鳥海町下川内字大久保地区は、由利本荘市役所の南南東約24km
矢島総合支所の東南東約3kmのところです
国道108号線を子吉川左岸を東へ進み、Nシステムを過ぎると大久保地区です
間も無く集落の中ほどで右の道路へ、坂道を登り西へ進むと一段上の奥の集落に
目的のケヤキが見えて来ます
前の道路脇に車を止めさせて頂きました
南東側から、異常に太い根が道路面に並行して伸びています
東側から根の先端を見ました
根の東端に立つ幹です
文化財標柱です、「由利本荘市指定 天然記念物 大久保のケヤキ」のみ記されています
中ほどの幹です
西側から太い根を見ました
西端の幹です
南西側から
西側から見ました
*このケヤキは、4本の幹それぞれの太さは2m程しかありませんが、太い根とそれぞれの幹が会いまった魅力を感じます
では、次へ行きましょう
矢島総合支所の東南東約3kmのところです
国道108号線を子吉川左岸を東へ進み、Nシステムを過ぎると大久保地区です
間も無く集落の中ほどで右の道路へ、坂道を登り西へ進むと一段上の奥の集落に
目的のケヤキが見えて来ます
前の道路脇に車を止めさせて頂きました
南東側から、異常に太い根が道路面に並行して伸びています
東側から根の先端を見ました
根の東端に立つ幹です
文化財標柱です、「由利本荘市指定 天然記念物 大久保のケヤキ」のみ記されています
中ほどの幹です
西側から太い根を見ました
西端の幹です
南西側から
西側から見ました
*このケヤキは、4本の幹それぞれの太さは2m程しかありませんが、太い根とそれぞれの幹が会いまった魅力を感じます
では、次へ行きましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます