新型コロナウイルス対策のため不用不急の外出自粛です
緊急事態宣言は一部の都道府県を除き解除になりましたが
まだまだ緊張感を持って行動しましょう。
では・・・
豊里松原地区は、小海町役場の南南西約6kmのところ
松原湖(西)に向って諏方神社が鎮座します
国道141号線松原湖入口から県道480号線を上がって来ました、諏方神社入口案内板が有ります
新築中の社務所前の駐車場に車を止めさせて頂きました
東向きに諏方神社参道入口鳥居です
参道に大きな切株が立っています
楓の木で道祖神の御神木だそうです
参道を進むとイチイの大木です
近付いて見上げました
説明板が付いています、幹周3,8mの大木です
参道の左下に目的のサワラです
南東側から、幹の半分以上が枯れ死しています
南西側から
説明板が付いています、幹周5,2mの巨木です
さあらの北側にコナラの大木です
説明板には、幹周り約3,3mと有ります
諏方神社西側に回り込んできました、参道石段の上に拝殿です
諏方神社上社にお参りしましょう
手水舎です
説明書きです
松原諏方神社上社
創建は明確ではないが、天慶2年8局15日
(939年8月15日)と御宝霊に書かれてい
る。観応3年(1340年)松原神社文書に「
伊那古松原大明神縁起」なるものがあり、「諏
方大明のご神体が伊那古神社に飛来した奇端が
あった」とその時の神主(和泉大夫)の筆で、
現在の佐久市に有った前山城の城主だった伴野
長房が時の将軍足利尊氏に報告され、尊氏は文
和元年(1352年12月)に「これは神の威
光(いこう)なので崇めるように」といった御
判教書が下されている。
このとき古有の祭神は諏訪神社に移行したも
のと思われる。
松原諏方神社 松原湖畔神社めぐり
松原湖畔に9つの小さい神社が点在してあり
ます。・・・
本殿です
本殿東側に鐘が置かれています
説明版です
松原諏方神社の梵鐘(野ざらしの鐘)
境内の御柱です
トチノキを見に行きましょう
社務所から北に延びる山道を進むと
神社北側斜面に数本のトチノキの巨木・大木が在ります、一番太いものが幹回り5mだそうです
では、次へ行きましょう
緊急事態宣言は一部の都道府県を除き解除になりましたが
まだまだ緊張感を持って行動しましょう。
では・・・
豊里松原地区は、小海町役場の南南西約6kmのところ
松原湖(西)に向って諏方神社が鎮座します
国道141号線松原湖入口から県道480号線を上がって来ました、諏方神社入口案内板が有ります
新築中の社務所前の駐車場に車を止めさせて頂きました
東向きに諏方神社参道入口鳥居です
参道に大きな切株が立っています
楓の木で道祖神の御神木だそうです
参道を進むとイチイの大木です
近付いて見上げました
説明板が付いています、幹周3,8mの大木です
参道の左下に目的のサワラです
南東側から、幹の半分以上が枯れ死しています
南西側から
説明板が付いています、幹周5,2mの巨木です
さあらの北側にコナラの大木です
説明板には、幹周り約3,3mと有ります
諏方神社西側に回り込んできました、参道石段の上に拝殿です
諏方神社上社にお参りしましょう
手水舎です
説明書きです
松原諏方神社上社
創建は明確ではないが、天慶2年8局15日
(939年8月15日)と御宝霊に書かれてい
る。観応3年(1340年)松原神社文書に「
伊那古松原大明神縁起」なるものがあり、「諏
方大明のご神体が伊那古神社に飛来した奇端が
あった」とその時の神主(和泉大夫)の筆で、
現在の佐久市に有った前山城の城主だった伴野
長房が時の将軍足利尊氏に報告され、尊氏は文
和元年(1352年12月)に「これは神の威
光(いこう)なので崇めるように」といった御
判教書が下されている。
このとき古有の祭神は諏訪神社に移行したも
のと思われる。
松原諏方神社 松原湖畔神社めぐり
松原湖畔に9つの小さい神社が点在してあり
ます。・・・
本殿です
本殿東側に鐘が置かれています
説明版です
松原諏方神社の梵鐘(野ざらしの鐘)
境内の御柱です
トチノキを見に行きましょう
社務所から北に延びる山道を進むと
神社北側斜面に数本のトチノキの巨木・大木が在ります、一番太いものが幹回り5mだそうです
では、次へ行きましょう