馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓421 号

2010-12-18 21:45:59 | 歴史地理
◆前回〓おまQ64答え、

画像は京都市貴船から鞍馬へ向かう時に通った山道です

さて、この道の俗称は?


イ)木の根道(正解〓)
ロ)義経道
ハ)天狗道

木の根が地表を張ってます。
地面が固くて内部へ根が張れないとか?
鞍馬山全体が自然博物館のようになっていて、自然保護をしてます。
看板には「木の根を踏むな」と書いてあるが、踏まずに歩くのは難しいです
それこそ、義経のように跳ばなくちゃならんぞな〓

◎正解者◎
無し

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

画像が見えないという返信が来てました

とりあえず、今後は1配信につき画像のURLの張り付けは一つだけにします

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

おまパソ様、
「加茂駅」の写メありがとう
m(_Q_)mだんだん

学生時代、奈良駅から山越えで加茂駅まで歩いた懐かしい記憶がよみがえりました
ひなびた駅で確かに何もない駅ですが、我が輩にとっては青春の一ページを飾った大事な駅です

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


一昨日、ついに生まれて初めてふたご座流星群を見ました!

何かいいことあるかな?

気をよくしてその後、カメラを持って待ち構えてたが、残念ながら一個だけで撮影も無理でした

流れ星、そう簡単には撮れないよね

というか、寒い冬に窓開けて夜空を見るのは身体に悪いッス〓

おかげでこの数日体調悪い

風邪かもね?

やっぱ、カメラマンは体力勝負ですな

て、カメラマンじゃないつうの


ファンキー猫田司馬樹〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こだ秀地図クイズ1011 号 | トップ | 冬の使者 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿