新型コロナウイルス対策のため不用不急の外出自粛です、期間延長になりました
その前に・・・
小淵沢地区は、JR中央本線こぶちざわ駅周辺から
北は道の駅こぶちざわの先、南は釜無川まで広がった地区です
北杜市役所から小淵沢駅まで約16kmです
地区の南側を県道17号線が東西に通ります
更に南側を市道(高野通り)が通ります
高野公民館の西側を南に下った所に八幡神社が鎮座します
公民館の
駐車スペースを利用させて頂きました

高野公民館です、高野地区高齢者活動促進施設になっているようです

地図で確認しましょう、南北が逆になっていて見ずらく感じました

道路脇に八幡神社の案内板が有ります

南に入り住宅の先の道を進むと鳥居が見えてきました

鳥居です

境内はゲートボール場になっています


社殿です

社殿の右手トタン塀の上に大きな幹が見えています



社殿の北側に目的の祖神のバラ(ハリギリ)です

説明版です
小淵沢町指定天然記念物
八幡神社の祖神のバラ(ハリギリ)
昭和41年6月10日指定 八幡神社
このハリギリは、根回り5,75m、目通り
4,32m、樹高25m、枝張りは東西18,
6m、南北12,2mを測り、樹齢約400年
で町内のハリギリの中では大木であり、貴重な
ため、小淵沢町天然記念物に指定されている。
木のそばに文字道祖神があることから祖神の
バラとも呼ばれている。
ハリギリは、ウコギやタラノキ・コシアブラ
等と同じ仲間のウコギ科の樹木で、一般にセン
ノキと言う。通常山地に生育する落葉高木で幹
は直立する。
木肌には荒い縦の裂け目が走り暗褐色で、若
枝には普通幅の広いトゲがあり、葉は長柄があ
って葉長は5~9裂し、モミジを大型にしたよ
うな形をしている。肥沃な適潤地に多く成育し
たので山野の開拓時には適潤地の判定に使われ
た。また、木目が美しいことからケヤキと並ん
で菓子器やくりぬき盆などの加工材として多く
利用されている。
小淵沢町教育委員会

山梨の巨樹・名木100選です




南側の腐りかけの切株の上に登って見ました、足元が安定しなくずれてしまいました




社殿脇から見上げました、根元に双体道祖神が有ります



北西側から、根元には石仏や祠が並んでいます
では、次へ行きましょう


その前に・・・
小淵沢地区は、JR中央本線こぶちざわ駅周辺から
北は道の駅こぶちざわの先、南は釜無川まで広がった地区です
北杜市役所から小淵沢駅まで約16kmです
地区の南側を県道17号線が東西に通ります
更に南側を市道(高野通り)が通ります
高野公民館の西側を南に下った所に八幡神社が鎮座します
公民館の


高野公民館です、高野地区高齢者活動促進施設になっているようです


地図で確認しましょう、南北が逆になっていて見ずらく感じました


道路脇に八幡神社の案内板が有ります


南に入り住宅の先の道を進むと鳥居が見えてきました


鳥居です


境内はゲートボール場になっています



社殿です


社殿の右手トタン塀の上に大きな幹が見えています




社殿の北側に目的の祖神のバラ(ハリギリ)です


説明版です
小淵沢町指定天然記念物
八幡神社の祖神のバラ(ハリギリ)
昭和41年6月10日指定 八幡神社
このハリギリは、根回り5,75m、目通り
4,32m、樹高25m、枝張りは東西18,
6m、南北12,2mを測り、樹齢約400年
で町内のハリギリの中では大木であり、貴重な
ため、小淵沢町天然記念物に指定されている。
木のそばに文字道祖神があることから祖神の
バラとも呼ばれている。
ハリギリは、ウコギやタラノキ・コシアブラ
等と同じ仲間のウコギ科の樹木で、一般にセン
ノキと言う。通常山地に生育する落葉高木で幹
は直立する。
木肌には荒い縦の裂け目が走り暗褐色で、若
枝には普通幅の広いトゲがあり、葉は長柄があ
って葉長は5~9裂し、モミジを大型にしたよ
うな形をしている。肥沃な適潤地に多く成育し
たので山野の開拓時には適潤地の判定に使われ
た。また、木目が美しいことからケヤキと並ん
で菓子器やくりぬき盆などの加工材として多く
利用されている。
小淵沢町教育委員会

山梨の巨樹・名木100選です





南側の腐りかけの切株の上に登って見ました、足元が安定しなくずれてしまいました





社殿脇から見上げました、根元に双体道祖神が有ります




北西側から、根元には石仏や祠が並んでいます

では、次へ行きましょう

