歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

来春卒業大学生の就職内定率

2012-05-12 | 日記・エッセイ・コラム

 4月に入ると来春(2013年)卒業大学生の就職活動が始まる、始まっている。
 先月(4月)26日にリクルートワークスが、「来春(2013年)卒業の大学生・大学院生に対する企業の求人倍率は1.27倍」と発表した。
 ◇企業の求人数と卒業予定の大学生・大学院生
  企業の調査対象:従業員規模5人以上の全国の民間企業 7,674社
             (回収社数:5,051社 回収率65.8%)
  企業の調査項目:2013年3月卒業予定者の採用予定数
  卒業予定の大学生・大学院生数
    文部科学省「学校基本調査報告書」と「就職に関するアンケート」の結果
    より民間企業就職希望者数を推定
 求人総数:約55.4万人(前年同期比1.1%減)
 就職希望者数:約43.5万人(同4.5%減)    求人倍率1.27倍
 ◇来春(2013年)卒業の大学生の就職内定率(リクルート調査)
  調査対象:リクナビ会員を対象、Web調査、2342人の大学生・大学院生から回答
 5月8日に発表、「来春(2013年)卒業の大学生の就職内定率は、4月1日時点で13.5%」
 文系:12.4%、理系:15.9%。理系大学院生の内定率:16.5%
 この数字だけを見ると、求人倍率が1.0以上であるから求職は容易と言える。しかし、各企業の新卒採用の基準は、前年(2012年)並みが約75%、厳しくなるが約20%、と厳しくなるようだ。また約60%の企業が、採用数に満たなくても求める人材レベルは下げないとの事だ。・・自分の夢にジャストミートする企業へガンバレ。

 

 カラスノエンドウ(烏野豌豆 )は道端や野原などでごく普通に見られる植物、雑草である。一塊りとなっている。今時分が花期で、紫紅色の花を咲かせ、果実を付ける。果実には数個の種子が入っており、熟すと黒色になる。名の由来は、サヤ・種が烏(カラス)の様に黒く、野にあって豆(マメ)が実るからとの説がある。カラスノエンドウと言う名で知られているが、本名?(学術的)は”ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)”に統一されている。ヤハズエンドウの名は、葉の先が少しくぼんでおり、矢筈(やはず、弓矢の弦を受ける部分)形からとの事。

Karasunoendou05121  カラスノエンドウ(烏野豌豆)
別名:矢筈豌豆(やはずえんどう)
マメ科ソラマメ属
開花期:2月~6月、花は紫紅色・まれに白
丈は60cm~100cm(大きいのは150cmほど)


Karasunoendou05122  古代では考古学的資料から栽培作物として利用されたとの事。現代でも若芽・花の部分・豆果は食用になる言う。・・食べたことがないので、お味は判らない。


自殺への意識調査

2012-05-11 | 日記・エッセイ・コラム

 内閣府が行った自殺対策に関する意識調査で、若い世代への自殺対策の必要性が高まっているとの事。
 この調査は今年(2012年)の1月に実施した(5月発表)。対象は全国の20歳以上の男女3000人で、2017人(67%)からの回答によるものである。
 ◇自殺に対する意識調査(調査からの抜粋)
 調査項目:今までに本気で自殺したいと思ったことがあるか
             ある      ない
 (2008年調査)   19.1%    70.6%
  2012年全体   23.4%    70.0%
    20歳代    28.4%    66.7%
    30歳代    25.0%    71.9%
    40歳代    27.3%    67.7%
    50歳代    25.7%    68.1%
    60歳代    20.4%    72.8%
    70歳代以上 15.7%    71.7%
 初めて調査した時(2008年)からは、全体として4.3%増の方が思ったことがあると回答している。今回調査では特に20歳代での割合(約3割)が多く、これまでの中高年の男性を主に行ってきた自殺対策を、若い世代にも焦点を当てる必要がある、との事。
 ここ最近の自殺者数は3万2千~3万3千前後、内7割が男性で、40歳代~60歳代が多い。原因・動機は健康問題が約半数、経済・生活問題、家庭問題、勤務問題となっている。

 内閣府は、若い方の「思ったことがある」率の増加は、雇用情勢が厳しい事・東日本大震災をきっかけにした経済の停滞などが影響している可能性があると見ている、との事。

 

 今朝は雨。直ぐに曇り。最高気温は20℃を超えず、肌寒い。
 雨上がりの散歩では緑や花々の色が鮮やかだ。

Sibazakura05111Sibazakura05112 Sibazakura05114 Sibazakura05113  シバザクラ(芝桜 )、別名は花詰草(はなつめくさ)
 ハナシノブ科フロックス属 、北アメリカ東部の原産
 絨毯状に地面を覆い、色とりどりの花を咲かせる
 開花は4月~5月、桜に似た花で花色は紅・ピンク・白など


タイタニック号複製の計画

2012-05-08 | 日記・エッセイ・コラム

 今年(2012年)は、大西洋で豪華客船タイタニックが沈没(1912年)してから100年となる。
 報道(2012年5月1日)によると、「豪資産家がタイタニック2号の建造を計画、2016年に処女航海」との事。
 豪資産家とは、政界進出を目指すクライブ・パーマー氏。氏は鉱山業、ゴルフ場など観光事業などの事業家。
 氏によると、「初代タイタニックと同様に豪華なもの(客室840、デッキ数9)になる。船はリベットではなく溶接にするほか、燃費効率を上げるための球状船首などの最新航行術や安全システムなど21世紀の技術を採り入れる」と述べている。客船の建造は、中国国有企業の金陵船廠に建造を委託したとの事。処女航海は2016年後半に予定し、英国からニューヨークまでの航海では中国海軍の艦船が随行する計画と言う。
 因みに、日本の造船会社は円高などで受注競争で苦戦している。2011年の受注量は、日本は771万総トン、韓国は2520万総トン、中国は1544万総トンであり、年々その差は拡大している。
 ★(初代)タイタニック
 船籍:イギリス
 総トン数:46,328トン
 全長:269.1m  全幅:28.2m 全高:53m
 起工:1909年3月31日  進水:1911年5月31日  処女航海:1912年4月10日 
 沈没:1912年4月15日  4月14日の深夜に氷山に接触し、翌未明にかけて沈没
 事故の犠牲者数:1,513人(1,490人から1,523人説がある)
 事故の原因
 船と氷山の接触による損傷である。最も有力な説は、「氷山との接触は短時間(10秒間ほど)で傷・幅損傷は小さかった。しかし、当時の船体の鋼鉄は低温で特に脆くなる性質で、リベットが抜け落ち、断続的に長い損傷が生じた、浸水を止められなかった。」

 

 散歩道で見つけたペチコートスイセン。花の姿が独特、思わず写真に収める。今日見たらもうなかった。随分と短い花期なのか、それとも花瓶行きとなったのかな。雨の日に撮ったから”雨にぬれる水仙”となった。
 ペチコートスイセンの名は英名「Hoop petticoat daffodil」からの訳名だろう。ペチコートとは「スカート状の」との事で、ラッパの様な副花冠の姿からの由来だ。副花冠が目立つが、花冠は外側の6枚の細い萼(がく)の様なヒゲの様で目立たない。
 因みに、ペチコートとは、現代では”スカートの下に装着する女性用の下着、ランジェリーの一種”となっている。しかし、19世紀初期以前では”スカート状ドレス”との事で、19世紀初期以前の命名なら納得。

Petticoat05081
 ペチコートスイセン(ペチコート水仙)
ヒガンバナ科スイセン(ナルキスス)属
地中海沿岸地方の原産
耐寒性多年草
丈は10cm~20cm、花期は3月~4月
花は径4cm位、黄色、円錐状の副花冠が特徴
葉は細くほぼ筒状、暗緑色


Petticoat05082 別名はナルキスス・ブルボコディウム
(学名:Narcissus bulbocodium)より
”Narcissus”はギリシャ神話の水に映った自分の姿に恋した美青年の名前からである。ナルシスト(自己陶酔型の人)の言葉で残っている。


新緑の輪王寺

2012-05-06 | まち歩き

 午前中は快晴。昼頃に雷(光と音)を伴い大雨、暫くして降ったり止んだり。
 予報では午前中は晴れ、との事で曹洞宗(禅宗)の古刹である輪王寺に出かけた。輪王寺の禅庭園は東北有数の名園として知られており、”仙台市わがまち緑の名所100選”(北山界隈、輪王寺・資福寺・覚範寺・東昌寺・光明寺)に選ばれている。庭園のハナショウブ(咲き揃うのは7月)はまだだが、新緑も良い。

Rinnouji05061
 入口の山門、続いて仁王門(重要文化財)

 左手に
 黄色の花の山吹が咲いている


Rinnouji05062
 仁王門から本堂に至る参道
 石畳と石段

 左右に
 山吹・雪柳・沈丁花などが咲いてる


Yamabuki05061Yamabuki05062


 ヤマブキ(山吹、バラ科ヤマブキ属)、本種のみの一属一種
 落葉低木で丈は1m~2m、枝は往々にして垂れる
 開花時期は4月~5月、花色は黄色(山吹色)、一重と八重がある
 ヤマブキと言えば、太田道潅の山吹伝説の”七重八重 花は咲けども 山吹の みの一つだに なきぞ悲しき”(後拾遺和歌集、兼明親王が詠まれた)を思い出す。普通は八重咲きのヤマブキには実がならない。

Rinnouji05063
 石段を上って振り返る
 仙台市内が見える

 今の季節は枝葉が多い
 一部の市内だけ、残念


Rinnouji05064


 本堂の裏は池がある回遊式の日本庭園
 三重の塔が見える。赤く見えるは、春紅葉。
 ハナショウブはまだ咲いてない。池にはオタマジャクシが沢山。

 ★輪王寺
 所在地:宮城県仙台市青葉区北山
 嘉吉(かきつ)元年(1441年)に、伊達持宗が祖母の冥福を祈るために福島県伊達郡に建立。その後、伊達家居城の移動と共に米沢・岩出山などと巡り、慶長7年(1602年)に伊達政宗が居を仙台に移したので、現在(北山)の地に落ち着いた。
 明治9年(1876年)の北山大火で輪王寺もほとんどの建物が焼失した。焼け残った山門は、昭和61年(1986年)に仙台市指定有形文化財に指定された。火災後の明治36年(1903年)に福定無外和尚が復興し、大正4年(1915年)に現在の本堂や庫裏を建築し、庭園を整備した。


今日(5月5日)はこどもの日

2012-05-05 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は5月5日。節気では立夏(りっか、夏の気配が感じられるころ)。節句では端午(たんご)の節句、五節句の一つで菖蒲の節句とも呼ばれ、男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う。
 こどもの日(国民の祝日、休日)でもある。
 子どもとは、15歳未満の年少者。この子どもの数が減少、人口に占める割合は38年連続して減少し、1950年以降の統計で過去最少を更新との事(総務省 5月4日発表)。総人口の減少、高齢化社会を如実に表している。
 * * * 総務省の発表からの抜粋 * * *
 ◇子どもの推計人口と人口に占める割合
 子どもが人口に占める割合 13.0%(前年より0.1%減、38年連続の低下)
 日本の総人口 12,765万人(男性:6,210万人 女性:6,556万人 比    94.7:100)
 子どもの人口   1,665万人(男子: 852万人 女子:  812万人 比 104.9:100)
 ◇子どもの年齢層(3歳階級別)
 年齢の少ない子どもの割合が少ない・・少子化が進行している
 12~14歳:357万人(2.8%) 9~11歳:347万人(2.7%) 6~8歳:325万人(2.5%)
   3~5歳:321万人(2.5%)   0~2歳:316万人(2.5%)
 ◇各県の子ども人口と総人口に占める割合
 割合が最も高いのは沖縄県(17.7%)、最も少ないのは秋田県・東京都(11.3%)
 多い県 沖縄県 24.7万人(17.7%)
        滋賀県 21.1万人(14.9%)
        佐賀県 12.3万人(14.5%)
 少ない 秋田県 12.1万人(11.3%)
       東京都 149.1万人(11.3%)
       北海道  65.0万人(11.8%)
 ◇各国の子どもの割合 人口4000万人の国
     (国連人口統計年鑑 2008-2010年版より)
     (一部の国を抜粋、( )は推計時点)
 日本が最も低い。次に低いのはドイツ(13.4%)・イタリア(14.0%)
 日本   13.0%(2012.4.1)
 韓国   16.2%(2010.11.1)
 中国   16.5%(2011.12.31)
 フランス 18.5%(2012.1.1)
 アメリカ 19.8%(2010.7.1)
  *
 インド  36.3%(2001.3.1)
 バングラデシュ 37.4%(2008.7.1)
 パキスタン 41.6%(2007.7.1)

 

 道を歩いていると何処からか良い香りがする。この時期に咲くジンチョウゲだ。花期は3月・4月だから5月に入ってもう終わりだ。ジンチョウゲ(沈丁花)は、クチナシ(梔子)・キンモクセイ(金木犀)と並んで花から強い芳香を放つ庭木の代表格だ。
 ジンチョウゲの品種は、花の蕾が赤で開くと薄いピンクまじりの白となる赤花品種(ウスイロジンチョウゲ)と、蕾から開花まで白の白花品種(シロバナジンチョウゲ)がある。どうも白花が先に咲き、少し遅れて赤花が咲くようだ。
 雌雄異株だが流通する苗木の殆どが雄株で、雌株は極めて少ないとの事。花はどちらも同じで外観からは区別がつかないと言う。雌株は紅色の果実を付けるが有毒、でも日本では殆どお目にかからない。

Jintyouge05051


Jintyouge05052  ジンチョウゲ(沈丁花)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
常緑低木、丈は0.5m~1.5m
雌雄異株、日本では殆どが雄株
中国中部・ヒマラヤに分布
日本には室町時代に薬用として渡来
花期は3月~4月、花から強い芳香を放つ
 白い花弁に見える部分は萼(がく)で、花弁状に変化したもの。・・花姿が長く持つ。


Jintyouge05053  沈丁花の名の由来は、香が沈香(じんこう)、葉の形が丁子(ちょうじ)に似ているからと言う。
 漢名は、瑞香(ずいこう)。良い香りを愛でて付けられたとの事。


地球のマントルは異なる化学組成の2層構造

2012-05-04 | 学問

 報道(5月3日)によると、東北大学大学院理学研究科の村上元彦准教授は、高輝度光科学研究センター・東京工業大学・海洋研究開発機構と共同で、「地球のマントルは異なる化学組成の2層構造である。」ことを発見したとの事。これまでのマントルの化学組成は均一であるとの定説が覆る。

Tikyuu01Tikyuu02     地球の内部構造


 地球上部のマントルは、火山噴出物などの判断から主に珪素分(SiO2分)の少ない橄欖石(かんらんせき)など超塩基性岩で構成されている。地球を形成した物質であると考えられている隕石と比較すると、珪素分が大幅に少ない(コンドライト的地球モデル)。この”少ない珪素・行方不明のケイ素”の問題には様々な説がある。足りない珪素は核の中にあって釣り合っている説、上部マントルにない珪素は下部マントルにある説などである。
 研究グループは、下部マントルの環境に相当する圧力(124万気圧)・温度(2700度)の条件下で、下部マントルの組成をケイ素に富むペロブスカイト相と想定し、この中を伝播する地震波速度を測定した。この波速度値を下部マントルを通過する地震波データと比較すると、最も良く一致する鉱物学的モデルは、下部マントルでは93%以上がペロブスカイトからなる、との結論になった。上部マントルは主に橄欖石などマグネシウムの含有量が多い鉱物で形成されているので、上部マントルと下部マントル間の交流は極めて限定的、若しくはないと言え、”地球のマントルは異なる化学組成の2層構造”との結論となった。
 村上准教授の話では、「これまで46億年かけて全体が対流し、均一になると考えられてきた。地球の進化の歴史に見直しを迫る可能性がある」との事だ。


今日で憲法施行から65年

2012-05-03 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は予報通りで、朝から雨。風も強く、横殴りの雨となる時もある。散歩には厳しい天気・・家で読書とTV鑑賞。変なもので天気が悪いと溜まった書類の整理もしたくない・・何故だろう。
 今日(5月3日)は憲法記念日、休日だ。1946年(昭和21年)11月3日に公布、1947年(昭和22年)5月3日に施行された日本国憲法は満65歳となる。人間で言えば高齢者、日本では年金が支給される、健康診断と治療が欠かせない歳だ。改憲・護憲・加憲等の論議がある、国の将来を見据え、安全・安心な国造りの論議となって欲しいね。
 日本国憲法は、上諭と前文、人権規定・統治規定・憲法保障の3つからなる11章103条で構成されている。この憲法は成文憲法(文書の形で制定)であり、硬性憲法(改憲には衆参議員の2/3以上、国民の1/2以上の賛成を必要とする)でもある。因みに、改憲・護憲の論議の主項目の”戦争の放棄、戦力及び交戦権の否認 ”は第2章第9条である。一般的に「第9条」とだけ呼んでいる。
 上諭:「日本国民の総意に基いて」という国民主権的文言と、
    天皇主権の帝国憲法の改正手続が並列して記されている
 前文:憲法の三大原理、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義が示されている
 人権規定:国民の権利などを定めた規定である
    主に「第3章 国民の権利及び義務」にまとめられている
 統治規定:国家の統治組織などを定めた規定である
    天皇・国会・内閣・司法・財政・地方自治などと多岐である
 憲法保障:憲法秩序の存続や安定を保つための規定・制度である

 

 ハナミズキの花が満開だ。サクラ(ソメイヨシノ)の開花より少し遅れて咲く。花は少し大振りで綺麗だが、秋の赤い実と紅葉も見事だ。白花(花弁に見えるのは苞)が多いが、紅花(ベニバナハナミズキと呼ばれる)もある。
 下の写真は、今日は雨だから昨日(5月2日)の榴岡公園で撮影。

Hanamizuki05031


Hanamizuki05032
 ハナミズキ(花水木)
ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属
落葉高木、北アメリカ原産
開花は4月~5月、色は白・赤・ピンク
秋に複合果の赤い実を付ける
 日本での植栽は、1915年(大正4年)に米国ワシントン市へ桜(ソメイヨシノ)を1912年に贈った返礼として贈られたのが始まりである。


Hanamizuki05033  4枚の白く花弁に見えるのは総苞片(苞とはつぼみを包んでいた葉、苞葉とも言う)である。中心の緑色の塊が花序である。写真の苞はまだ緑色だがじきに白くなる。
 別名は”アメリカ山法師(やまぼうし)”、アメリカ原産で日本の近縁種のヤマボウシに似ていることから。


サラリーマン川柳の秀逸作品が発表

2012-05-02 | 日記・エッセイ・コラム

 今日の朝は雨。直に止んで晴れ、午後は雲り。今夜半から明日は大雨の予報。ここ暫く纏まった雨がなかったから畑には良いな。ジャガイモ・マメ(枝豆)・ネギetc.を植えたから。
 毎年恒例の「第一生命保険のサラリーマン川柳コンクールのベストテンが発表されている(4月27日発表)。
 第一生命保険は2月16日に、毎年恒例のサラリーマン川柳の入選作品100句を発表した。この入選作品100句を対象に、3月15日までのWevなどの投票で投票数上位10句を選んだとの事。投票数は13万1380票で、大賞(1位)は6022票を集めた”「宝くじ 当たれば辞める」が 合言葉”に決定した。
 ★第25回サラリーマン川柳コンクールのベストテン
 ベスト10の詳細は、第一生命保険のHPで
 http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/index.html
 ◇1位 「宝くじ 当たれば辞める」が合言葉
 ◇2位 女子会と 聴(き)いて覗(のぞ)けば 六十代
 ◇3位 妻が言う 「承知しました」 聞いてみたい
  略
 ◇6位 何気ない 暮らしが何より 宝物
    ・・・東日本大震災は何気ない暮らしの大切さを教えてくれた
 ◇10位 最近は 忘れるよりも 覚えない
    ・・・年を取ると記憶力が頓に落ちる
 因みに第25回サラリーマン川柳コンクール作品を収録した”サラリーマン川柳 にんまり傑作選” 定価950円(税別)が5月末に発刊との事。
 少し話が逸れるが、私の好きな句がある。どこで何時見たのか記憶がない。でも良く覚えてる。
 ”お茶わんを割るのは洗う人だけ”・・・洗わない人は割ることもない。

 

 垣根に良く植えられているドウダンツツジ。満開だ。小さく(5mm位)白いスズランの様な花を沢山付けている。でも、若葉の緑と白だから秋の紅葉よりは目立たない。春の新緑と白花のドウダンツツジも良いが秋の紅葉も良い。

Doudantutuji05021
 ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星躑躅)
ツツジ科ドウダンツツジ属
落葉広葉樹、低木(0.5m~2.5m)
日本の原産
開花時期は4月~5月
紅葉は10月~12月で真っ赤に紅葉する


Doudantutuji05022  ドウダン(灯台)の名の由来は、花の形・姿からと枝の形からとの説がある。枝が分かれる姿が灯台(結び灯台)に見えるからとの説が有力だ。結び灯台とは油を燃やす昔の室内照明灯で、三本の棒を結んで足を開き、その上に油皿を乗せたもの。
 ドウダンツツジは「満天星躑躅」とも書く。沢山の小さな白い花の咲く様子が満天の星に見えるからと言う。


今日(5月1日)の榴岡公園

2012-05-01 | まち歩き

 朝は曇り、昼前からは晴れ、でも空は少し灰色で雲が多い所為か、黄砂の所為かスッキリした青空ではない。
 天気が良かったので榴岡(つつじがおか)公園に出かけた。公園の桜まつりは4月6日(金)から5月6日(日)だから出店などがあると思っていたら、撤去されてもうなかった。桜は、桜吹雪・葉桜となっているがまだまだ散らずに満開もある。見遅れた方でもまだ大丈夫。

Kouensakura05011 Kouensakura05012 Kouensakura05013


 まだまだ咲いてる。花見宴会の方もいらっしゃる。

Kouensakura05014
 散り始め、桜吹雪


Kouensakura05015
 葉桜となった


Kouensakura05016