2020年06月07日
14時26分
Googleマップのルートでは東方面へ斜めに進み県道に合流することになってる。
黒丸PAから栩原神社までの南下ルート。
工場のなかを通ったルートの一部がここに残されてたということか?
Googleマップのルートは見当たらない
この原っぱのような所が終点。
恵比須神社に
御代参街道沿いにあった自然石道標が移設されてる
布引台団地のメインストリートを街道が通る。
↑ここで右手の細い道を進む
↑ここで右手の細い道を進む
メインストリートに合流した交差点に
道標がある
「左西京八まん道」
「右たか(多賀)社八日市道」
明治27年に設置された。
団地を南下すると
団地を南下すると
道が二股になる
Googleマップでは一番左の道を行くことになってる
柏バス停(予約制のタクシーです)
子安地蔵堂があります。
ここにも道標がある。
「右いせひの(伊勢日野)ミな口(水口)道」
「左いしとう(石塔)さくら谷(桜谷)みち」
この道標は先ほどの布引台にあったらしい?
地名「蛇溝」の由来。
水害と大蛇は付き物ですね。
変わった形の造りになってる。
ここは休憩所としても最適。
休憩せずにさらに南下します。
Googleマップのルートでは東方面へ斜めに進み県道に合流することになってる。
合流後の記載はない。
ルートが未確定なのです。
我が輩はまっすぐ南下しました。
我が輩はまっすぐ南下しました。
名神高速道路の黒丸パーキングの高架橋をくぐる
工場地帯を進みます
本来の街道は京セラなどの工場の中の山道だったのか?
現在は同じ東近江市だが、
昔は蒲生町川合でした。
池を見てます
道の左右に池が点々とあったようです。
15時08分
「栩原神社」
あいはら、と読みたいけど、
「とちはら」です。
黒丸PAから栩原神社までの南下ルート。
ところで、Googleマップのルートを見ると
県道45号線に合流後のルートは表示されてないが、
栩原神社の東側に途切れたルートが表示される
工場のなかを通ったルートの一部がここに残されてたということか?
明治初期の今昔マップでは
Googleマップのルートは見当たらない
さて、どうなのだろうか?
うーん…
で、先日栩原神社の横の林道のような道を探索した。
ぬかるみでした
この原っぱのような所が終点。
この先にどのようなルートがあったのたろうか…
一方で、
一方で、
恵比須神社に
御代参街道沿いにあった自然石道標が移設されてる
嘉永2年
「右たか(多賀)左むさ(武佐)八まん(八幡)」」
と記載されてるようだが、風化著しく読めない
おそらく分岐の位置にあったと思われる。
我が輩の歩いたルートは正しかったと思いたい
次回は桜川から南下します
次回に続く