皆さん〜、今晩は〜
昨日(金曜)早朝は、早朝から、デイジーパパは、サッカーの試合を観る為、早起きし、
TVの前で、ガンガンに応援しまくっていました〜⚽️✨
日本チームのゴールが決まると、大きな拍手をし・・・、
ずっと、手に汗握りながらの、応援をしていました〜(^-^)q
バタバタしながら、応援していた私は、
アディショナルタイム7分とか、聞くと、
何だか、それが、長く感じたりもしましたが・・・、
日本の勝利が、確定した時は、 TVではありますが、場内の大きな歓声がわき上がっているのが、伝わって来て、
すごく喜び溢れました〜
金曜日は、
日本全国の人達が、わき上がった1日でしたね〜
新しい風感じる、素晴らしいチーム力〜、まだまだ、ご活躍を、応援して行きましょう〜*\(^o^)/*
さて、12月に入って、アフタヌーンティーの、紅茶のアドベントカレンダーを、楽しんでいます〜
「ブックオブクリスマスカレンダーティー」は、クリスマスまでの、カウントダウンに合わせて、
ブック型のケースに入った、24個の紅茶(ティーバッグ)を、楽しめるものです〜
12月2日は、
ミックスベリー:マイルドな渋みのニルギリをベースにした、ベリーの甘酸っぱい香りのフレバードティー
・・・を、お出かけ前に、楽しみました〜
山形旅で、立ち寄った、素敵な雑貨屋さんで、購入の、クリスマスカードや、ポストカードを、眺めながら、
温かいティーを、楽しみました〜
素敵なカード類のイラストは、とても温かみあって、素敵で、お気に入りです〜
以下、山形旅の続きです〜
蔵王温泉のホテルを出発した後、
目に留まった喫茶店か、カフェで、モーニングをしようと言う事になりましたが、
気になる老舗の喫茶店は、ネット検索では、営業日のはずが、電話が通じなかったり、
ナビで、近場のカフェを検索しても、ネットでは、定休日でないはずなのに、クローズになっていたり、
「12月○○日まで、臨時休業します」になっていたり、
・・・そんなこんなが、3〜4軒ほどありまして、
こんな時は、一番安心できるスタバへ、美味しい珈琲を、飲みに行こうと言う事になり・・・、
それまでに通った道に、スターバックスがあった事を、記憶していたので、
そこ・・・、山形白山店へ向かいました〜
のどかな街で、一際目を惹く、モダンな感じの建物で、素敵でした〜
車で走行中〜、
通る人も、走行する車も少なく感じましたが、
スタバ店内は、そこそこ人がいて、私達が、入店した直後くらいから、
さらに、賑わっていたような・・・
店内は、本を読む人、お勉強する人・・・、いつもの、スタバの様子で、何だか、ホッとできました〜
デイジーパパ:シナモンロールと、ホットコーヒー(トールサイズ)
ビオラ:ソーセージ&スクランブルエッグマフィン+ホットコーヒー(サイズアップモーニング対象の為、ホットコーヒーはトールサイズに)
朝、対象の時間帯だと、対象のフード類とドリップorラテをセットで注文すると、
無料で、ドリンクを、1サイズアップしていただけます〜
トールサイズで、たっぷりと、珈琲を楽しめて、良い午前の目覚めになりました〜
スターバックスを出発して、
雑貨屋さんに寄ったりして、
街めぐりした後、前日に引き続き、七日町へ向かいました〜=333
七日町には、
美味しそうな、どら焼きのお店があって、
こちらは、イートイン(甘味処)が、店内にあり、
とても、そそられるものがありました〜
次回は、こちらのイートインで、お抹茶と和スイーツを、楽しんでみたいと思いました〜♫
このお店の向かいの駐車場に、車をとめて、御殿堰まで、歩きました〜
この日も、快晴で、何でもない街散歩が、楽しかったです〜
整備された街づくりに、レトロな建物が、印象的な街〜
↑↑
向こうに見える、存在感を放つ、建物は、
山形県郷土館「文翔館」です〜
1916年(大正5年)に竣工し、煉瓦造りに、県産材の花崗岩を積んだ、英国近世復興様式の、建造物〜
旧県庁庁舎、旧見解議事堂〜
国重要文化財指定の建物だそう〜
時計塔が、とても印象的なのですが、
全国で、稼働している中では、2番目に古い塔時計なのだそうです〜
近くで見たら、きっと素敵でしょうね〜
次回の旅では、ちょっと寄ってみたいかな〜
七日町御殿堰に、到着〜
・・・お腹が空いて来ましたので、お目当ての、お蕎麦屋さんへ〜
山形で、5代続く、蕎麦の老舗の2号店〜「庄司屋・御殿堰七日町店」へ〜
のどかな街ですが、このお蕎麦屋さんだけは、活気もあり、賑わっていて、少々待ちました〜
お蕎麦大好きなので、とても楽しみに〜
石臼で、粗挽にした純国産のそば粉を使い、熟練の職人さんによる、手打ちそばが、いただけるとの事〜
デイジーパパ:にしん蕎麦
ビオラ:白海老天おろし蕎麦
旅する度に、お蕎麦を食していますが・・・、
旅疲れを、ほんと、癒してくれる食ですね〜
滋賀県の鶴喜蕎麦は、蕎麦麺が、絶妙な柔らかさなのですが、
こちらの、お蕎麦は、甘みとしっかりしたコシがあるお蕎麦で、
また違った美味しさがありました〜
挽きたて、打ちたて、茹でたての「三たて」を、大切に・・・、守り続けていらっしゃるそう〜
汁は、鶴喜蕎麦とは違い、少しだけ、濃いめでしたね・・・
・・・でも、上品な風味で、とても美味しかったです〜
にしんを少しいただきましたが、美味しいにしんでした〜
京都で食したにしん蕎麦を思い出し、ほっこりしました〜
白海老天おろし蕎麦は、小さめな沢山の海老さんが、サックサクに揚がっていて、めちゃ美味しかったです〜
↑↑
大根おろしが、たっぷりで、ありがたかったです〜
帰りは、小さな販売コーナーより、「蕎麦屋が作った山形芋煮」を、購入〜
いただくのが、楽しみです〜
前日寄った、お土産屋さんの前を通りました〜
このお土産屋さんは、山形の色々な工芸品や伝統行事にちなんだものが、揃っており、
購入はしてませんが、なかなか、素敵なお店でした〜
東北地方の温泉街で、郷土玩具のお土産として、誕生した「こけし」も、
店内入って、左側に、沢山見られました〜
また、
山形県天童市は、将棋の町として、知られていますが、
将棋の駒のオブジェでしょうか〜、見受けられました〜
後に、天童市にも訪れましたが、
将棋の駒の形のオブジェが、街のあちらこちらに、見られましたね〜
天童市は、将棋駒産業で知られていて、
将棋の駒の大生産地としても、知られているようです〜
七日町にある尚美堂〜、色んな情報がキャッチできて、素敵なお店でした〜
こうして、
美味しいものや、素敵な雑貨に出会いながら、
何気ない街歩きやドライブを、楽しみました〜
皆さん〜、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜
Bonne journée 〜