加納地区は、柏崎市役所の南東約8kmのところ
国道252号線を南東へ進みます、国道291号線を分けて更に南へ約3km
国道に面して鯖石神社参道が東向きに開いています
参道脇を入った駐車スペースに車を止めさせて頂きました
参道入口です
鯖石神社です
参道を進んで石段の上が境内です
左手に北向きの拝殿です
本殿は覆屋の中です
境内社のようですが御名前が解かりませんね~
社殿の手前にケヤキの大木です
社殿前から見上げました、目通り幹囲は計測していませんが5mに迫る太さです
社殿脇から見ました
社殿の正面に目的のスギです
社殿前から見上げました
北西側から、目通り幹囲5.0mの巨木です
杉とケヤキの位置関係が解かりますね
境内中央にはイチョウの木です
では、次へ行きましょう
国道252号線を南東へ進みます、国道291号線を分けて更に南へ約3km
国道に面して鯖石神社参道が東向きに開いています
参道脇を入った駐車スペースに車を止めさせて頂きました
参道入口です
鯖石神社です
参道を進んで石段の上が境内です
左手に北向きの拝殿です
本殿は覆屋の中です
境内社のようですが御名前が解かりませんね~
社殿の手前にケヤキの大木です
社殿前から見上げました、目通り幹囲は計測していませんが5mに迫る太さです
社殿脇から見ました
社殿の正面に目的のスギです
社殿前から見上げました
北西側から、目通り幹囲5.0mの巨木です
杉とケヤキの位置関係が解かりますね
境内中央にはイチョウの木です
では、次へ行きましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます