新型コロナウイルス対策のため不用不急の外出自粛です
緊急事態宣言は今日一部の都府県を除き解除の予定ですが
まだまだ緊張感を持って行動しましょう。
では・・・
樋沢地区は、上川村役場の西約5kmのところですが
今回の石梨の巨木が在るのは、千曲川支流の西川に北側台地の上
樋沢のヒメバラモミから南西方向へ
西川を左岸に亘ると住所は南牧村です
少し行ってクリーンセンターは上川村です
道なりに台地の斜面をつづれ折りに登って行きます
上川村の飛び地の様な台地上に出ると八ヶ岳が良く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/9e02bff91aa08e38d8d0d411cf20a96c.jpg)
真っ直ぐな道を進むと、村境近くの道路沿い左手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/20a9a571ab0827194d0222693edc6497.jpg)
目的の石梨の大木が見えて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
手前の道路脇に
車を止めさせて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/a5a385ccaf5c5f262ee8ed0bf8ef19e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/4ef985cf7062edb616df5482eb74e22c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/bbc21888c13ca950e411f27dcf2b662e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/7e337c5ab84fcc4871823f844d72aedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/1e596aac1be8a2fb4184a327865d86c8.jpg)
イシナシです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/c5c7f0a65d43ea8363502bee6fa4cbb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/7d253433cb8d4b39cc2198a241fabedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/bc10d5154fb118608fe7d314bf8b301a.jpg)
北東側から![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/c9ec434c06ef30ecc3501f5abb043186.jpg)
説明版です
イシナシ〔石梨〕
(村天然記念物)
昭和47年3月3日指定
俗名をイシナシと呼び、本来の名はヤマナシ
のことで、バラ科ナシ属の落葉広葉樹です。
毎年5月下旬頃、純白の花を咲かせ、秋には
無数の果実をつけます。
高さは約17mあり、太さ約5mあります。
樹齢は250~300年と推定されています。
平成13年12月
上川村教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/22cd2ef2c4bd8b85ec2762cd54aba007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/c41543d7ed3639f1fb462454607862d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/c9994a1ed17c318802ce06f092f8b729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/69a4fc2d3d5767a272fe38a0babc0320.jpg)
北西側から見上げました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/8a4d6847a840589cb3efaa9622a6f640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/46/c3abb191c3a5c5bc67a71b4eb561f5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/cf40f3562e19fa88863378eee6d9485c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/1c71ff8950d91a825f3021375451853d.jpg)
南西側から、緑に見える枝葉はヤドリギですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/018ebc7dc9fa6954785f6928aad5ee14.jpg)
土地整備記念碑の向こうに八ヶ岳が綺麗でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
緊急事態宣言は今日一部の都府県を除き解除の予定ですが
まだまだ緊張感を持って行動しましょう。
では・・・
樋沢地区は、上川村役場の西約5kmのところですが
今回の石梨の巨木が在るのは、千曲川支流の西川に北側台地の上
樋沢のヒメバラモミから南西方向へ
西川を左岸に亘ると住所は南牧村です
少し行ってクリーンセンターは上川村です
道なりに台地の斜面をつづれ折りに登って行きます
上川村の飛び地の様な台地上に出ると八ヶ岳が良く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/9e02bff91aa08e38d8d0d411cf20a96c.jpg)
真っ直ぐな道を進むと、村境近くの道路沿い左手に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/dd/20a9a571ab0827194d0222693edc6497.jpg)
目的の石梨の大木が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
手前の道路脇に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/a5a385ccaf5c5f262ee8ed0bf8ef19e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/4ef985cf7062edb616df5482eb74e22c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f1/bbc21888c13ca950e411f27dcf2b662e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/7e337c5ab84fcc4871823f844d72aedd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/1e596aac1be8a2fb4184a327865d86c8.jpg)
イシナシです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/49/c5c7f0a65d43ea8363502bee6fa4cbb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/7d253433cb8d4b39cc2198a241fabedc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/bc10d5154fb118608fe7d314bf8b301a.jpg)
北東側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/c9ec434c06ef30ecc3501f5abb043186.jpg)
説明版です
イシナシ〔石梨〕
(村天然記念物)
昭和47年3月3日指定
俗名をイシナシと呼び、本来の名はヤマナシ
のことで、バラ科ナシ属の落葉広葉樹です。
毎年5月下旬頃、純白の花を咲かせ、秋には
無数の果実をつけます。
高さは約17mあり、太さ約5mあります。
樹齢は250~300年と推定されています。
平成13年12月
上川村教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/22cd2ef2c4bd8b85ec2762cd54aba007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/c41543d7ed3639f1fb462454607862d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/c9994a1ed17c318802ce06f092f8b729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/69a4fc2d3d5767a272fe38a0babc0320.jpg)
北西側から見上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/61/8a4d6847a840589cb3efaa9622a6f640.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/46/c3abb191c3a5c5bc67a71b4eb561f5ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/cf40f3562e19fa88863378eee6d9485c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/1c71ff8950d91a825f3021375451853d.jpg)
南西側から、緑に見える枝葉はヤドリギですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/018ebc7dc9fa6954785f6928aad5ee14.jpg)
土地整備記念碑の向こうに八ヶ岳が綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)