ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

群馬県伊勢崎市、田部井「西福寺のカヤ」(市指定)です!!

2019-01-02 07:26:09 | 巨樹・大木
田部井地区は、伊勢崎市役所の北東約8kmのところ

県道68号線を桐生方面に向い東信号を県道299号線を北へ

北関東自動車道を潜り次の信号を東へ進むと左に参道入り口です

本堂前境内に車を止めさせて頂きました

参道入り口です

西福寺です

山門前の石塔です



山門です



目的のカヤの木です

天然記念物の標柱です

説明版です
 伊勢崎市指定天然記念物
   西福寺の大榧
 榧はイチイ科の常緑樹であり、本州以南に多くみられます。
雌雄異株で、4月頃開花して実をつけ、翌年紫褐色に熟します

 この榧の木は、江戸時代の初め頃に西福寺が観音山の地から
現在地に移された際に植えられたものと伝えられています。
 高さ20m、枝張りは東西21m60cm、南北20m80
cmであり、直径は1m30cmの巨木です。
 北側の一部を除いては樹勢がますます盛んであり、比類なき
名木となっています。
   昭和63年3月        伊勢崎市教育委員会



本堂です

本堂前から見上げました

北東側から見ました目通り幹囲4,1mの大木(直径1,3m)ですね



境内端の稲荷社です

では、次へ行きましょ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群馬県桐生市、堤町「白髭神... | トップ | 群馬県前橋市、飯土井「井出... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事