
2019年6月01日(土)
【勝龍寺城跡】
"本丸跡は、現在の勝龍寺城公園です。
堀の真ん中に橋があるが、これは公園の橋。
本来はこんなとこに橋は無かったはず!
とりあえず、この橋から中に入った。
北西隅に「北門跡」
枡形状になってます。

発掘調査で石材に使われた五輪塔や石仏が発見されたので、ここにまとめて安置したそうです。
北門は搦め手になり、
山崎合戦で敗れた明智光秀は、北門を通って逃げたそうです。
北門橋↓



北西部、

階段は、西隣の沼田丸への通路でした。

土塁の上の一部を掘り下げて渡れるようにした。

土塁の上から大手方向を見る

隣の
「沼田丸」
「沼田丸」

現在は単なる広場

本丸と沼田丸との間の堀。

ここに橋があったそうです。

再び本丸に戻る

本丸南側の大手口。

枡形になっていて
南門が復元されてます。
その奥の建物は管理棟として展示室がある。

以前、入ったことあるので、今回はパスした。
というか、明智光秀の幟がいっぱい。
まるで、光秀の城みたい…

その③に続く
馬《●▲●》助ヒヒーン♪"
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます