馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓413 号

2010-12-01 21:55:08 | 歴史地理
【Q】↓の天守台の画像。
真ん中は大小の自然石を組み合わせて積んだ『野面(のづら)積み』になってます。
隅は長方形の石の長辺と短辺を組み合わせてます。
これは何積み?

イ)算盤積み
ロ)算木積み
ハ)電卓積み

答えは一番下↓


≪広島旅その48≫

5月4日(火)、

【岩国城天守台】


関ヶ原の戦い以後に山の上に城を築くのは珍しい。約束を反故にして毛利攻めとなったらこの山城で徳川軍を阻むぞ!
という吉川氏の気概かな?

5年の月日をかけて完成させた岩国城だが、元和元年の一国一城令により毛利本家からの命令で結局壊しました。
毛利家は長門国に萩城、周防国に岩国城。一国一城になってます。だから壊さなくてもいいのですが、毛利家全体でいえば2城になる。この辺の解釈が難しい。
難癖つけられたら困るので自主的に破壊しました。
無念だったろうね

天守閣は無くなったが天守台の石垣だけは残しました。
かなり荒廃してたので補修をして復元したのが↑の写真です。



続く〓

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

昨夜の『クイズ紳助くん』、さこにゃん・みつにゃんは最後のほうに一瞬登場しただけでした
ガックリです〓
ゆるキャラを籠に乗せて競ってくれたらよかったのに…

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

今日はひこにゃんが一日警察署長となり歳末特別警戒が始まりました!
年末は気ぜわしくバタバタしますが、ゆる~く過ごしたいものですね。
というか、あちこちで検問や取締りがあり各地の道路が渋滞したようです

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡


答:『算木積み』
算盤が普及する前は算木(さんぎ)という棒で計算をしてた。
その算木組合せに似てるのでこの名が付いた。
関ヶ原の戦い以後に登場した積み方で、石垣がより強固になった。

当然ながら我が安土城は野面積みのみです

ファンキー猫田司馬樹
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こだ秀地図クイズ1006 号 | トップ | こだ秀地図クイズ1007 号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿