馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地名夜話【田辺市】

2020-12-30 22:19:01 | 歴史地理
地名ちょこっと紹介
【田辺市】和歌山県
たなべし。
南高梅と熊野古道が有名な自治体。
田辺の由来は、稲を納める「田部(たなべ)」と言われる
「田之陪」「田那辺」という地名表記もあったようです。
なお、棚状の地形が由来という説もある。
京都府に京田辺市があります。
全国の田辺地名のルーツは京田辺市の土豪の田辺氏だと言われる。
渡来系の田辺氏もあるようですが…
皮肉なのは、京田辺市は和歌山県の田辺市より後に市に昇格したので、本家本元なのに田辺の前に京を付けなければならなかったこと。
ちなみに田辺市の駅は「紀伊田辺駅」
なぜ、紀伊が頭に付いてるのか?
理由が不明だが、
近鉄の北田辺駅と区別するために紀伊田辺という駅名になったのかも?
あくまでの我が輩の推測ですが、
この考察は奇異、ですか?
以前、マイカーで紀伊半島を一周した時、田辺市から熊野古道中辺路ルートを縦走。
◯◯王子に立ち寄りつつ熊野本宮大社→熊野那智大社、そして熊野速玉大社を参拝した。
この時は車での移動だったので、次に機会があれば、熊野古道を歩いて制覇したい、と思います。
熊野古道だけに、熊が出てきたら、我が輩の鼓動がくまったことになるかも?ね
田辺市には田辺城があり、浅野氏が築き、江戸時代に紀州徳川家の城となりました。
田辺城と言えば、
2ヶ月ほど前に京都府舞鶴市の田辺城跡を探索した。
大河ドラマ「麒麟がくる」関連で注目されてます。
細川幽斎がこの地を統治することになり、城を築き、
地名の田辺をとって田辺城と名づけた。
田辺城の別名が舞鶴城と呼ばれたので、市名は舞鶴市となった。
「まいづるし」と読むが、
実は舞鶴城は「ぶかくじょう」と呼ばれてたようです。
この読み方では不格好なので、「まいづる」と読ませたのかな?
というわけで、田辺にまつわる由来を述べたが、わかっタナベ?
わからなくても、
ま、い~づる…
明後日に続く!
≡≡≡≡≡≡返信感謝≡≡≡≡≡≡
☆ひこひこにゃんにゃん様
Φ(*^ひ^*)Φ
なんと、喫茶店も正月料金になるのですか?
びっくりポンです。
そういや、もう何年も喫茶店利用したことない。
京都のイノダのコーヒー、また飲んでみたいものです。
おそらく凄い人だろうね。
滋賀県知事が、来月11日まで京都や大阪への不要不急のお出かけは中止しろ、という要請を出しました。
京都一周トレイル歩き、しばらくお休みしますわ。
そういや毎年1月末に
京田辺市の一休寺で、ぜんざいが振る舞われる。
毎年参拝してるが、さて来年はどうなりますやら?
一休寺納豆、食べたいな…
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
諏訪之瀬島で噴火せり、
というニュースが入った。
聞いたことのない島なので、早速地図で確認しました。
鹿児島県十島村の島でした。
十島(としま)村といえば、役場が鹿児島市にあり、現地の島にはない。
十島なのに実際には7つの島しかない、という変わった村です。
実はもともと10島あったのだが、戦後のアメリカ占領下において上3島が日本、下7島がアメリカ領として分割されたからです。
その後、鹿児島県に復帰したが、上三島は三島村として存続したので、合体せずに7島のみで十島となったのです。
七島村と変更すべきだろうが、住民の思惑や行政上の都合もあるのかな?
よそ者がとやかく言う問題ではないですね。
ちなみに三島村と十島村は本来大島郡に属していたが、アメリカの占領政策の影響を受けてこの2つの村だけ鹿児島郡に編入された。
鹿児島郡は現在の鹿児島市になった。
2つの村役場が鹿児島市にある理由もこれが影響してますな。
ともかくも、年の瀬の諏訪之瀬島の火山噴火、大きな被害が無いことを願いまスワ。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
明日から年末寒波襲来で天気は大荒れになるそうで、
そういう意味では、本日が年内最後の貴重な晴天。
気温も暖かく、大掃除は窓拭きに専念した。
午後、墓参り。
畑にも立ち寄った。
毎年、柚子をちぎるのだが、
なんと、今年は全くできてない。
葉っぱもない。
寿命かな?
伊予柑、ハッサクも全くできてない。
今年の果樹は、最後の最後まで不作でしたわ。
とりあえず、畑の榊だけ取って神棚に供えました。
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする