ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

福島県平田村、中倉筒地「筒地のイチョウ」(村指定)です!!

2022-11-23 06:32:00 | 巨樹・大木
 中倉筒地地区は、平田村役場の南西約8kmのところ

 役場南側道路を西へ、県道285号線に出て南へ道成りに進んで西を向いたところで左(南)へ

 しばらく道成りに進鞭県道140号線に出ます、右(西)に進みます

 道成りに南西へ進み、中倉集落を過ぎて、筒地のイチョウの案内板が有りますので左(東)へ

 道成に進み、次の案内板をまた左(北)へ入ると

 峠状の道路左にイチョウが見えました

 道路脇に車を止めさせて頂きました

 南側から、路面に鉄板が敷かれています

 東側から

 天然記念物標柱です

 説明版です
  村指定文化財
    筒地の大銀杏
 幹回り5m、高さ30m。
 村唯一の大銀杏。
 樹齢数百年・500年とも。樹下に数基の五輪塔あり。
 その昔、安部貞任の愛妻「千早」がこの地で没し、この地に葬り枝垂桜を植樹。桜の枯失後追植したのがこの銀杏だと。

 *安倍 貞任 (あべ の さだとう)は、平安時代中期の武将。安倍氏の棟梁で、奥六郡を支配した・安倍頼時の次男。厨川柵主(岩手県盛岡市天昌寺町付近にあった安倍氏の重要拠点)として、安倍厨川次郎貞任とも。妹聟に藤原経清(奥州藤原氏初代藤原清衡の父)がおり、貞任と清衡は伯父と甥の関係にあたる。
 *以上は、ウィキペディア一部抜粋ですが、妻の名前は、金為行の娘「千里」と表記されています。又、「貞任」の弟「宗任」の子孫には、平家に味方した松浦水軍や、安倍晋三元首相の名前もあると言う。


 南側から


 根元に五輪塔と石仏です

 南西側から


 北西側から


 北東側から

 北側離れて見ました

 

 北東側から、杉林の伐り出しが行われています,重機移動のため道路に鉄板が敷かれているようです

 では、次へ行きましょう

 北側の道路から見ました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福島県平田村、西山「煙石の... | トップ | 福島県石川町、中田迎高野「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事