2022年5月3日、お参りしました。
「1752(宝暦2)年7月、旧野田村の鎮守として創建されたと伝承されている。境内に『幸殿松』と称する老松があり、当地の産土神として崇敬されていたが、明治時代末頃に枯損したという。当地は『コマ島』の西部に位置する小邑であったが、歴史は古く、海運町の町名の由来となった。海運山正福寺は709(和銅2)年の創建といわれ、また、長福寺跡からは、平安時代中期の古瓦が出土している。長楽町6丁目付近は、旧地名を福原といい、平清盛公が厳島参詣の途中上陸した処と伝えられている。野田の浜辺の長楽浜は、神功皇后御上陸の伝承があり、松林の美しい処であった。」
神戸市長田区野田町7-4
map
鳥居
手水鉢
社殿
「1752(宝暦2)年7月、旧野田村の鎮守として創建されたと伝承されている。境内に『幸殿松』と称する老松があり、当地の産土神として崇敬されていたが、明治時代末頃に枯損したという。当地は『コマ島』の西部に位置する小邑であったが、歴史は古く、海運町の町名の由来となった。海運山正福寺は709(和銅2)年の創建といわれ、また、長福寺跡からは、平安時代中期の古瓦が出土している。長楽町6丁目付近は、旧地名を福原といい、平清盛公が厳島参詣の途中上陸した処と伝えられている。野田の浜辺の長楽浜は、神功皇后御上陸の伝承があり、松林の美しい処であった。」
神戸市長田区野田町7-4
map
鳥居
手水鉢
社殿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます