KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

忘れた~

2015年02月10日 | 暮らしのつぶやき
天気 晴

今日も寒い一日で。
という今日の始まり、さて朝食を食べよう・・と食卓に用意が整ってご飯を、とガス炊飯器の蓋を開けたら炊けてない!というか昨夜のままの状態。
慌てて冷凍庫の、非常用にもなるからと冷凍しているご飯を解凍して何とか間に合わせた。
わが家は電気炊飯器は使わない(買って使ったこともあるけれど、ガスの方が美味しいのだ)。ガス炊飯器にはタイマーがなく、でも30分で炊き上がるので、起きてすぐにスイッチを入れてちょうど良い時間に間に合う。
そのスイッチを入れ忘れたのだ。何十年もの習慣なのに。なぜ?と理由不明。理由が解っていればこんなことにはならないのだから。米を研ぎ忘れたことはあっても、スイッチ入れ忘れは初めてかもしれない。大体が、湯気が出ていないのだから途中で気づきそうなものなのに。

で、午後は、リハビリ通院に家を出てすぐ、スマホを忘れていることに気付いた。
とりに帰ろうと思ったが、ま、遠出する訳でもないし、とそのままにした。でも、歩きながら、携帯電話がなくても困らないけれど、写真を撮れないことに気付いた。以前は必ずコンデジをバッグに入れていたのに、スマホにしてからはその習慣がなくなった。
撮りたいものが目の前にあってもカメラを出せない、というのが辛かった。カメラ中毒?

一日でふたつの「忘れごと」、だんだんそれが増えていくのかも。

ひょいと跳ぶ街の雪解の水たまり  KUMI(2014年作)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来

2015年02月09日 | 暮らしのつぶやき
天気 曇一時晴れ

今季最大の寒波だそうで、日本海側は大変な積雪になっているらしい。こちらは、ただ寒い。
昼間の気温も3,4℃くらいだったかも。
朝起きると、富士山から南は雪雲で、丹沢から箱根は雪だろう、と推測できた。北の方、奥多摩と山梨・秩父境の方は1000m近い山が真っ白。

午後、歯科通院のあとでスーパーへ寄ってみた。食料の殆どは配達物で済ませるけれど、明日がその配達日、魚がなくなった。魚は冷凍ものだけで済ませるのは味気ないから、スーパーの対面コーナーで買うのが好きだ。
何か焼き物になる魚、と思ったらめぼしいものがない。今日の目玉商品は、一山380円のワカサギと、鍋物用のアンコウだ。アンコウも食べたいけど、明日にならないと野菜が白菜しかない。面倒、と思いつつワカサギを買ってしまった。凄い量だ。
ついでに、青菜もなくなってきたので、昨日の売れ残りの芹が1束150円ナリを買ってきた。
あとは・・残りものの芽の出かけたジャガイモと、人参の切れ端。
という夕食を、珍しく写真にすることが出来た。あまり旨く写らなかったけれど・・


ワカサギのから揚げ、シーチキン入りのポテトサラダ、芹の胡麻和え・・フフフ、随分安上がりなこと。
こうして毎日スマホで写真にしておけば、何を食べたかが解って参考になりそう。
毎日でなくても、珍しいものを食べた時だけでも。そう、ワカサギのから揚げなんて、何年ぶり・・かもしれない。私は南蛮漬にしたいけど、夫が好きではないので仕方なく・・

冴返る夜の玻璃戸に修羅のかほ  KUMI(2000年作)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月例会・池袋

2015年02月08日 | 俳句
天気 雨のち曇

写真は、今日は何もなくてさびしいので句に合わせて去年のものを。

結社の定例句会。冷たい雨で出かけるときから何だかあまり気分が晴れなかった。
初句会の先月は、いつにない参加者でびっくりしたが、今日も60人余り、というまずまずの人が集まった。62人×5句・・300句以上の中から5句を選ぶのだからちょっと疲れる。
というか、今日は本当に疲れた。
わが句は、5句ともボツ。う~ん、平凡すぎるから、やっぱりねえ・・と思ったけれど、1句だけ、私には珍しい時事の句を出してみた。結局は捨てることになる句なのでここへ掲載しておく。

外つ国の非情の鬼へ豆を打つ  KUMI

主宰には無理でも、一人くらいはもの好きな人が選んでくれるかと思ったのに・・と、心で独り言。

先月がとても良い結果だったから、私の実力ではそうそう続く訳もない。
と言い聞かせてもみる。

梅ひらく兄姉の忌を過ぎたれば  KUMI(2014年作)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪晴

2015年02月07日 | 旅行


昨日にさかのぼり・・

雪晴の日に暇だったら温泉がてら富士山を見に行きたい・・と思っていた機会が出来た。
暇な年寄り夫婦のようで、句会があったり通院があったり、他にも予定が時々はあり、そうそう思うようにはいかない。まして、休日は冬でも中央道は結構混むし。

ということで昨日は絶好のチャンスが訪れた訳で。
真冬に行くのはこれで確か4度目くらい?でも、こんなに富士山がすっきり見えたことはない。
中央高速道の八王子インター入口近くで、正面に富士山が見えてくる。
なんだかわくわく。いつも遠くに見るだけだから。


どうしよう、この先をここに書くのも面倒、と思い、昨日の写真をフォルダーごとデジブックに入れて作ってしまった。「面倒なことをよく出来るわね」などとお褒めいただくことがあるけれど、時間的には、この方法なら30分とはかからない。

ひとつ、心残りが。その方面へ行くといつも、忍野の近くにある蕎麦屋さんに寄る。庭からの富士山の眺めもみごとだ。
私は蕎麦はあまり好きではない。なので、不味い蕎麦は食べたくない。でもここの「鴨蕎麦」が美味しい。それを写真にしよう、と思って注文したあとでスマホを身近に置いてスタンバイ。
ところが、蕎麦がきたら「食欲」の方が脳を支配してしまい、すっかり撮影を忘れた。
食べ物の写真を撮る習慣が、なかなか身につかないのだ。反省して、メニューだけ撮っておいた。


斑雪嶺(はだらね)を従へて富士かがやけり  KUMI(2010年作)


デジブック 『雪晴の富士山麓』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露天風呂から

2015年02月06日 | 旅行
天気 晴

昨日、こちらは雪が積もらなかったけれど、山を越えた上野原から西の山梨側では積もったという。
雪晴の富士山の風景を見に行くには絶好のチャンス。週末では混むけれど今日は金曜、おまけに何も予定はない。
ということで・・忍野村の雪の風景を撮影し、いつもその方面を通れば必ず寄る鳴沢の「眺望の湯」へ行くことにした。温泉の周りも、結構雪が積もっていた。


富士山の写真は、「なるさわ道の駅」からのもの。ズーム50mmくらいだったと思う。そのくらい、大きく見えるところなのだ。
この富士山が、温泉の露天風呂からも真正面に見える。真冬に行くことはあまりないし、まして、今日のようなすっきりと富士山の見える日は少ない。
ともかく満喫。
高速道を下りると道は雪用タイヤでないと走れないところもあるせいか、温泉も空いていた。

雪晴の忍野村の写真はまだ未整理もあるので、後日とします。

未来とはいつまでのこと木々芽ぐむ  KUMI(2011年作)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする