馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

【太堂城跡】彦根市

2022-07-12 23:24:21 | 近江の史跡
前回紹介した河瀬城跡からさらに南にJR東海道線沿いに進んだ地域が「太堂町」
で、城跡があったとされる。
彦根工業高校


太堂町への案内板


聖徳太子ゆかりの太子堂があり、地名としては後に太堂に変化したと考えられる。
だから、読みは「たいどう」。

集落に入ると鳥居が。


「阿自伎神社行宮所」
豊郷町安食に阿自伎神社があり、その御旅所かな?
豊郷町の阿自伎神社から流れる水路は安食川と呼ばれ

太堂町の条里制区画を乱してる

この安食川は水田を潤す大事な川だが、同時に城館を囲む堀としての役割もあったかも?


この太堂地区の南に宇曽川が流れていて対岸には肥田城がありました。
肥田城主高野瀬氏の重臣だったのが久木氏で、久木氏の居館が太堂城でした。
そんなわけで、前回までは河瀬氏系列の城跡ばかりだったが、今回の太堂城から南は高野瀬氏系列の城跡群となる。

太堂町公民館
集落の中心部に来ました
さらに西北に進むと

「浄称寺」

地元の方に御伺いしたら、
寺の前の道は「ばば」と呼ばれてたそうです。
小字名としては残ってないが、おそらく「馬場」のことでしょう。
城の正面の道だったのでは?と仰った。

で、この道を北上すると

薮があり
阿自伎社霊地となってる
小字「大屋敷」はこの付近



よく見ると盛土が土塁のように見える


位置的にも寺からこの薮付近が城跡だったと推定できます

遠景
↑「お屋敷やぶ」と地元では呼ばれてるそうです

彦根市教育委員会文化財課の解説シートによると
水路や「大屋敷」「堀ノ岸」などの小字名から現在の浄称寺の北の薮付近が城跡と推定される。
とある。



なお、解説シートによると
久木氏は高野瀬氏とともに浅井方として肥田城の水攻めや野良田合戦で活躍する。
浅井氏滅亡後は柴田勝家に仕えた。
しかし、一向一揆の鎮圧戦で高野瀬氏とともに一族は自害したそうです

以上です

馬《●▲●》助ヒヒーン♪








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【河瀬城】彦根市 | トップ | 認知されてない城跡(斧磨西城)発見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿