【Q】彦根城多聞櫓

この建物はどこにある?
イ)京橋口
ロ)大手口
ハ)佐和口
答えは一番下↓
≪肥前へgo名護屋城跡≫
2013年5月01日(水)
3日目。唐津市
城跡を探索する
※お城に興味無い方は適当に読み流してね
↓遊撃丸
┏━━━┏┓↓水手
┃二ノ丸┃┃┏━┓
┗━━━┗┛┗━┫山
┏━━━━━■┓┃里
┃cb 天守台┃┃丸
┃櫓櫓 ↑┃水┃
┃ a┃の┃
┃ 本丸 ↑┃手┃
馬┃ ↑┃道┃
場┃ ←┏┫┃
┣━━━∥━━┛↑┃
〓 ┃↑┃
┃ 三の丸 ┃東┃
┗━━━━━━━出┃
大手→登城坂→→→丸┃
太↑長屋建物跡┗━┛
閤↑
道↑
唐津
天守台へ向かう

その途中の石碑a

「太閤が睨みし海の霞みかな」
青木月斗という俳人の句です
太閤は秀吉。
海の向こうの大陸をここから眺めてたのだろうな

ブルーシートの下は発掘調査中かな?
11時59分

天守台跡が見えてきた
■「名護屋城天主臺址」

今は石碑のみ
石垣がちょっとだけ残ってる

大部分の石垣は持ち去られて唐津城建設に使われたか?

礎石が残ってる
この上に五層七階の天守閣が建設された
こちらは本丸下の曲輪跡
「遊撃丸」、

後で行きます

その隣の二ノ丸跡

ズームアップ
デジカメ光学10倍の威力は素晴らしい!
今度30倍のデジカメ買おうと思ってる
盗撮、
じゃなくて
遠撮できるぞ!

石垣が所々にしか残ってない…
b「本丸多聞櫓跡」

長~い長屋みたいな廊下みたいな建物を多聞櫓と呼んでます
名護屋城はとある時期に拡張されたようで、この櫓は古い石垣の上に新しい石垣を築きその上に建てられた
本丸周囲を巡る建物で、倉庫だったかも?

画像の左側が旧石垣、
右側下が二ノ丸
全長約55m、幅約8m

復元された玉石敷
通路だったようです
突き当たりの隅にあるのが

c「本丸南西隅櫓跡」

天守閣と同じく物見の役目があり、二階建てだったとか?

擬似礎石を置いて櫓の範囲がわかるようにしてある

建物が破却された後、礎石は盛り土して隠された。

下の馬場

後で行きます
とにかく広い!
本丸だけで100m四方です
続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『佐和口』
佐和山方向にある櫓。
本来は南の京橋、大手がメインゲートだったが、佐和口は中山道への近道だったため、時代とともにこちらがメインになった
現在はJRの駅から真っ直ぐいけるので、やっぱりメインになってます

この佐和口多聞櫓とその横の馬屋跡は重要文化財で、無料公開されてます
がめつい我がひこにゃん市にしては珍しい…
♪(*^ひ^*)で
2月に化け物みたいなミカンをもらった
普通のミカンの三倍か四倍ぐらいの大きさ
気味が悪いのでテーブルの上に放置しておいた
触ってみるとかなり柔らかくなってる
腐ってきたか?
気になるので調べた!
「メロゴールド」
というアメリカ産のグレープフルーツの一種だとわかった
グレープフルーツのような酸っぱさが無くて砂糖かけなくても甘いらしい
とりあえず、皮をむいた
かなり分厚い
明日、毒味してみます…
ありゃま、
石橋を叩いても渡らない
我が輩
だぜえ
♪(*^ひ^*)でヒヒーン

この建物はどこにある?
イ)京橋口
ロ)大手口
ハ)佐和口
答えは一番下↓
≪肥前へgo名護屋城跡≫
2013年5月01日(水)
3日目。唐津市
城跡を探索する
※お城に興味無い方は適当に読み流してね
↓遊撃丸
┏━━━┏┓↓水手
┃二ノ丸┃┃┏━┓
┗━━━┗┛┗━┫山
┏━━━━━■┓┃里
┃cb 天守台┃┃丸
┃櫓櫓 ↑┃水┃
┃ a┃の┃
┃ 本丸 ↑┃手┃
馬┃ ↑┃道┃
場┃ ←┏┫┃
┣━━━∥━━┛↑┃
〓 ┃↑┃
┃ 三の丸 ┃東┃
┗━━━━━━━出┃
大手→登城坂→→→丸┃
太↑長屋建物跡┗━┛
閤↑
道↑
唐津
天守台へ向かう

その途中の石碑a

「太閤が睨みし海の霞みかな」
青木月斗という俳人の句です
太閤は秀吉。
海の向こうの大陸をここから眺めてたのだろうな

ブルーシートの下は発掘調査中かな?
11時59分

天守台跡が見えてきた
■「名護屋城天主臺址」

今は石碑のみ
石垣がちょっとだけ残ってる

大部分の石垣は持ち去られて唐津城建設に使われたか?

礎石が残ってる
この上に五層七階の天守閣が建設された
こちらは本丸下の曲輪跡
「遊撃丸」、

後で行きます

その隣の二ノ丸跡

ズームアップ
デジカメ光学10倍の威力は素晴らしい!
今度30倍のデジカメ買おうと思ってる
盗撮、
じゃなくて
遠撮できるぞ!

石垣が所々にしか残ってない…
b「本丸多聞櫓跡」

長~い長屋みたいな廊下みたいな建物を多聞櫓と呼んでます
名護屋城はとある時期に拡張されたようで、この櫓は古い石垣の上に新しい石垣を築きその上に建てられた
本丸周囲を巡る建物で、倉庫だったかも?

画像の左側が旧石垣、
右側下が二ノ丸
全長約55m、幅約8m

復元された玉石敷
通路だったようです
突き当たりの隅にあるのが

c「本丸南西隅櫓跡」

天守閣と同じく物見の役目があり、二階建てだったとか?

擬似礎石を置いて櫓の範囲がわかるようにしてある

建物が破却された後、礎石は盛り土して隠された。

下の馬場

後で行きます
とにかく広い!
本丸だけで100m四方です
続く

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『佐和口』
佐和山方向にある櫓。
本来は南の京橋、大手がメインゲートだったが、佐和口は中山道への近道だったため、時代とともにこちらがメインになった
現在はJRの駅から真っ直ぐいけるので、やっぱりメインになってます

この佐和口多聞櫓とその横の馬屋跡は重要文化財で、無料公開されてます
がめつい我がひこにゃん市にしては珍しい…
♪(*^ひ^*)で
2月に化け物みたいなミカンをもらった
普通のミカンの三倍か四倍ぐらいの大きさ
気味が悪いのでテーブルの上に放置しておいた
触ってみるとかなり柔らかくなってる
腐ってきたか?
気になるので調べた!
「メロゴールド」
というアメリカ産のグレープフルーツの一種だとわかった
グレープフルーツのような酸っぱさが無くて砂糖かけなくても甘いらしい
とりあえず、皮をむいた
かなり分厚い
明日、毒味してみます…
ありゃま、
石橋を叩いても渡らない
我が輩
だぜえ
♪(*^ひ^*)でヒヒーン