2023年1月5日、お参りしました。
「当社の創建は1461(寛正2)年と伝えられ、1916(大正5)年にも村内の大将軍神社を合祀し社名も変更したが、地元では今も旧名の『大歳神社』と呼んでいる。二間三間の両側長床土間付の社殿で、中央奥に本殿がある。現在の社殿は昭和30年頃に再建され、境内には小さな祠が四社あるが、鳥居・燈籠はない。氏子約100戸の内、農家である約70戸が『お頭」を組織して祭礼一切を行っている。お頭は家の建っている順番で年間8名が、9月14日の祭礼で、お頭番長に、鍵と、祭礼に神主を呼ばないので祝詞等が引き継がれる。祭礼は、スルメを肴に神酒を出す程度であるが、全員に小餅2個を渡すのが恒例である。1月4日のお当を『大歳神社祭』と呼び『花振り』がある。お頭は洗米・神酒・魚(炒り子)・野菜果物をお供えし、参詣者各自は、2、3本の榊の枝を束ねたものに藁で作った小さな俵を付けた『花』を持参する。境内の中央のトンド場にて、お頭番長が『大歳、花振り・・・』と祝詞を言うと、全員『オー』と掛声を上げ、花をトンドの火にあぶって清める。」
神戸市西区押部谷町細田436
map
田圃のあぜのような道を進む。




社殿

本殿

祠
「当社の創建は1461(寛正2)年と伝えられ、1916(大正5)年にも村内の大将軍神社を合祀し社名も変更したが、地元では今も旧名の『大歳神社』と呼んでいる。二間三間の両側長床土間付の社殿で、中央奥に本殿がある。現在の社殿は昭和30年頃に再建され、境内には小さな祠が四社あるが、鳥居・燈籠はない。氏子約100戸の内、農家である約70戸が『お頭」を組織して祭礼一切を行っている。お頭は家の建っている順番で年間8名が、9月14日の祭礼で、お頭番長に、鍵と、祭礼に神主を呼ばないので祝詞等が引き継がれる。祭礼は、スルメを肴に神酒を出す程度であるが、全員に小餅2個を渡すのが恒例である。1月4日のお当を『大歳神社祭』と呼び『花振り』がある。お頭は洗米・神酒・魚(炒り子)・野菜果物をお供えし、参詣者各自は、2、3本の榊の枝を束ねたものに藁で作った小さな俵を付けた『花』を持参する。境内の中央のトンド場にて、お頭番長が『大歳、花振り・・・』と祝詞を言うと、全員『オー』と掛声を上げ、花をトンドの火にあぶって清める。」
神戸市西区押部谷町細田436
map
田圃のあぜのような道を進む。




社殿

本殿

祠

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます