ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

愛知県常滑市、大野町6丁目「常滑市大野町のイブキ」(市指定)です!!

2025-02-05 06:35:41 | 巨樹・大木
 ここからは2025年1月24日取材分です

 大野町6丁目は、常滑市役所の北北西約6kmのところ

 常滑市役所北側の「市民病院北」信号から北西へ、「中央線」という名前の道路です

 約4.8kmの「晩台」信号で左(北西)へ、県道266号線です

 約1.2kmの「大野町3丁目」信号を左(南)へ、県道267号線です

 約200mで「矢田川」の橋を渡って直ぐに左へ入ります

 間も無く右手にイブキの大木のある家が有ります

 すぐ先の大野児童センター「とこキッズ」前に車を止めさせて頂きました

 先ほどのイブキを西側から見ました

 目的のイブキは、民家の前庭にあるようです

 道路からもう一枚写真を撮らせて頂きました
 *目通り幹囲3.95m、樹高15m、 枝張東西7m、南北10m、樹齢約680年だそうです。
 *昭和53年8月4日に常滑市の文化財(天然記念物)に指定されています。
 
 *イブキは本州、四国、九州の主として海岸地域に自生し、またよく栽植もされている樹木です。
 * 昭和28年(1953)の13号台風、昭和34年(1959)の伊勢湾台風によってかなりの被害をうけたものの、その後樹勢は回復しているとのことですが、大分枝が少なくなっています。
 樹齢約680年といわれ、長く大野地方の大庄屋を務めた家の庭にあり、徳川家康も二度滞在し、この木を称賛したと伝えられています。
 このイブキは、県指定天然記念物となっている知立市の「万福寺のイブキ」及び安城市の「本證寺のイブキ」に比較しても勝るとも劣らない県内屈指のイブキの巨樹とされています。(巨樹と花のページさんの記事の一部引用)

 では、次へ行きましょう




 2025・1・24・9・25

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛知県東浦町、生路森腰「伊久智神社の大楠の森のクス群」... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事