2020年6月7日
すぐ隣に
引接寺。
渡った先にも同じく祠と常夜灯
Googleマップ
「県道石原八日市線」
「左八日市飛行場
分岐に来た。
「右玉緒市原道」
「左耕作道」
昭和五年十一月かな?
「蓮光寺」
「今堀日吉神社」
今堀日吉神社文書は、中世の古文書が連綿と残されていて保内商人(特権商人)の活動や市場のことなどを知る手がかりになる。
すぐに三体の石仏
郊外の田園地帯となる。
左手に溜め池
長谷野子安観音
道路の反対側に
灯籠型の道標が建ってる
「弘化二年巳孟…」下のほうはわかりません
↑明治維新頃の図
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
今崎の日吉神社で昼食した後、午後の部再開。
13時30分
南下します
すぐ隣に
引接寺。
山門の前には狛犬?
ではないようです
右手に祠と常夜灯
左手に地蔵堂
蛇砂川を渡る
渡った先にも同じく祠と常夜灯
建物の壁に御代参街道の解説板
先ほどは今崎、
こちらは今堀地区
Googleマップ
向こうの電柱の根元に道標が。
「県道石原八日市線」
石原は日野町朝日野地区だと思います。
県道45号線と御代参街道は交わったり離れたりしてます
先ほどの県道の道標の手前、
飛び出し坊や看板の所にも道標あり
「右玉緒市原道」
「左八日市飛行場
太郎坊多賀道」
左は八風街道と多賀道(御代参街道)という意味だと思う
で、ここで寄り道し
「右玉緒市原道」へ向かう。
分岐に来た。
またまた道標がある。
「右玉緒市原道」
さっきと同じですな。
「左耕作道」
左は農道です、ということかな?
昭和五年十一月かな?
で、道標の通りに右へ進むと
「蓮光寺」
「今堀日吉神社」
こちらは有名なのでご存知の方も多いと思うが…
今堀日吉神社文書は、中世の古文書が連綿と残されていて保内商人(特権商人)の活動や市場のことなどを知る手がかりになる。
国重文に指定されてます。
実は初めての参詣なので
参拝しました。
コロナのために鈴は鳴らせません
満足したので街道に戻った
今堀町交差点
右折すると近江鉄道長谷野駅方面。
街道はこのまま真っ直ぐに南下。
すぐに三体の石仏
郊外の田園地帯となる。
左手に溜め池
長谷野子安観音
見送り稲荷神社
今でこそ開けた田園地帯になってるが、昔は得たいの知れないものが出てきそうな鬱蒼とした樹林地帯だったようです。
道路の反対側に
灯籠型の道標が建ってる
「往来安全」
「弘化二年巳孟…」下のほうはわかりません
でも、解説板には
弘化二年巳孟秋吉祥日
と書いてある。
孟秋は秋の始め、初秋。
この道標は別の場所にあったが、こちらに移されたようです
「右たか(多賀)八日市、左むさ(むさ)八まん(八幡)道」
太郎坊さん(八風街道)とこの先の蒲生町川合への交差点にあったようです。
太郎坊さん(八風街道)とこの先の蒲生町川合への交差点にあったようです。
その本来の道標はこの先の布引台団地の入り口にあったようです
↑明治維新頃の図
↓現在のGoogleマップ
14時24分
布引台団地の入り口に来ました
次回に続く
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます