ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

阿波和三盆パンナコッタ&ホテルの朝食(徳島グランヴィリオホテル) et 周辺散策(アポロベーカリーetc...) 〜♪

2022年12月23日 04時00分00秒 | Travel

 

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、午前中、雨が、パラパラと降っていて、冷え込みましたが、午後は、やみました〜

・・・やはり、青空が見えると、気分が上向きになり、また、ホッとしますね〜

 

徳島旅の、続きです〜

 

ホテルチェックイン後、JR徳島駅へ向かって歩いたお話を、前回、長くなる為、省略した部分がありましたので、その続きと、

その翌日(可成家へ行った翌日ですね・・・)のホテルでの朝食について、

書いてみました〜

 

JR徳島駅へ向かって、

ホテルの前の道を歩いて行くと、右手には、新町川の風景が、美しく〜

新町川の船着場は、船が沢山停留していました〜

新町川は、

江戸時代は、当時の徳島藩を支えていた、阿波藍(*1)を乗せた船が行き交い、賑わいを見せていたそうです〜

(*1)阿波藍(あわあい):徳島県(阿波国)で行われる藍染め等(・・・の品々を指していると思います)。当時、藍染めは、徳島藩の保護奨励策によって、隆盛し、日本の藍染め市場を、席巻(せっけん)していた。藍染めは、明治後期以降は、輸入品に押されて、勢いは、衰えたようですが、今回の、徳島県旅では、お土産屋さん等で、藍染め関連の商品を、アイテムも豊富に・・・、多く、目にしました。

 

どんどんと川に沿って、歩いて行きました〜

途中、向こう岸に渡ったりしながら、駅方向へ向かって歩きました〜

↑↑ クリックで拡大します。

 

とてもレトロな雰囲気のパン屋さんが、目に留まりました〜

「アポロベーカリー」〜

”焼きたてのパン、ひきたてのコーヒー”のキャッチコピーが、インパクトありました〜

↑↑ (徳島市公式観光サイトより、お借りしました)

 

こちらのパン屋さんがある辺りは、とてもレトロ感あるお店が並び、

このパン屋さんは、早朝から、焼きたてパンを、販売なさっているようです〜

 

前身は、和洋菓子店だったそうで、その歴史は、120年ほどらしいですが、

パン屋さんに転向なさったのは、戦後からのようです〜

レトロな雰囲気の昔ながらの、焼きたてパンが並んでいて、

どれもが、美味しそうでした〜

 

特に、メロンパンは、戦後すぐに作り出したパンだそうで・・・、こちらでは、一番古くからあり、

かつ、人気商品のようです〜

 

見渡すと・・・、道路に向かって、ちょっとしたカウンターに、椅子が、並んでいて、

ここで、珈琲が飲めるのかな〜とか、思いました〜

 

・・・、この時は、道を急いでいたので、入店させていただいただけでしたが、

パンを買っておけば良かったな〜

 

 

また、お話が、長くなって来たので、お散歩の続きは、また、次回以降に〜

 

 

さて、

ホテルでの、朝食のお話です〜

朝食は、「眉山」と言う広間で〜

宿泊客の皆さんが、ご利用なさいます〜

ブッフェ形式なので、

入り口には、検温器、手指消毒、多種類のお料理をとる際にトングやお玉を使うので、ビニール手袋が用意され、他、マスクケースも、ご準備がありました〜

 

この・・・、ちょこちょこと色々なお料理がのせられるプレートは、助かりますね〜

和洋中〜ありましたが、朝は、和食よりのを、いただきました〜

 

地産地消のものと思われるものばかりを、セレクトしました〜

郷土料理や、特産物等・・・、色々と知る事できて、お食事を、楽しみました〜

 

○すだち

すだちが特産で、旅中〜、あちこちで、それ関連の商品を目にしました。

この時は、冷奴の添えに。

すだちは、徳島県を代表する特産品。

果汁は、爽やかな香りと、酸味で、お料理をひき立ててくれる存在です。

最近は、すだち酒や、すだち酢としても、親しまれているとか・・・。

私は、すだちを使った、ハーブティーを、他のハーブとブレンドして、作ろうかと・・・、

すだちを、旅の帰りに、沢山購入しました〜(笑)

また、機会がある時に、ご紹介できれば〜。

 

 

○鳴門金時

海のミネラルをたっぷりと含んだ、砂地で育てられたお芋さん。

皮は、美しい紅色で、肉は鮮やかな黄金色で、甘みが濃いのが、特徴。

最近は、お菓子やデザートの原料としても、多く利用されていると。

私は、今回の旅で、鳴門金時を使った、干し芋を購入。

めちゃめちゃ美味しい商品でした。

 

釜揚げしらすも美味しそうで、大根おろしをたっぷりとのせて〜

 

またまた、2人とも、朝からですが、徳島ラーメンもいただいて〜(笑)

それと・・・、

そば米を使った、お吸い物「そば米汁」も、いただきました〜

おそらく、「鳴門わかめ」がふんだんに入り、またまた、すだちも・・・、

ちくわや、人参、里芋、青葱等・・・、色々と入ったお吸い物でした〜

 

レトロ感感じるソウルフード的な・・・、フィッシュカツも、昔ながらな感じして・・・、味わい深かったです〜

 

↑↑ この他にも・・・、デイジーパパは、色んなのを、追加で、ガツガツと、食していました〜(笑)

和洋を、存分に、楽しんでいるようでした〜

 

 

パティシェ特製の、

「阿波和三盆 パンナコッタ」は、超美味しかったです〜

 

和三盆独特の、上品な優しい甘さを楽しめる〜、パティシェ特製の、パンナコッタ〜

 

○阿波和三盆糖:

徳島と香川県の一部で、現在も、栽培されている在来品種である、「竹糖(ちくとう)」と呼ばれる、

砂糖黍(さとうきび)を、原材料に、

現在も、機械等を、あまり使う事なく、作られている・・・、

数少ない国産の砂糖だそう。

 

阿波和三盆糖とは、

「阿波の国」=「徳島県」側で、産したものを、そう呼ぶ・・・。

 

他に、チョコとバニラのミックスソフトクリームを、デザートに〜

 

これ・・・、ソフトクリームが、出てくるのが、楽しかったです〜

そして、ミックスソフトは、久しぶりで、懐かしかった〜

 

飲み物は、珈琲は必須で、

阿波番茶等も、いただきました〜

 

美味しく、朝食をいただき・・・、

荷物まとめて、お部屋も簡単に整えて、

早めに、チェックアウトをしました〜=333

結婚式場もある・・・、立地も、県庁横にある、大きなシティホテルで、

快適に、過ごさせていただきました〜

 

目の前に、水辺があるのも、良かったです〜

 

その後、

大塚国際美術館へ、向かいました〜=33333

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする