【Q】高崎だるまの眉毛と口ひげは何を表すか?
イ)竹と松
ロ)鶴と亀
ハ)生糸と繭
答えは一番下↓
≪吉井へgo≫
2日目。快晴
2015年4月30日(木)
連泊した高崎のホテル、駅から少し離れてる。
でも、あえてこのホテルを選んだのは高崎市役所に近いからです。
前日と同じく日没までが勝負!
ご飯食べずにホテルを飛び出した
18時16分、
『新町諏訪神社』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/da60dfc6889f9db48042de64006dedda.jpg)
またまた登場しました、諏訪神社!
この旅でいくつ目か?
新町、「あらまち」と読む
箕輪城下の下ノ社を勧請したそうなので、井伊家がらみだろうね。
昇り竜、下り竜の彫刻。入母屋の屋根。土蔵のような外観が珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/4dcd00f01d1f93d2d14ffce96fc2a2b4.jpg)
『山車蔵』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/655fe9a336a39a1813f1059689579224.jpg)
中身は祭りの時しか見られないようです。
祭りがいつなのかわからないが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c0/b2fe0497a78800ddd4a26ee0e15a99f5.jpg)
さらに進むと高崎城の堀、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/2c85529861a51725ed7ef64b926971ff.jpg)
三ノ丸の飛び出した「出桝」前の水堀と土塁
隣が東御門なので横からの仕掛けかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/19223be0eefbb7bc725ef981b2e3ffbe.jpg)
お城好きの人はこのような桝形と横矢が魅力的だとか?
三ノ丸東側は長い直線になってるので端にポツンと1ヶ所の出っ張りだけで防御上は充分だったのか?
ちなみに大手門の所には何の仕掛けも無かったようです……
18時21分、『高崎市役所』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/546174b965bac060322b1d192f7955c5.jpg)
高い建物ですね。
我が市役所とえらい違いや!
21階へ直行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d7/27d848d407edb79e2e649cd1e6fe876c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/003ca39e9798029fb980d81a9e035255.jpg)
眼下に烏川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/0be9b1d4bd5ec4be4dc72e172d799622.jpg)
和田橋がかかってます
高崎城の前身は和田城、
橋の手前が本丸跡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/2290bc148aef0b423b7023412f4b6e6c.jpg)
妙義山、榛名山、赤城山、が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/49ca3cfd404022d139a6ff660f229bc1.jpg)
が、我が輩にはよくわかりません……
反対側は高崎駅方面、
眼下は城址公園で、最初にみた三の丸の横矢桝形の出っ張りがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/0214edc56324a51354a5d112ba10e9ea.jpg)
これ見たさにわざわざこんな高い所まで上ったのです。
三の丸の北側、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/488f4585670dd357bf294e0f0b60991f.jpg)
ここの堀や土塁は翌朝見に行きます
市役所を出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/b488eddfade7cd7cf5fa534a59f56571.jpg)
かなり暗くなってきたので、さすがにもう帰ります
実は高崎駅で駅弁『だるま弁当(1000円)』を買っておいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/dc9aaaf8a253c782fdba7596476af7e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/112a386459d1339b548c57f0bf1b0b93.jpg)
ホテルで缶ビール飲みながら食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/7496138b89765e97f7d3c7c0a109b0c1.jpg)
ホテルには大浴場があるが、腕が化膿すると困るので今夜はお風呂あきらめました。
血を付けたままでの山登りは危ない
獣を呼び寄せるようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/1246e6f4df6a456b0e8ec8359e15bb7f.jpg)
ので、明日の予定を変更しなければならない
夜遅くまで計画の練り直しにいそしんでました
というわけで
二日目も長~い一日でした。
26588歩
初日より1万歩少ないので足の負担は少なかった……
三日目に続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『眉毛は鶴、口ひげは亀』
別名、福だるま。
養蚕が盛んな上州、
蚕が古い殻を割ってでてくることを「起きる」という。
七転び八起きのだるまが養蚕農家の守り神になった
某群馬県の女性議員、
何言われても辞職はしません
転んでも起きます
まさしく達磨さんやな
それにしても達磨寺に行けなかったのが残念…
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^ひ^*)φ
ひこひこにゃん様、
返信ありがとう。
この間、自販機でホットの缶コーヒーを買うのに
間違って冷たいボタンを押してしまった
よく間違えるんです
ホットと冷の位置が自販機ごとにバラバラなのが困る!
石山駅前の焼きたてパン屋さんでパンとカフェオーレ注文した
店員が「カフェオーレは温かいの、それとも冷たいの、どちらにされます?」
と聞いてきた
ホットに決まってるやろ!
たわけが!
自販機かコンビニで
暖かいミルクセーキ、
牛乳、
売ってないかな?
Φ(*^馬^*)φ
別マガで名古屋からの豊橋往復切符がお得!
と、紹介したが、
もっと割安なのを忘れてた
「青空フリーパス」
米原から豊橋まで
な、な、なんと
2570円。
一日乗り放題!
米原から松阪も区域内。
チクショウ、
今までどんだけ損してたことか!
豊橋カレー、二杯は食べられるがな
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
イ)竹と松
ロ)鶴と亀
ハ)生糸と繭
答えは一番下↓
≪吉井へgo≫
2日目。快晴
2015年4月30日(木)
連泊した高崎のホテル、駅から少し離れてる。
でも、あえてこのホテルを選んだのは高崎市役所に近いからです。
前日と同じく日没までが勝負!
ご飯食べずにホテルを飛び出した
18時16分、
『新町諏訪神社』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/da60dfc6889f9db48042de64006dedda.jpg)
またまた登場しました、諏訪神社!
この旅でいくつ目か?
新町、「あらまち」と読む
箕輪城下の下ノ社を勧請したそうなので、井伊家がらみだろうね。
昇り竜、下り竜の彫刻。入母屋の屋根。土蔵のような外観が珍しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a5/4dcd00f01d1f93d2d14ffce96fc2a2b4.jpg)
『山車蔵』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/655fe9a336a39a1813f1059689579224.jpg)
中身は祭りの時しか見られないようです。
祭りがいつなのかわからないが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c0/b2fe0497a78800ddd4a26ee0e15a99f5.jpg)
さらに進むと高崎城の堀、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f0/2c85529861a51725ed7ef64b926971ff.jpg)
三ノ丸の飛び出した「出桝」前の水堀と土塁
隣が東御門なので横からの仕掛けかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/19223be0eefbb7bc725ef981b2e3ffbe.jpg)
お城好きの人はこのような桝形と横矢が魅力的だとか?
三ノ丸東側は長い直線になってるので端にポツンと1ヶ所の出っ張りだけで防御上は充分だったのか?
ちなみに大手門の所には何の仕掛けも無かったようです……
18時21分、『高崎市役所』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/546174b965bac060322b1d192f7955c5.jpg)
高い建物ですね。
我が市役所とえらい違いや!
21階へ直行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d7/27d848d407edb79e2e649cd1e6fe876c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/003ca39e9798029fb980d81a9e035255.jpg)
眼下に烏川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/0be9b1d4bd5ec4be4dc72e172d799622.jpg)
和田橋がかかってます
高崎城の前身は和田城、
橋の手前が本丸跡です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/2290bc148aef0b423b7023412f4b6e6c.jpg)
妙義山、榛名山、赤城山、が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2a/49ca3cfd404022d139a6ff660f229bc1.jpg)
が、我が輩にはよくわかりません……
反対側は高崎駅方面、
眼下は城址公園で、最初にみた三の丸の横矢桝形の出っ張りがよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/76/0214edc56324a51354a5d112ba10e9ea.jpg)
これ見たさにわざわざこんな高い所まで上ったのです。
三の丸の北側、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/488f4585670dd357bf294e0f0b60991f.jpg)
ここの堀や土塁は翌朝見に行きます
市役所を出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/b488eddfade7cd7cf5fa534a59f56571.jpg)
かなり暗くなってきたので、さすがにもう帰ります
実は高崎駅で駅弁『だるま弁当(1000円)』を買っておいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/dc9aaaf8a253c782fdba7596476af7e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/112a386459d1339b548c57f0bf1b0b93.jpg)
ホテルで缶ビール飲みながら食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/7496138b89765e97f7d3c7c0a109b0c1.jpg)
ホテルには大浴場があるが、腕が化膿すると困るので今夜はお風呂あきらめました。
血を付けたままでの山登りは危ない
獣を呼び寄せるようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/82/1246e6f4df6a456b0e8ec8359e15bb7f.jpg)
ので、明日の予定を変更しなければならない
夜遅くまで計画の練り直しにいそしんでました
というわけで
二日目も長~い一日でした。
26588歩
初日より1万歩少ないので足の負担は少なかった……
三日目に続く
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『眉毛は鶴、口ひげは亀』
別名、福だるま。
養蚕が盛んな上州、
蚕が古い殻を割ってでてくることを「起きる」という。
七転び八起きのだるまが養蚕農家の守り神になった
某群馬県の女性議員、
何言われても辞職はしません
転んでも起きます
まさしく達磨さんやな
それにしても達磨寺に行けなかったのが残念…
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^ひ^*)φ
ひこひこにゃん様、
返信ありがとう。
この間、自販機でホットの缶コーヒーを買うのに
間違って冷たいボタンを押してしまった
よく間違えるんです
ホットと冷の位置が自販機ごとにバラバラなのが困る!
石山駅前の焼きたてパン屋さんでパンとカフェオーレ注文した
店員が「カフェオーレは温かいの、それとも冷たいの、どちらにされます?」
と聞いてきた
ホットに決まってるやろ!
たわけが!
自販機かコンビニで
暖かいミルクセーキ、
牛乳、
売ってないかな?
Φ(*^馬^*)φ
別マガで名古屋からの豊橋往復切符がお得!
と、紹介したが、
もっと割安なのを忘れてた
「青空フリーパス」
米原から豊橋まで
な、な、なんと
2570円。
一日乗り放題!
米原から松阪も区域内。
チクショウ、
今までどんだけ損してたことか!
豊橋カレー、二杯は食べられるがな
馬ひでにゃん
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン