謹賀新年!
本年も宜しくお願いします
m(_秀_)m
ウサギ年にちなんで、
『伝説にのこる稲葉の白うさぎ』
これは我が地元の【彦根かるた】の句です。
古事記で有名な因幡の白兎神話、舞台は勿論、因幡国(現在の鳥取県)。
でも、我が市内稲枝町の歴史を調べた方が『いやこれは我が近江の逸話だ』という説を唱えられました!
歴史は言ったもん勝ちみたいなところもあるし、説は説です
うさぎは日本海の隠岐島から因幡国に渡ろうとしたわけですが、隠岐はびわ湖の沖島。
昔、びわ湖はこの稲葉地区まで広がっていてちょうどこの付近がびわ湖岸になる。
因幡はJR稲枝駅近くの稲葉神社を指すそうです
この神社にはうさぎが描かれた石塔もあるとか?
このような理由で、白ウサギ神話は我が彦根市が由来なんですよ!
ま、目くじらたてて真偽を論じることでもないし、古代のロマンとして参考にしていただければ幸いです
Φ(*^ひ^*)φ
うさぎ神社として注目されてる大津市三尾神社とともにこの稲葉神社も宜しくです
♪(*^ひ^*)で
本年も宜しくお願いします
m(_秀_)m
ウサギ年にちなんで、
『伝説にのこる稲葉の白うさぎ』
これは我が地元の【彦根かるた】の句です。
古事記で有名な因幡の白兎神話、舞台は勿論、因幡国(現在の鳥取県)。
でも、我が市内稲枝町の歴史を調べた方が『いやこれは我が近江の逸話だ』という説を唱えられました!
歴史は言ったもん勝ちみたいなところもあるし、説は説です
うさぎは日本海の隠岐島から因幡国に渡ろうとしたわけですが、隠岐はびわ湖の沖島。
昔、びわ湖はこの稲葉地区まで広がっていてちょうどこの付近がびわ湖岸になる。
因幡はJR稲枝駅近くの稲葉神社を指すそうです
この神社にはうさぎが描かれた石塔もあるとか?
このような理由で、白ウサギ神話は我が彦根市が由来なんですよ!
ま、目くじらたてて真偽を論じることでもないし、古代のロマンとして参考にしていただければ幸いです
Φ(*^ひ^*)φ
うさぎ神社として注目されてる大津市三尾神社とともにこの稲葉神社も宜しくです
♪(*^ひ^*)で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます