新型コロナウイルス対策のため不用不急の外出自粛です、期間延長になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その前に・・・
今回は山梨県側から国道141号線を北上して来ました
JR小海線のべやま駅近くから、小海線に沿ってレタス街道を下って来ました
川上村は、千曲源流部の川沿いに東西に延びています
レタス街道を下って千曲川沿いに約2km上流側へ・・・
原地区は、川上村役場の西約3kmのところ
県道68号線の南側に西向き参道で住吉神社が鎮座します
参道入口から社殿裏側の社叢、そして忠魂碑まで東西に長い境内です
境内の北側に参拝者用
駐車場が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/3707fdc55e264a5a11bb39c32ee3e45c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/020b2ebdad994aa19ae36cce9708fcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/1a165817352e9015c235ce3881e88b4f.jpg)
境内入口参道の鳥居です、境内にはヒノキやスギの大木の並木が続きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/442d70c67da3ceefa2750c9e8aadb4f9.jpg)
参道を進むと随身門が見えて来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/0365a9664fd82bbdb47f1204cd3f0c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/888fd8f1223fda6f02f9c77a811e25ea.jpg)
狛犬です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/047ee1936ea9e48f0a4c48299f19f361.jpg)
手水舎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/0008fb1ec92b05e5c11c94409ac78e4c.jpg)
水盤です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/e638a74217063d98446498bce1642bfd.jpg)
随身門です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/d6b0275170d8bc734ae0a4b90c18fd59.jpg)
天然記念物 樹林叢 の標柱がヒノキに立てかけられています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/84cf4bbcde17eac25d9c0a3f011f6666.jpg)
説明版です
住吉神社の樹林叢
村天然記念物
昭和47年3月3日指定
住吉神社境内に、ケヤキ、スギ、イチイ、
マユミ、ヤマウルシ、ヤマツツジ、ハナヒョ
ウタンボクをはじめ、三百を超える多種目の
植物が共存し、古木の樹林叢として貴重です
。
平成17年3月 川上村教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/62fcd50549efbff79417ed9bbde0e604.jpg)
随身門をくぐるとすぐ拝殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/8829b92a4bbb85162b4dfd0c4517b67f.jpg)
彩色されて立派な本殿です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/9a099c2a67183f679f0a5327d29bec36.jpg)
本殿右手に境内社が並びます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さてさて、境内の大木は沢山ありますが目立つ巨木は在りませんね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/b4fafe474c92f00e444813de61a60606.jpg)
県道に出て東西に長い境内地を更に東へ行きましょう.![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/d2276d6712935f411465826fa51666b2.jpg)
境内地の北東隅に目立つ大木が在ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/372b37311e38c855b3a65fa5c27d0883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/c63d5dce8ac6b327fb4b3c7647c8af58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/cb3226b2c321163b42d3c285f3edc522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/45369eea6f29dfcba13f0539c5530e6f.jpg)
ハルニレの大木です、目通り幹囲4,6mだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/475c67e2ede921115eb7ccd7f4e80c92.jpg)
ヘルシーパーク入口バス停の前でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/5eb0a25be78ca6ca7807f7c1cc51e3da.jpg)
境内地から外れているようですが県道北側にはカツラノ大木です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/e2377c249c30a355dd094a2e5bcc72a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/9ffbdb987d50b8fa7d88dee3e79fef4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/64b4489fe3f8068adc7e4a4721cf97f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/d5d3f8fb83567514e5f653eaa52f6a67.jpg)
中心の主幹の1本かは既に枯れています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/6c92b667ead49044b32eab6d18a4c9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/537767b2bcaf9daa32ac7af255f5d2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/b37a7817820278d1b981f5158e1aded4.jpg)
回りのヒコバエを合せると、目通り幹囲5,1mの巨木でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その前に・・・
今回は山梨県側から国道141号線を北上して来ました
JR小海線のべやま駅近くから、小海線に沿ってレタス街道を下って来ました
川上村は、千曲源流部の川沿いに東西に延びています
レタス街道を下って千曲川沿いに約2km上流側へ・・・
原地区は、川上村役場の西約3kmのところ
県道68号線の南側に西向き参道で住吉神社が鎮座します
参道入口から社殿裏側の社叢、そして忠魂碑まで東西に長い境内です
境内の北側に参拝者用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/da/3707fdc55e264a5a11bb39c32ee3e45c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/020b2ebdad994aa19ae36cce9708fcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/1a165817352e9015c235ce3881e88b4f.jpg)
境内入口参道の鳥居です、境内にはヒノキやスギの大木の並木が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/442d70c67da3ceefa2750c9e8aadb4f9.jpg)
参道を進むと随身門が見えて来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/0365a9664fd82bbdb47f1204cd3f0c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/53/888fd8f1223fda6f02f9c77a811e25ea.jpg)
狛犬です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/047ee1936ea9e48f0a4c48299f19f361.jpg)
手水舎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/0008fb1ec92b05e5c11c94409ac78e4c.jpg)
水盤です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/e638a74217063d98446498bce1642bfd.jpg)
随身門です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7f/d6b0275170d8bc734ae0a4b90c18fd59.jpg)
天然記念物 樹林叢 の標柱がヒノキに立てかけられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3d/84cf4bbcde17eac25d9c0a3f011f6666.jpg)
説明版です
住吉神社の樹林叢
村天然記念物
昭和47年3月3日指定
住吉神社境内に、ケヤキ、スギ、イチイ、
マユミ、ヤマウルシ、ヤマツツジ、ハナヒョ
ウタンボクをはじめ、三百を超える多種目の
植物が共存し、古木の樹林叢として貴重です
。
平成17年3月 川上村教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1e/62fcd50549efbff79417ed9bbde0e604.jpg)
随身門をくぐるとすぐ拝殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/8829b92a4bbb85162b4dfd0c4517b67f.jpg)
彩色されて立派な本殿です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/9a099c2a67183f679f0a5327d29bec36.jpg)
本殿右手に境内社が並びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
さてさて、境内の大木は沢山ありますが目立つ巨木は在りませんね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/b4fafe474c92f00e444813de61a60606.jpg)
県道に出て東西に長い境内地を更に東へ行きましょう.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/d2276d6712935f411465826fa51666b2.jpg)
境内地の北東隅に目立つ大木が在ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/372b37311e38c855b3a65fa5c27d0883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/c63d5dce8ac6b327fb4b3c7647c8af58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/00/cb3226b2c321163b42d3c285f3edc522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a4/45369eea6f29dfcba13f0539c5530e6f.jpg)
ハルニレの大木です、目通り幹囲4,6mだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/475c67e2ede921115eb7ccd7f4e80c92.jpg)
ヘルシーパーク入口バス停の前でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/5eb0a25be78ca6ca7807f7c1cc51e3da.jpg)
境内地から外れているようですが県道北側にはカツラノ大木です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/e2377c249c30a355dd094a2e5bcc72a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/9ffbdb987d50b8fa7d88dee3e79fef4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/64b4489fe3f8068adc7e4a4721cf97f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/93/d5d3f8fb83567514e5f653eaa52f6a67.jpg)
中心の主幹の1本かは既に枯れています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/6c92b667ead49044b32eab6d18a4c9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/537767b2bcaf9daa32ac7af255f5d2b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/03/b37a7817820278d1b981f5158e1aded4.jpg)
回りのヒコバエを合せると、目通り幹囲5,1mの巨木でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
では、次へ行きましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)