、営んでいらっしゃるようです〜
tegamishaへ行った日、そして、昨日・・・とも、
小さなお店に、お客様が、ちょこちょこと入っていらっしゃるのが、
印象的でした〜
このかぼちゃのチーズケーキは、小さくて、可愛らしく、
くどくないのが、とても印象的で、
優しい優しい風味で、美味しく、
また、食べたくなるような味〜
次回は、焼き菓子も、購入してみたいって、思いました〜
オープンまでの、経緯を、調布新聞のサイトで、読みましたが、
とても考えて、お店を開かれてますね・・・
↓↓
製菓の専門学校卒業後、約4年をかけ、
パティスリー等で、経験を積み、開店資金を貯めながら、
レンタルキッチンを使い、
オリジナル菓子の製造販売で、手応えを掴み、
念願のオープンに至った・・・
素敵なお店と出会えて、嬉しいです〜
最後に、
先日、本とコーヒー tegamishaで、買って帰った、ドリップコーヒーのご紹介で、締めさせていただこうと思います〜
イラストレーターである、柴田ケイコさんによる、「コーヒーおじさん」デザインが、
とってもユニークなパッケージの、ドリップコーヒー〜、
Boys Blend と、Uncle Blend を購入〜
Boys Blend:スッキリした味わい(中煎り)
*生豆生産国名は、ブラジル、ホンジュラス
Uncle Blend:深みのある味わい(深煎り)
*生豆生産国名は、グアテマラ、コロンビア
まずは、Boys Blend を、飲んでみました〜
淹れている時の香りが、とても良かったです〜
幸せな気分に〜
珈琲は、その成分である、カフェインやポリフェノールが、健康維持に、良いと、様々な研究結果から、わかって来ているようです〜
飲む量は、適度な量を、心がけ・・・、
珈琲好きの方でも・・・、1日2〜4杯程度に、とどめておくのが、適度ないただき方のようです〜
できれば、ブラックでいただくのが、良いようですね〜
(砂糖やクリームは、余計なものまで摂取してしましそうですが、個人的には、ミルク(牛乳)は、OKかな〜と思います。)
珈琲は、疲れたタイミングで飲むと、リラックス効果も、感じられますし、また、
仕事に、スイッチを入れたいタイミングで飲むと、交感神経が、適度に刺激されて、テキパキとこなせそうです〜
リラックス、リフレッシュの両方に、良い働きかけがあるよう〜
素敵な、ティータイム、コーヒータイムを、お楽しみ下さい〜
皆さん〜、
素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜
Bon après-midi 〜