![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/70702d7847c0f47319303db9a0e8134e.jpg)
2019年6月01日(土)
【勝龍寺城跡】
"本丸跡は、現在の勝龍寺城公園です。
堀の真ん中に橋があるが、これは公園の橋。
本来はこんなとこに橋は無かったはず!
とりあえず、この橋から中に入った。
北西隅に「北門跡」
枡形状になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/bc425ae1497d0c6fe016a661dacd8835.jpg)
発掘調査で石材に使われた五輪塔や石仏が発見されたので、ここにまとめて安置したそうです。
北門は搦め手になり、
山崎合戦で敗れた明智光秀は、北門を通って逃げたそうです。
北門橋↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/d8f583535b2129fa23759019547a2df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/d8f583535b2129fa23759019547a2df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/67b0959331a30ed1e777801c02d6b44d.jpg)
北西部、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/6ccb0ccfd2893f9b502d6b6aa473837c.jpg)
階段は、西隣の沼田丸への通路でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/40/c33f98ac09c4750718d5c7fd3e9f3518.jpg)
土塁の上の一部を掘り下げて渡れるようにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/f1ff7a98473efa60cbc6c0ca318e545a.jpg)
土塁の上から大手方向を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6a/709b5164b96fb387695864bae475d4e9.jpg)
隣の
「沼田丸」
「沼田丸」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/77561e996773f037be90308932cfb972.jpg)
現在は単なる広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bd/201579245c96437b1aecf5284bd2f3ff.jpg)
本丸と沼田丸との間の堀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/7b02cfc61f9cda8d0e2bcccf2730a188.jpg)
ここに橋があったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/53574ec819f478192a9e8fbd35a29994.jpg)
再び本丸に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/7d62683d0c20a9f513dc94f56c1b2e01.jpg)
本丸南側の大手口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/17c1de58a02382bc544893a5d138fe99.jpg)
枡形になっていて
南門が復元されてます。
その奥の建物は管理棟として展示室がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5f/92289c7b6be14dcb071890f0028a2a68.jpg)
以前、入ったことあるので、今回はパスした。
というか、明智光秀の幟がいっぱい。
まるで、光秀の城みたい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/17c50f4686bc18ca8511652d979ce102.jpg)
その③に続く
馬《●▲●》助ヒヒーン♪"
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます