ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

山形旅・湯前神社,サブレノワゼット&塩バニラクッキー(Rantel) et Saison d'Eriko&今朝の珈琲時間 〜♪

2022年12月13日 12時14分55秒 | Travel

 

↑↑(昨日の空です〜

*記事最後は、久しぶりに、 Saison d'Eriko、最新号&珈琲時間のプチご紹介です〜

*本日、WBA・WBC・IBF・WBO 世界バンタム級4団体王座統一戦 、井上尚弥選手VSポール・バトラー選手の試合が、開催される予定ですね〜🥊✨ 毎回の試合のように、井上尚弥選手を、応援しています〜(^-^)q

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

今日は、朝から、雨が降っていますが、1日、元気に過ごそうと思います〜(^-^)q

少し前のお話ですが、

手紙舎2ndストーリーへ行く際に、Rantelの前を通って、気になりました〜

どんどん売れていって、後からだと、ほしいのがあるかどうかわからないので、

目的地へ行く前に、ちょっと立ち寄りました〜

ちょっとだけほしい時なんかに、丁度良い量で、売られているので、

とても、ありがたいです〜

2種だけ、焼き菓子を購入〜

 

サブレノワゼット:香ばしいヘーゼルナッツのサブレ生地

塩バニラクッキー:サクサクバニラ味のクッキーは、粗塩がアクセントに

めちゃめちゃ上品な風味でした〜

同じような焼き菓子は、どこででも見かけますが、

その・・・、どこででも見かける焼き菓子と見た目は、同じような感じでも、

風味、食感は、ランク上で〜

私も、焼き菓子作る時は、このようなくどくない上品な風味で、食感も軽め仕上げのを、

作りたいな〜と、再確認しました〜

珈琲と一緒に、幸せな珈琲時間を、過ごさせていただきました〜

 

 

さて、山形旅の続きです〜

チェックアウトを済ませまして、

旅館 小川屋を出て、駐車場に向かう際に、ふと小川屋並びの上(かみ)の方に、目をやると、

神社が見えまして、行ってみました〜

小川屋と同じ並びに沿って、上(かみ)に、上がって行くと、湯前神社がありました〜

↑↑

鳥居の木製のは、ちょっと見えにくいですが、「湯前神社」と書かれているように、想像します〜

↑↑

この瀬見温泉mapの、「現在地」(赤い矢印)のところに、湯前神社があります〜

青い矢印のところが、旅館 小川屋だと思います〜

↑↑

こちらの説明には、こう書いていました〜

(以下、神社の説明の看板よりも、読みやすいように、句読点は、自分でつけた箇所もあります。ひらがなや漢字にした部分もあります。)

↓↓

○湯前神社(ゆのまえじんじゃ)

建立の年代は、定かでないが、

度々の火災に遭い、

現在の本堂は、享保年間(約1718年)頃に、再建されたものとされている。

 

祭神は、湯の守護神(瀬見温泉の守り神様)である、薬師如来と、不動明王が、祀られている。

 

欄間(らんま)や木鼻(きばな)の彫刻は、

初代、出羽の勘七木竜(←読み方がわからないですが、どーやら人名のようです)の作と言われている。

(勘七木竜は、木の彫刻作家さんと言うか、職人さんだったんでしょうかね・・・?)

 

祭礼(神社等の祭り)は、毎年、9月1日である。

 

↑↑

・・・と、このような内容が、書かれていました〜

鳥居をくぐると、

↑↑

このようなモニュメント的な(?)プチスポットがあって、

この湯気だっている湯は、「飲泉」だそう〜

飲める温泉のようですね〜

 

・・・なかなか、慣れてなくて、飲むのは躊躇し・・・、眺めるだけでしたが・・・

 

この時は、

先日ご紹介の、「薬研の湯」とは違い・・・、

しっかりと、湯気が、撮影できておりました〜(苦笑)

 

・・・やはり、湯気まできちっと写せていると、迫力や臨場感が、感じられまして、

少しは、その時の様子が、伝えられたかな〜と思います〜(^-^)b

 

 

 

少し、周辺を眺めた後、

駐車場に戻り、

出発しました〜=333

 

 

車から見える、山々等、自然の風景が、気持ち良かったです〜

↑↑

最上町のmapを見ると、

 

瀬見温泉は、

山形県最上郡最上町辺りで、かつ、

新庄市との境のようなところに位置しているようです〜

 

パンフには、

古くから、「新庄の奥座敷」として、賑わって来た・・・と、書かれていました〜

 

奥座敷・・・、

新庄の土地に繋がる山深い場所にある温泉地は、お座敷でくつろぐかのように、

人々のゆったりくつろげる場所・・・みたいな意味でしょうか〜??😊

 

初めて来た土地でしたが、

旅館の人やお土産屋さんのおばちゃん方々が、

昔接していた、近所の親切なおばちゃん達のようで、

すご〜く懐かしい感覚と、

懐かしい感じの風情ある建物〜、そして、

小国川の清流と、薬研の湯に、親しみ・・・、

瀬見温泉〜、良い旅の思い出となりました〜

次に・・・、

 

車で、40分ほど(?)走行したでしょうか〜?😊

銀山温泉へ、向かいました〜=33333

 

 

続きはまた、次回以降に〜

 

最後に、

少々遅れて、出会いがあったので、一昨日購入の〜、

「 Saison d'Eriko」最新号と、今朝の珈琲時間で、締めさせていただこうと思います〜

 

↑↑

(7年前の江里子さんとご主人様〜 今回の号では、この時と同じ場所で、同じようなポーズで、ツーショットを撮影なさってました〜

 

 

皆さん〜、素敵な午後を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

↑↑

最近のお2人様〜、ツーショット〜

7年前と、スタイルや雰囲気は、ほとんどそのままな感じに思えました〜

すごくイキイキとなさっていて、ポジティブな感じで、素敵ですね〜

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする