2012/02/26
ぽかぽか春庭十二単日記>引っ越し(1)ブログ人 & goo
カフェで春庭のつたない文章を読んで下さった方々、コメントを寄せて下さった方々に心よりお礼申し上げます。ほんとうにありがとうございました。
パソコンわからんちんの春庭なので、むずかしい方法はわからず、「HAL-niwa Annexいろいろあらーな」の引っ越し、最後まで決めかねていました。
gooだと、大量の記録には面倒な操作が必要らしいので、とりあえず、過去ログはOCNブログ人へ格納することにしました。
http://hal-niwa.blog.ocn.ne.jp/
新たに書き綴るページは、ふたつのgooブログに分けてUPします。
日常生活の記録「春庭日記・日常茶飯事典」はgooの「春庭Annexカフェらパンセソバージュ」にUPします。相変わらず、愚痴とぼやきとねたみひがみ日記となります。
http://blog.goo.ne.jp/hal-niwa
仕事関連の、日本語学、日本語教育、日本語言語文化、社会文化に関する記事はgooの「にっぽにあにっぽん」にUPします。
http://blog.goo.ne.jp/nipponianipponn
以下のコピーペーストは、春庭カフェ日記2004年5月19日の記録です。カフェに書き始めて半年ほどたったころの日記。
カフェのコミュニティで交流を始めて半年たったころに書いたことですが、ここに書いたときの気持ちは、今でも同じように持ち続けています。素人が、日々のささやかな記録を、特に名文家でもなく、書いてお金を貰うためでもなく、書き続けること。互いにネットに文章を書き、読み合うこと、この交流が私にとってはどれほど大きな慰めであり生きる力になったことか。
~~~~~~~~~
2004年5月19日
私は、ネット内に公開されているさまざまな人々の毎日の生活ぶりやものの考え方、感じ方を知ることによって、多くのものを受けている。
「きのうはドライブに行った」「今日はカレーがうまかった」そんなことを人に公開して何の意味があるのか、という人もいる。何の意味があるのか、私にも説明ができないけれど、私はひとりひとりのそんな日常のつぶやきを知ることが楽しみだ。
「ネットご近所」の方々の日常。今日は法事だったのか、とか、ちょっと調子が悪いみたいだな、と世間話を交わすように知ったり、通りすがりに覗いたページで自分とは異なる感じ方考え方を読んで考え込んだり。
何よりも、私たちはこれまでこれほど大量の「一般の人」の書く文章にふれるチャンスがなかった。
単行本はもちろん、雑誌や新聞などのメディアでも、掲載されている文章は、雑誌新聞記者、学者教師医者宗教家法律家など、「文章を書くことが仕事、または仕事の一部でもある人」の文章がほとんどだった。
素人は雑誌や新聞の投稿欄に寄稿するほかは、PTA新聞、自治会会報などに書くくらいで、広く不特定多数へ向けて発表するためのメディアは限られていた。
たとえば、「植木屋さんが毎日考えていること」を知るのに、業界新聞などを定期購読したとしても、ひとりの植木屋さんの日常を毎日掲載しているわけではない。電気工事請負の仕事について、私たちが知ることはごく少なかった。
それが、インターネットのおかげで、植木屋さんの日常生活や日々感じたことを読むこともできれば、電気工事の仕事の進展ぶりについてリアルタイムで知ることもできる。
私はごく普通の人がごくあたりまえに生活していた記録を残すことは、とてもいいことだと思っている。
~~~~~~~~~~~~~
みなさまの引っ越し先をパソコンのお気に入りに登録させていただきました。
みなさん、これからも楽しい「ことばのおつきあい」をお願いします。
04:11 コメント(4) 編集 ページのトップへ
2012年02月28日
ぽかぽか春庭「春庭の実」
2012/02/28
ぽかぽか春庭十二単日記>引っ越し(2)春庭の実
引っ越し先どうぞよろしく。
http://blog.goo.ne.jp/hal-niwa (春庭カフェらパンセソバージュ日常茶飯事典)
http://blog.goo.ne.jp/nipponianipponn (にっぽにあにっぽん言語文化研究所)
倉庫ページ(過去ログ格納庫)
http://hal-niwa.blog.ocn.ne.jp/(春庭カフェらパンセソバージュことばの海を漂流中)
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/haruniwa55hal(coHALのゴールドライフ )
「桃栗三年、柿八年」とはよく聞くことわざですが、そのあとに続くことばは、土地土地の果物や土壌の変化のため、各地にいろいろなバージョンがあるみたいです。「柚子は九年で花が咲く、梅は酸い酸い十三年、梨の大馬鹿十八年」なんてのが一般的なところでしょうか。
2003年にHP『話しことばの通い路』http://www2.ocn.ne.jp/~haruniwa/を開設し、OCNカフェ日記もオープンして、さまざまなことばを書き綴ってきました。
2003年から9年がたちましたから、柿ならようやく実を結び始め、柚子も花が咲いて来年の実りが期待できるってところですが、はて、我が春の庭には、春になっても花も咲かないまま閉鎖ということに。
でも、実りはたくさんありました。たくさんの方々との出会いが実りです。お目にかかったことのある方も、お顔を知らない方も、大切な友人と思っております。
9年の間には、ほんとうにいろいろな方々に出会い、刺激を受けました。読むのを楽しみしていたサイトがあっという間に閉鎖してしまったり、バーチャルなつきあいの哀しさもありましたけれど、喜びもたくさんいただきました。本当にみなさま、どうもありがとうございました。
ブログもこれからも引っ越し先で書き続けていくし、ジャズダンスの練習も続けていきたいと思います。引っ越し先でまた新しいステップを踏みましょう。
春庭がUPしている「日本語教授法」のタイトルは「日本語教育ステップbyステップ 一歩ずつ」というのですが、新しいサイトでの歩みも一歩ずつゆっくりと。
ぽかぽか春庭十二単日記>引っ越し(1)ブログ人 & goo
カフェで春庭のつたない文章を読んで下さった方々、コメントを寄せて下さった方々に心よりお礼申し上げます。ほんとうにありがとうございました。
パソコンわからんちんの春庭なので、むずかしい方法はわからず、「HAL-niwa Annexいろいろあらーな」の引っ越し、最後まで決めかねていました。
gooだと、大量の記録には面倒な操作が必要らしいので、とりあえず、過去ログはOCNブログ人へ格納することにしました。
http://hal-niwa.blog.ocn.ne.jp/
新たに書き綴るページは、ふたつのgooブログに分けてUPします。
日常生活の記録「春庭日記・日常茶飯事典」はgooの「春庭Annexカフェらパンセソバージュ」にUPします。相変わらず、愚痴とぼやきとねたみひがみ日記となります。
http://blog.goo.ne.jp/hal-niwa
仕事関連の、日本語学、日本語教育、日本語言語文化、社会文化に関する記事はgooの「にっぽにあにっぽん」にUPします。
http://blog.goo.ne.jp/nipponianipponn
以下のコピーペーストは、春庭カフェ日記2004年5月19日の記録です。カフェに書き始めて半年ほどたったころの日記。
カフェのコミュニティで交流を始めて半年たったころに書いたことですが、ここに書いたときの気持ちは、今でも同じように持ち続けています。素人が、日々のささやかな記録を、特に名文家でもなく、書いてお金を貰うためでもなく、書き続けること。互いにネットに文章を書き、読み合うこと、この交流が私にとってはどれほど大きな慰めであり生きる力になったことか。
~~~~~~~~~
2004年5月19日
私は、ネット内に公開されているさまざまな人々の毎日の生活ぶりやものの考え方、感じ方を知ることによって、多くのものを受けている。
「きのうはドライブに行った」「今日はカレーがうまかった」そんなことを人に公開して何の意味があるのか、という人もいる。何の意味があるのか、私にも説明ができないけれど、私はひとりひとりのそんな日常のつぶやきを知ることが楽しみだ。
「ネットご近所」の方々の日常。今日は法事だったのか、とか、ちょっと調子が悪いみたいだな、と世間話を交わすように知ったり、通りすがりに覗いたページで自分とは異なる感じ方考え方を読んで考え込んだり。
何よりも、私たちはこれまでこれほど大量の「一般の人」の書く文章にふれるチャンスがなかった。
単行本はもちろん、雑誌や新聞などのメディアでも、掲載されている文章は、雑誌新聞記者、学者教師医者宗教家法律家など、「文章を書くことが仕事、または仕事の一部でもある人」の文章がほとんどだった。
素人は雑誌や新聞の投稿欄に寄稿するほかは、PTA新聞、自治会会報などに書くくらいで、広く不特定多数へ向けて発表するためのメディアは限られていた。
たとえば、「植木屋さんが毎日考えていること」を知るのに、業界新聞などを定期購読したとしても、ひとりの植木屋さんの日常を毎日掲載しているわけではない。電気工事請負の仕事について、私たちが知ることはごく少なかった。
それが、インターネットのおかげで、植木屋さんの日常生活や日々感じたことを読むこともできれば、電気工事の仕事の進展ぶりについてリアルタイムで知ることもできる。
私はごく普通の人がごくあたりまえに生活していた記録を残すことは、とてもいいことだと思っている。
~~~~~~~~~~~~~
みなさまの引っ越し先をパソコンのお気に入りに登録させていただきました。
みなさん、これからも楽しい「ことばのおつきあい」をお願いします。
04:11 コメント(4) 編集 ページのトップへ
2012年02月28日
ぽかぽか春庭「春庭の実」
2012/02/28
ぽかぽか春庭十二単日記>引っ越し(2)春庭の実
引っ越し先どうぞよろしく。
http://blog.goo.ne.jp/hal-niwa (春庭カフェらパンセソバージュ日常茶飯事典)
http://blog.goo.ne.jp/nipponianipponn (にっぽにあにっぽん言語文化研究所)
倉庫ページ(過去ログ格納庫)
http://hal-niwa.blog.ocn.ne.jp/(春庭カフェらパンセソバージュことばの海を漂流中)
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/haruniwa55hal(coHALのゴールドライフ )
「桃栗三年、柿八年」とはよく聞くことわざですが、そのあとに続くことばは、土地土地の果物や土壌の変化のため、各地にいろいろなバージョンがあるみたいです。「柚子は九年で花が咲く、梅は酸い酸い十三年、梨の大馬鹿十八年」なんてのが一般的なところでしょうか。
2003年にHP『話しことばの通い路』http://www2.ocn.ne.jp/~haruniwa/を開設し、OCNカフェ日記もオープンして、さまざまなことばを書き綴ってきました。
2003年から9年がたちましたから、柿ならようやく実を結び始め、柚子も花が咲いて来年の実りが期待できるってところですが、はて、我が春の庭には、春になっても花も咲かないまま閉鎖ということに。
でも、実りはたくさんありました。たくさんの方々との出会いが実りです。お目にかかったことのある方も、お顔を知らない方も、大切な友人と思っております。
9年の間には、ほんとうにいろいろな方々に出会い、刺激を受けました。読むのを楽しみしていたサイトがあっという間に閉鎖してしまったり、バーチャルなつきあいの哀しさもありましたけれど、喜びもたくさんいただきました。本当にみなさま、どうもありがとうございました。
ブログもこれからも引っ越し先で書き続けていくし、ジャズダンスの練習も続けていきたいと思います。引っ越し先でまた新しいステップを踏みましょう。
春庭がUPしている「日本語教授法」のタイトルは「日本語教育ステップbyステップ 一歩ずつ」というのですが、新しいサイトでの歩みも一歩ずつゆっくりと。